ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199790
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

猿政山(花田植えにハマって山行予定変更♪)

2012年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomuyan その他1人
GPS
02:38
距離
4.3km
登り
367m
下り
354m

コースタイム

13:05 駐車場所
13:17 登山口
13:48 尾根出会
14:45 山頂
14:58 山頂スタート
15:06 島根側ルート合流地点
15:55 登山口
16:10 駐車場所
写真撮ったり鳥観察したりゆっくり歩きです。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道広めの場所へ寄せて停める
コース状況/
危険箇所等
トイレ、登山ポストなし

熊よけ鈴必携
やせ尾根歩きは足元注意
尾根出会い以降は全体的に藪こぎ
クマ笹が胸あたりまでかぶさり(身長154cm)からだでかきわけて行く場所
多々あり午後の出発でなければびしょぬれになっただろう(>_<)
すっごく大きなきれいな木
思わず車とめて駆け寄ると
【センダン】
すっごく大きなきれいな木
思わず車とめて駆け寄ると
【センダン】
木全体を見ると白っぽい色に
見えるけどこんなピンクの花
木全体を見ると白っぽい色に
見えるけどこんなピンクの花
花アップ
峠からみた吾妻山
今日は通り過ぎて高野へ
向かいますね
3
峠からみた吾妻山
今日は通り過ぎて高野へ
向かいますね
卯の花(ウツギ)(^^♪
うわー林道沿いにいっぱい
思わず車とめてパチリ
2
卯の花(ウツギ)(^^♪
うわー林道沿いにいっぱい
思わず車とめてパチリ
【卯の花】アップ
【卯の花】アップ
遠目できれいな木
葉っぱ図鑑で調べてみたよ
【オヒョウ】かな

