ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1998758
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山に向かうはずが・・・。

2019年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
目的地までたどり着けなかったので、なし・・・。
東名高速を走行中、突然充電警告灯が点灯し、アイドリングストップがOFFに。
高速道路なので、すぐに停車できる場所がなく、ひとまず直近の出口まで走ろうと思ったのですが、東京料金所手前約1.5km地点で、カーナビやエアコンが停止、次々と警告灯が点灯し、「あ、これはヤバい!!」ということで、ハザードを点滅させ、路肩に緊急停車させました。
2019年09月01日 02:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/1 2:09
東名高速を走行中、突然充電警告灯が点灯し、アイドリングストップがOFFに。
高速道路なので、すぐに停車できる場所がなく、ひとまず直近の出口まで走ろうと思ったのですが、東京料金所手前約1.5km地点で、カーナビやエアコンが停止、次々と警告灯が点灯し、「あ、これはヤバい!!」ということで、ハザードを点滅させ、路肩に緊急停車させました。
現場はこの辺。
ちょうど自分の車が完全に収まる幅の路肩スペースがあってよかった〜。
1
現場はこの辺。
ちょうど自分の車が完全に収まる幅の路肩スペースがあってよかった〜。
その後JAFに救援要請、約20分後にJAFの方が到着、安全措置と交通整理を行ってくださいました。
今はJAFのレッカー車が到着し、車を牽引する準備をしている最中です。
2019年09月01日 02:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/1 2:35
その後JAFに救援要請、約20分後にJAFの方が到着、安全措置と交通整理を行ってくださいました。
今はJAFのレッカー車が到着し、車を牽引する準備をしている最中です。
またこの光景を見ることになるとは・・・。
元旦にやらかした単独事故のときに続き、今年2回目です。
ひとまず、車を牽引し、安全な東京料金所の向ヶ丘BS前のスペースに向かいます。
2019年09月01日 02:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/1 2:53
またこの光景を見ることになるとは・・・。
元旦にやらかした単独事故のときに続き、今年2回目です。
ひとまず、車を牽引し、安全な東京料金所の向ヶ丘BS前のスペースに向かいます。
東京料金所の向ヶ丘BS前のスペースに到着。
ここでJAFの搬送車を待ちます。
2019年09月01日 03:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/1 3:12
東京料金所の向ヶ丘BS前のスペースに到着。
ここでJAFの搬送車を待ちます。
15分後、JAFの搬送車が到着。
車を載せ換えます。
2019年09月01日 03:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/1 3:27
15分後、JAFの搬送車が到着。
車を載せ換えます。
東名の東京料金所。
現在、3時半。
車通りはそれほど多くありません。
2019年09月01日 03:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/1 3:33
東名の東京料金所。
現在、3時半。
車通りはそれほど多くありません。
搬送車へ載せ換えが、まもなく完了します。
2019年09月01日 03:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/1 3:34
搬送車へ載せ換えが、まもなく完了します。
JAF隊員の男性と会話しながら、自宅に向かいます。
隊員さんは(少しですが)登山や山スキーを嗜んでいるとのことで、山談義で盛り上がりました。
まさか、JAFの搬送車の中で、隊員さんと山談義することになるとは・・・。
2019年09月01日 04:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
9/1 4:16
JAF隊員の男性と会話しながら、自宅に向かいます。
隊員さんは(少しですが)登山や山スキーを嗜んでいるとのことで、山談義で盛り上がりました。
まさか、JAFの搬送車の中で、隊員さんと山談義することになるとは・・・。
自宅に到着。
駐車場に入れるために一時的にエンジンを掛けようと、ジャンプスタートを試みる隊員さん。
ですが、キュルキュルいうだけでエンジンは掛かりませんでした。
原因がわからず、仕方なく人力で押して駐車場に入れることに・・・。
2019年09月01日 04:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/1 4:41
自宅に到着。
駐車場に入れるために一時的にエンジンを掛けようと、ジャンプスタートを試みる隊員さん。
ですが、キュルキュルいうだけでエンジンは掛かりませんでした。
原因がわからず、仕方なく人力で押して駐車場に入れることに・・・。
何とか駐車場に入れ終わり、去っていくJAF搬送車。
隊員さん、ありがとうございました!
2019年09月01日 05:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
9/1 5:05
何とか駐車場に入れ終わり、去っていくJAF搬送車。
隊員さん、ありがとうございました!
今回の直接の原因、それはファンベルト切れでした。
オルタネータにかかるファンベルトが何らかの理由で切れ、以降充電がされなくなり、バッテリー切れを起こしたと思われます。
ジャンプスタートでエンジンが掛からなかった理由はわかりません。
2019年09月01日 05:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/1 5:10
今回の直接の原因、それはファンベルト切れでした。
オルタネータにかかるファンベルトが何らかの理由で切れ、以降充電がされなくなり、バッテリー切れを起こしたと思われます。
ジャンプスタートでエンジンが掛からなかった理由はわかりません。
ひと眠りし、10時になったところでスズキ自販さんに電話し、車を見てもらうことにしました。
エンジンが掛からず自走できないので、搬送車を寄越してくれました。
2019年09月01日 11:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/1 11:04
ひと眠りし、10時になったところでスズキ自販さんに電話し、車を見てもらうことにしました。
エンジンが掛からず自走できないので、搬送車を寄越してくれました。
牽引ワイヤーで少しずつ車体を引っ張り、搬送車に載せていきます。
2019年09月01日 11:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/1 11:09
牽引ワイヤーで少しずつ車体を引っ張り、搬送車に載せていきます。
ハンドルで調整しながら、少しずつ車を進めます。
2019年09月01日 11:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/1 11:10
ハンドルで調整しながら、少しずつ車を進めます。
ハスラーは車幅が狭いので、下のレールの幅に余裕がなく、結構ギリギリです。
2019年09月01日 11:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/1 11:12
ハスラーは車幅が狭いので、下のレールの幅に余裕がなく、結構ギリギリです。
積載完了。
スズキ自販さんの直営整備工場に向け、出発です。
2019年09月01日 11:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/1 11:17
積載完了。
スズキ自販さんの直営整備工場に向け、出発です。
うちの子をよろしくお願いします。
重大な故障でなければいいのですが・・・。
2019年09月01日 11:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/1 11:18
うちの子をよろしくお願いします。
重大な故障でなければいいのですが・・・。

感想

※これは山行記録ではありませんが、日記では情報量が足りないのでレコという形で作成することにしました。

今日は、伊豆の天城山に登る予定でした。
が、東名高速を走行中に突然、充電警告灯が点灯。
何だろう?と思いつつも、ここは高速道路。
すぐには停車できないので、ひとまず最寄りの出口を目指すことにしました。

しかし、東京料金所手前約1.5kmの地点にさしかかったとき、カーナビの画面が消灯、エアコンも停止し、いろいろな警告灯がバババッと点きました。

「これはヤバい!!」ということで、ハザードを点滅させ、路肩に緊急停車。
幸い、この時間の交通量は多くなくて自分のすぐ後ろを走る車はおらず、また停めた路肩スペースも、ハスラーの車体が完全に収まるくらいの幅がありました。

後ろに注意して外に出て、車の後ろ10mの地点に下がって安全確保、JAFに救援要請しました。

電話後、約20分でJAFの車がやってきて、隊員さんが三角表示板を設置、発煙筒を焚いて交通整理をしてくださいました。
さらに20分後にレッカー車が到着。
路肩に留まるのは危険なので、牽引してまずは東京料金所まで向かうことになりました。

東京料金所の向ヶ丘BS前のスペースに停車し、搬送車を待ちました。
約15分後に搬送車が到着。
車の載せ換えを行う前に、JAF隊員さんが車のボンネットを開け、原因と思われる事象を説明してくださいました。
隊員さんに言われるまま、エンジンルームを見ると、本来オルタネータ(発電機)にかかっていなければならないファンベルトがありませんでした。
それにより発電がされず、バッテリーが消費されて残量がどんどん減っていき、バッテリー切れを起こしたと考えられるとのことでした。

う〜〜ん、確か3週間前くらいに点検したばかりで、そのときに異常は見当たらなかったはずですが・・・。

搬送車への車の載せ換えが完了し、自宅に向けて出発しました。
保険会社との連携もスムーズに行われ、今回のロードサービス費用はすべて補償されることになりました。(等級もそのまま)

搬送車を運転するJAF隊員さんは、とても気さくな男性で、しかも(それほどガッツリとではありませんが)登山や山スキーをやっているとのことで、山談義しました。(まさか、JAFの搬送車の中で山談義することになるとは、夢にも思いませんでした。)
高尾山や丹沢周辺の山、富士山の話題で大いに盛り上がりました。
予定していた天城山に行けなくて沈んだ気持ちになっていましたが、この隊員さんのおかげで気持ちが明るくなりました。

約1時間後、自宅に到着。
駐車場に入れるため、隊員さんがジャンプスタートでエンジンを始動させようとしますが、何故かキュルキュルいうだけで、エンジンは掛かりませんでした。
結局、人力で車を押して駐車場に入れました。
(隊員さんはエンジンが掛からないことに首をかしげていました。)

隊員さんにお礼を言い、搬送車が去っていくのを見送りました。
スズキ自販さんが営業開始する10時までひと眠りし、10時過ぎに電話。
まずは車を引き取って調査してもらうことに。
現状、エンジンが掛からず自走できないので、搬送車を寄越してくれることになりました。
約1時間後、搬送車が自宅前に到着。
車を積載後、走り去っていきました。

その後、スズキ自販さんから電話があり、やはりファンベルト切れにより、バッテリー残量が枯渇したことが原因との見解でした。
ジャンプスタートでエンジンが掛からなかった原因は不明ですが、おそらくファンベルトを装着すれば直る可能性が高いとのことでした。
ファンベルトと、念の為その周りの部品の交換も行うそうで、(点検後すぐに発生した故障で責任を感じたのか)費用はすべて持ってくれるそうです。
なので、今回金銭的な損害は発生しませんでした。
ただ、部品は今在庫がなく、到着するのは9月3日で、それからの修理となるそうです。



今回、高速道路上での車の故障という、初めての経験をしましたが、ある意味早めに故障してくれて良かったとも言えます。
これがもし、電波の入らない山奥だったら? 電波は入っても、JAFの搬送車が入ってこられないような場所だったら? と考えるとゾッとします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

ファンベルトだけだといいですネ。
MonsieurKudoさん

こんにちは。
山行は残念でしたが、高速道路での事故とかもなくてよかったです。
これがまた、韮崎〜須玉付近でなかったことも、個人的にはよかったな、と不謹慎ながらホットしてます。

山で、とっさの判断場面も何度か経験されているのでしょうか、走行中に次々と警告ランプが点灯しても、随分冷静に対応されたようですね。
高速走行中に警告ランプが、しかも複数点灯するなんて、自分も含め、普通の人だったらかなり動揺して安全待避行動がきちんと取れない気がします。

ハスラー君、退院が待ち遠しいですね。
2019/9/5 14:23
Re: ファンベルトだけだといいですネ。
hidezさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

なんとなく、hidezさんからコメントをいただける気がしていました(笑)。

>随分冷静に対応されたようですね。
夜中だったので、交通量が少なかったのが幸いしました。
これがもし、渋滞中だったら、パニクっていたと思います。
あと、最初に充電警告灯が点灯した時点で、JAFさんのお世話になる覚悟ができていたので、案外冷静だったのかもしれません。

>ハスラー君、退院が待ち遠しいですね。
実は、今日修理が完了し、もう自宅に到着しています。
(自宅にいる母に受け取ってもらいました。)
なので、今日帰ったら、自宅の駐車場にあるハスラー君と対面できます!

どうも最終的な原因は、ファンベルトが切れたことではなく、ファンベルトにテンションを掛けて押さえている「ファンベルトテンショナー」という部品があり、それが破損してファンベルトが緩み、その結果ファンベルトが脱落してしまったとのことでした。
今日の昼過ぎに電話があり、実はまだサブバッテリーに問題(※)があるのですが、ひとまず走行には影響がないので、納車してもらいました。

※この前の故障で、サブバッテリーの電力も枯渇してしまった影響で、リチウムイオン電池にダメージがあり、長時間走行するとアイドリングストップ機能が停止してしまうそうです。
そのサブバッテリーも交換してくれることになったのですが、入荷時期が未定とのことで、入荷次第連絡をもらい、交換ということになりそうです。

当日山に行けなかったのは確かに残念でしたが、別に日を改めて行けばいいだけの話です。
それよりも、結果的に費用\0で車をオーバーホールできたので、これはこれでお得だったのかもしれません(笑)。

ところで、hidezさんは来週末、2日かけて南八ヶ岳を歩かれるようですね。
阿弥陀岳山頂付近から赤岳までの一旦下ってからの登り返しを見て、「うへ〜、アレを登るんか〜」とげんなりしたのはいい思い出ですw。
天狗岳も今年の5月に登りましたが、素晴らしかったです。

自分は来週〜再来週にかけて、ちょっと変則的な夏休み(9/12,9/13,9/18,9/19)を取る予定です。(9/17を休みにしないのは仕事上の理由からです。)
その夏休みを利用して、東北遠征しようかと思っています。
磐梯山、安達太良山、西吾妻山を3日かけて登れたらな〜と企んでいます。
9/18,9/19は母の実家(新潟)に帰省する予定で、そのときは浅草岳と守門岳に登りたいと思っています。
心配なのは天気ですね。
台風が来なければいいのですが・・・。
2019/9/5 17:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら