記録ID: 2000153
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻連峰 日百058
2019年08月31日(土) 〜
2019年09月01日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:02
- 距離
- 44.1km
- 登り
- 2,333m
- 下り
- 2,703m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:29
距離 13.9km
登り 878m
下り 625m
2日目
- 山行
- 12:46
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 14:30
距離 30.3km
登り 1,456m
下り 2,097m
14:51
天候 | 雲の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 不動沢橋〜浄土平の車道は夕5時から翌朝8時まで通行止め。歩行者は終日通行禁止。でも自転車・オートバイは通っていました。 |
写真
浄土平の有料駐車場は埋まり具合は2割弱かな。観光客(非登山客)が多かった。自宅近くの山のためノンビリ準備をしていて予定の時間より遅刻。10時前の遅いスタート。宿泊先を西吾妻小屋から明月荘に変更。
大倉新道を登り切って西吾妻山〜一切経山縦走路に合流した所。谷地平から先の大倉新道は展望がなく、所々藪化していて全く進行方向が判らなくなる所が数カ所あった。めぼしを付けて10メートルほど進むと道が出てくるので迷う程のものではないが。この合流地点手前から見晴らしが良くなり気持ちが楽になる。
明月荘の2階。詰めれば20名ほど寝られる。
1階には5-6名の方が居て、豪勢な夕食の用意をされていた。自分は邪魔にならないように2階へ。2階は自分1人で使えた。
水場の金明水は意外と遠かった。標高で100mくらい下る。木道脇の植生に隠れていたので通り過ぎてしまった。木道が終わる所まで行ってしまったら通り過ぎているので戻る様に・・・って私だけか。
1階には5-6名の方が居て、豪勢な夕食の用意をされていた。自分は邪魔にならないように2階へ。2階は自分1人で使えた。
水場の金明水は意外と遠かった。標高で100mくらい下る。木道脇の植生に隠れていたので通り過ぎてしまった。木道が終わる所まで行ってしまったら通り過ぎているので戻る様に・・・って私だけか。
2日目午前1時頃、北側の米沢市の明かり・・・だと思います。
小屋で出発の準備をしている時に風の音が強く、強風と寒さを恐れていたが、外に出ると音の割には風は弱く、ウインドブレーカーとレインコートを重ね着し歩くと直ぐに暑くなった。
小屋で出発の準備をしている時に風の音が強く、強風と寒さを恐れていたが、外に出ると音の割には風は弱く、ウインドブレーカーとレインコートを重ね着し歩くと直ぐに暑くなった。
吾妻神社をお参りして、写真を撮っていると・・・
先端が緑に光った細長い物体が飛び出てきた!宇宙生物!?
(突然な事で凄く驚き、アホな事を考えてしまった。宇宙生物って何よ。光ってるから?)
先端が緑に光った細長い物体が飛び出てきた!宇宙生物!?
(突然な事で凄く驚き、アホな事を考えてしまった。宇宙生物って何よ。光ってるから?)
オコジョでした。凄くすばしっこいのでこんなボケた写真を撮るのがやっと。ヘッドライトの光でお目々が緑色に光っています。
1-2分ほど神社の前を左右に飛び跳ねながら、何度もこちらに振り返っていました。
変な時間に怪しい奴が来たと、見張りにきたのですかね。かわいい宮司さんでした。巫女さんかな?
1-2分ほど神社の前を左右に飛び跳ねながら、何度もこちらに振り返っていました。
変な時間に怪しい奴が来たと、見張りにきたのですかね。かわいい宮司さんでした。巫女さんかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する