1
遠目できれいな木
葉っぱ図鑑で調べてみたよ
【オヒョウ】かな

ヤブデマリ(駐車場所で)
ここから少し歩いて登山口へ
【13:05】
ヤブデマリ(駐車場所で)
ここから少し歩いて登山口へ
【13:05】
花アップ
【コアジサイ】
あちこちにいっぱい
1
【コアジサイ】
あちこちにいっぱい
登山口に到着
予定よりかなり遅い出発
【13:17】
登山口に到着
予定よりかなり遅い出発
【13:17】
【ソヨゴ】の花
ケヤキの大樹
少し登ると尾根出会い
【13:48】
1
ケヤキの大樹
少し登ると尾根出会い
【13:48】
【ギンリョウソウ】
林の中いっぱいニョキニョキ
4
【ギンリョウソウ】
林の中いっぱいニョキニョキ
トラロープの場所
かなり急登だけど上りは
ロープなしでもなんとか
トラロープの場所
かなり急登だけど上りは
ロープなしでもなんとか
トラロープ上部
木の根っこだらけ
【14:02】
トラロープ上部
木の根っこだらけ
【14:02】
ブナがきれい
山頂到着
【14:45】
1
山頂到着
【14:45】
コーヒー飲んだら即降りる
娘との約束がある
1
コーヒー飲んだら即降りる
娘との約束がある
木をかきわけて戻りますよ
【14:58】
1
木をかきわけて戻りますよ
【14:58】
【ヤグルマソウ】群生
もう花は終わって一輪だけ
1
【ヤグルマソウ】群生
もう花は終わって一輪だけ
熊笹かきわけ木の枝かきわけ
くぐる場所もありーの
熊笹かきわけ木の枝かきわけ
くぐる場所もありーの
だけどこんな景色も見えて
だけどこんな景色も見えて
島根側ルートと合流地点
登る時には気づくゆとりなし
【15:08】
島根側ルートと合流地点
登る時には気づくゆとりなし
【15:08】
やせ尾根どんどん下るよ
やせ尾根どんどん下るよ
岩場の苔もきれい
岩場の苔もきれい
【ミヤマシグレ】
1
【ミヤマシグレ】
花アップで
樹幹越しに時々見える景色
樹幹越しに時々見える景色
トラロープの場所
下りは滑らないように!
トラロープの場所
下りは滑らないように!
【ムシカリ】
葉っぱが虫に狩られて・・・
1
【ムシカリ】
葉っぱが虫に狩られて・・・
【アマドコロ】
登山口が見えてホッ(*^_^*)
登山口が見えてホッ(*^_^*)
降りる前に最後の景色
降りる前に最後の景色
さあ車に戻らなくっちゃ
とりあえず無事降りて◎
【15:57】
さあ車に戻らなくっちゃ
とりあえず無事降りて◎
【15:57】
フキいっぱい
気になるけれど帰りを焦って
採るゆとりなしザンネーン
フキいっぱい
気になるけれど帰りを焦って
採るゆとりなしザンネーン
【ササユリ】まだ蕾
他にもあったけど全部蕾
3
【ササユリ】まだ蕾
他にもあったけど全部蕾
【ツルアジサイ】
そばの木に登ってるね
1
【ツルアジサイ】
そばの木に登ってるね
そばに木がないときは地面
這ってるし
1
そばに木がないときは地面
這ってるし
花アップで
【タニウツギ】
山頂周りにも多く咲いていた
白い花ばかりの中で明るい
4
【タニウツギ】
山頂周りにも多く咲いていた
白い花ばかりの中で明るい
【カンボク】の花初めて登場
アジサイにそっくりだけど
葉の形とまわりの花に見え
るガクの枚数が違うよ
2
【カンボク】の花初めて登場
アジサイにそっくりだけど
葉の形とまわりの花に見え
るガクの枚数が違うよ
花アップ
花びらみたいだけど
ガクなんだね( ☉_☉)
4
花アップ
花びらみたいだけど
ガクなんだね( ☉_☉)
【オオバアサガラ】の木
1
【オオバアサガラ】の木
花アップ
大槌谷に比べると遅いな
1
花アップ
大槌谷に比べると遅いな
【ヤマボウシ】
大きな木なのに花は少しだけ
今年は裏年かな
花が少ないせいか大輪
1
【ヤマボウシ】
大きな木なのに花は少しだけ
今年は裏年かな
花が少ないせいか大輪
【ミズタビラコ】
この花あちこちで見たけど
ようやく名前わかりスッキリ
1
【ミズタビラコ】
この花あちこちで見たけど
ようやく名前わかりスッキリ
【ミヤマヨメナ】
林道沿いにびっしり
1
【ミヤマヨメナ】
林道沿いにびっしり
黄色い花は
【ウマノアシガタ】
ひどい名前だね(-_-;)
1
黄色い花は
【ウマノアシガタ】
ひどい名前だね(-_-;)
こっちの黄色は【ニガナ】
1
こっちの黄色は【ニガナ】
帰りの川沿いに見慣れない
花が???
けっこう目だってあちこちに
帰りの川沿いに見慣れない
花が???
けっこう目だってあちこちに
花アップにして図鑑で見たら
【フジキ】
1
花アップにして図鑑で見たら
【フジキ】
さてここから【おまけ】
というかこっちに夢中
これで午前中が終わって
しまったからね
さてここから【おまけ】
というかこっちに夢中
これで午前中が終わって
しまったからね
出番待ちの方々をみて
【おー花田植えだー】と
テンションあがるtomuyan
初めて見る花田植えワクワク
2
出番待ちの方々をみて
【おー花田植えだー】と
テンションあがるtomuyan
初めて見る花田植えワクワク
早乙女の子供たち記念写真
tomuyanにカメラ目線の子
ピースV かわいーー(^^♪
7
早乙女の子供たち記念写真
tomuyanにカメラ目線の子
ピースV かわいーー(^^♪
田んぼ周りはアマチュア
カメラマンがいっぱい
1
田んぼ周りはアマチュア
カメラマンがいっぱい
田んぼ周りのホタルブクロ
3
田んぼ周りのホタルブクロ
祭壇も準備オーケー
1
祭壇も準備オーケー
あー牛だー \(^o^)/
はしゃいで駆け寄るtomuyan
牛の目ってやさしいね
2
あー牛だー \(^o^)/
はしゃいで駆け寄るtomuyan
牛の目ってやさしいね
全身にキンチョールかけて
虫はらってましたよ
全身にキンチョールかけて
虫はらってましたよ
【あんたコレ持って写真
 とりんさいや】
と手綱を勧められたけど・・
6
【あんたコレ持って写真
 とりんさいや】
と手綱を勧められたけど・・
出演時間が近づいて移動中
出演時間が近づいて移動中
待ちくたびれたtomuyan
こんなもの写してますね
待ちくたびれたtomuyan
こんなもの写してますね
【田んぼ全景】
いい天気(*^_^*)
よかったなー 雨降らなくて
2
【田んぼ全景】
いい天気(*^_^*)
よかったなー 雨降らなくて
早乙女も移動 ワクワク
1
早乙女も移動 ワクワク
太鼓の方々も移動
1
太鼓の方々も移動
牛君たちも田んぼに
1
牛君たちも田んぼに
開会の挨拶が市長さんに議員
さん達と続くけれど牛君たち
直立でじっと待ってますよ
2
開会の挨拶が市長さんに議員
さん達と続くけれど牛君たち
直立でじっと待ってますよ
水面きれいでしょ(*^_^*)
4
水面きれいでしょ(*^_^*)
開会の挨拶が終わったと
思ったら次は来賓紹介
開会の挨拶が終わったと
思ったら次は来賓紹介
神仏行事が始まり安全祈願等
祝詞が続き子供たちもじっと
聞いてますね
1
神仏行事が始まり安全祈願等
祝詞が続き子供たちもじっと
聞いてますね
今度は牛君たちの方へ向かい
安全祈願続き牛君じっと聞い
てる・・・かな(-_-;)
今度は牛君たちの方へ向かい
安全祈願続き牛君じっと聞い
てる・・・かな(-_-;)
じっと待てないtomuyan
田んぼながめてこんな
写真とってますよ。
2
じっと待てないtomuyan
田んぼながめてこんな
写真とってますよ。
こっちむきんさい。
4
こっちむきんさい。
ようやく始まりました。
飾り牛の代掻きですよ(^^♪
ようやく始まりました。
飾り牛の代掻きですよ(^^♪
追い手の方もがんばって!!
追い手の方もがんばって!!
あぜ道に太鼓の方々が・・
あぜ道に太鼓の方々が・・
あぜ道で太鼓の演技とお囃子
流れる中で・・
牛君の代掻きの後でこれは
何の作業かなー (-_-;)
あぜ道で太鼓の演技とお囃子
流れる中で・・
牛君の代掻きの後でこれは
何の作業かなー (-_-;)
おはやし
これが風情があってしんみり
じんわり心に響くのよ
唄の横の男性の持ってるアレ
なんていうんでしょうか?
1
おはやし
これが風情があってしんみり
じんわり心に響くのよ
唄の横の男性の持ってるアレ
なんていうんでしょうか?
早乙女も田んぼに・・
地元小中の英語の先生達
外国の方も早乙女に
4
早乙女も田んぼに・・
地元小中の英語の先生達
外国の方も早乙女に
これは苗とりという作業
でしょうか・・
1
これは苗とりという作業
でしょうか・・
苗とりが終わり田植え・・
太鼓の方々もあぜ道から
重い太鼓かかえて田んぼ
歩くのは大変そう
苗とりが終わり田植え・・
太鼓の方々もあぜ道から
重い太鼓かかえて田んぼ
歩くのは大変そう
大太鼓は田んぼに入り畦では
小太鼓、鉦等が奏でられ・・
大太鼓は田んぼに入り畦では
小太鼓、鉦等が奏でられ・・
一同いよいよで緊張気味
一同いよいよで緊張気味
技ありの演技が続き(^^♪
シャッター音パシャパシャ
4
技ありの演技が続き(^^♪
シャッター音パシャパシャ
連写の音が響く中tomuyanも
がんばって撮影
2
連写の音が響く中tomuyanも
がんばって撮影
早乙女もがんばって!!
早乙女もがんばって!!
早乙女と太鼓の競演
1
早乙女と太鼓の競演
全体をながめて
皆さんお疲れさまで少し休憩
ここでtomuyanも区切りで後ろ
髪ひかれながら猿政山へ出発
1
皆さんお疲れさまで少し休憩
ここでtomuyanも区切りで後ろ
髪ひかれながら猿政山へ出発

感想

さて今日は貴重な梅雨の晴れ間となりそう。
今日を逃したら次はいつになるか分からないので山へ。

どこへ行こうかとなかなか決まらない中でオオヤマレンゲの花が咲くという
猿政山へ島根県側からのルートで登ることにした。

サンドむすびを作ろうと思っていたけれどツレにせかされて断念。
仕方ない今日もコンビ二で食糧調達予定で出発だー。

三良坂に来たところで道路に人がワサワサといるので

〔えっ!なになに?何があるの?〕と車を停めて見ると【大花田植え】の看板が。
〔あー私、見たーい、行ってくるわー〕とカメラもって車おりて駆けて行きます。
もうツレのことなんかもおっぽらかして・・・(勝手にどこでも行ってー)

準備した早乙女たちが並んでもう雰囲気最高。

広島では千代田の花田植えが有名ですがなかなか見る機会がなかった。
tomuyan伝統芸能大好きです。
もうテンションあがりまくりで焦って田んぼの方へ。

三良坂の大花田植えは【沖江田楽】といって三次市無形民俗文化財に指定されて
いる平安時代から行われた伝統芸能です。
今回の沖江田楽は4年ぶりの再現だそうで出会えてラッキーでした。

牛をみつけて駆け寄ったけれどはしゃいでいるのはtomuyanだけ・・・
地元の人たちは出場する家族のためにカメラ準備・・見慣れた牛に興味なさそう。
アマチュアカメラマンの人達は三脚準備と場所とりで忙しそう。
本番の花田植えまでには開会あいさつとか神事とかけっこう長くかかりました。

ようやく始まると嬉しくて・・
早乙女に参加している外国の方たちは田んぼを歩くのも大変そうで思わず心の中
でがんばってーと応援していました。(tomuyanなら尻もちついたかも)
お囃子を聴いているとジーンとしてウルウルきそうでした。

結局ここで午前中いっぱい時間がつぶれ娘と出かける約束があるから今日は
このまま帰ってもいいかなと思っていた。
でもせっかくここまで来たから猿政山へ島根側からは諦めて広島側の高野町から
短ルートで行く事になった。

目当てのオオヤマレンゲは残念ながらこのルートでは見ることができなかった。

でも花田植えの感動が残っていたのでほんわか1日楽しかった。

この素朴な雰囲気をなんとか伝えたいと思って帰りがけに少し動画をとって
見たけれど周りのおしゃべりの声がうるさく入っていたのでがっかり(>_<)
うるさい声は聞かないふりして短い動画ご覧下さいね。(-_-;)

【5月21日追記】
今まで春に猿政山に行ったことがなくてオオヤマレンゲの咲く場所はルート上に
あると思っていたけれど山頂から少し入った林の中だったようだ。
今回時間に余裕がなくて探すゆとりもなかったので仕方ないがもう一度咲いてる
間に行って見たいと思う。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人

コメント

tomuyanさん、おはようございます。
花田植え 見たことないです
昔、ニュースでチラッと見ただけです

写真と動画で様子が伝わってきました
おしゃべりの声も気になりませんでしたよ
2012/6/20 8:11
こんにちは navecatさん(*^_^*)
雰囲気伝わりましたか。
嬉しいわー良かったです。
私も毎年終わったあとに新聞やテレビで見て行きたい
なって思っていたんですよ。
偶然通りかかって舞い上がってしまいました。

初めて動画をUチューブにアップしてレコに貼り付ける
のに悪戦苦闘しちゃいました。coldsweats01
でも見て頂けて良かったわnotes
2012/6/20 18:09
花田植え…
tomuyanさん、こんばんは。

花田植え、まったく知りませんでした。

動画で周りの雰囲気もわかってよかったです。
(雑音…?それがリアルでいい雰囲気ですよ

早乙女さんに選ばれたら嬉しいでしょうね。

刈取りの時期には秋祭りがあるのでしょうか?
2012/6/20 20:43
こんばんは
tomuyanさんの性分だと、梅雨の束の間の晴れ間だから に行ってるなと思ってたけど やはり・・・

前半は静かな山で、後半は御田植祭といい行事に出合ってよかったですね(^'^)
2012/6/20 21:58
pore-poreさんこんばんは。
楽しんで頂けたようでheart04
ちょっと調べてみたら秋祭りは各地域でありますが
花田植えの刈り取りとは関係ないようですね。
花田植えも広島ではけっこう多くて25箇所もありましたよ。
毎年やるとは限らないようですが
どれも国、県や市の無形文化財になっていて特に有名な
壬生の花田植えは規模も大きくて
(シャトルバスが出てるわ)ユネスコ無形文化遺産というのになってますね。

うーんそうなんだー
2012/6/21 2:24
peak6497さんこんばんは。
こんな時間、明日の山行に備えて
もうお休みでしょうね。

私も日曜日は
(この晴れ間にあわてて出かけてるんだろうなー)
って思ってましたよ。

これからはsprinkle持って行ってのんびり歩ける里山が
いいですね。rain
2012/6/21 2:35
tomuyanさん、こんにちは
花田植えの動画楽しく見ました。

猿政山の状況が気になって、たびたび検索していたので、
最新のレポートとても参考になりました

今週の日曜日に、奥出雲町主催の猿政山登山があるので、
彼らが登る前に、早朝登山をしようと思っています
2012/6/21 7:55
おはようございます。chikakuさん
三瓶山のレコ、もうあきれて見ちゃいました。
ホントによく歩けるものだと
私なんか1周したら大満足のよれよれですよ

大好きな山だけど紫外線があたりまくりで女性にはキビシイ

猿政に内尾谷から行かれるんですね。
今回その予定でいたんですけど ・・

今週の土日はお天気良さそうですよ。
でも早朝は朝露予防をお忘れなく
2012/6/21 9:33
これを見ずには行けません
tomuyanさん、これは見てからでないと山へは行けませんよね、
それにしても偶然に通りかかって良かったですね、
まだこう言う行事が残っているんですか、
やっている人も皆さん楽しそうにしていて雰囲気がとても出ていましたよ、

山の方は昔は道無き道で藪こぎは当然ですよ、
背丈以上もある場所で踏み跡もなく、方角さえもわからずに、
誰かが確かめに行き、ルートを確認してガサガサと歩いていましたよ、
磁石と地図はやはり必要だとか文句を言いながらでしたが、
そんな訳で真夏でも皆んな長袖でしたよ、こういう山行はは面白いですね、
2012/6/22 15:34
naiden46さん こんにちは。
ありがとうございます。
naidenさんならきっと気に入って下さると思っていましたよ。
最近の街のお祭りは疲れるばかりで行きたいとも思いませんが田舎の昔ながらのものは好きです。

この山は私が山登りを始めた頃はルートのない山で
行く事がむつかしかったのですが今では今回のように
短ルートでもいけるようになりました。

(登山者のマナーの問題から地権者の反対で入れないル ートもありますが・・)

自然豊かな良い山です。
2012/6/22 19:04
沖江田楽
羽目をはずすの大好き。
良かったですね幸運に恵まれて・・・。
テンションがあがっているのが目に浮かぶようです。
2012/6/29 23:16
飾り牛
今日、TVニュースで広島の6月の話題として壬生の
花田植えの様子がでましたが牛の飾りが豪華だったので
ビックリ。

来年は千代田の壬生花田植えも絶対に見に行こう。

すっかりハマってしまいましたね。
2012/6/30 2:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら