ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 200083
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 根石岳 みどり池 <稲子湯基点>

2012年06月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
boroP その他1人
GPS
09:55
距離
14.8km
登り
1,350m
下り
1,329m

コースタイム

みどり池入口6:05⇒6:53こまどり沢6:56⇒7:20みどり池(しらびそ小屋)7:29
⇒7:34分岐7:37⇒8:46中山峠8:56⇒10:05東天狗岳10:20⇒10:35西天狗岳10:41
⇒10:57東天狗岳11:21⇒11:49根石岳11:53⇒12:05箕冠山12:08
⇒12:36夏沢峠12:39⇒13:26本沢温泉13:36⇒14:48分岐14:50⇒みどり池14:55
⇒こまどり沢15:17⇒16:00みどり池入口


全山行時間9:55  全歩行時間8:12  主休憩時間1:43

※ ルート図は 適当手書き入力ですので イメージです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みどり池入口駐車スペース(10-15台程度)
トイレ無し

須玉ICより1時間程度
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されていますが
岩ゴロゴロ、泥濘(時期による)などは
それなりにあります。
また 現在の径路が 中山峠−夏沢峠区間以外
<山と高原の地図や地理院地形図>のルートと
かなりズレている部分が多い気がします。
本沢温泉後のみどり池方面分岐が
地図より2-300m程度先にあり
通り過ぎてしまったと思い
一度かなり戻って探しました。
みどり池入口ゲート前
1
みどり池入口ゲート前
良い雰囲気の入口
1
良い雰囲気の入口
マイズルソウ
茶色のキノコ
白色のキノコ
こまどり沢
コミヤマカタバミ
2
コミヤマカタバミ
皆さんにならって
恐竜倒木をパチリ
皆さんにならって
恐竜倒木をパチリ
シラビソの林
小屋前の急登
テント場から見る
硫黄岳
2
テント場から見る
硫黄岳
しらびそ小屋
みどり池と天狗岳
まだ遠い
5
みどり池と天狗岳
まだ遠い
みどり池前の
コイワカガミ
2
みどり池前の
コイワカガミ
トロッコレール
もうちょっとで新緑
2
もうちょっとで新緑
スポットライトに
照らされた
きのこ
1
スポットライトに
照らされた
きのこ
たぶん、、
この辺で
バイケソウが少々
この辺で
バイケソウが少々
中山峠前の急登
あとひとがんばり
あとひとがんばり
蕾もまだ沢山
あります
蕾もまだ沢山
あります
この道で流行っている
幅広く短い
ズングリムックリの梯子
この道で流行っている
幅広く短い
ズングリムックリの梯子
目指す天狗
北の方の北アルプス
北の方の北アルプス
いつか歩いてみたい
稲子岳
2
いつか歩いてみたい
稲子岳
ずいぶん来てしまった
ようです
ずいぶん来てしまった
ようです
ニュウはどれ?
蓼科山と
黒百合ヒュッテと
池達
3
蓼科山と
黒百合ヒュッテと
池達
西天狗と中央アルプス
4
西天狗と中央アルプス
東天狗
なんとか西にも
行けそうです
東天狗
なんとか西にも
行けそうです
南アルプスも
くっきり
南アルプスも
くっきり
八ヶ岳本陣
西天狗からだと
横岳も少し見えました
西天狗からだと
横岳も少し見えました
もう一度槍穂
後半スタート
根石岳に続く道
吸い込まれそうな
1
吸い込まれそうな
こっちから
の天狗も良い
こっちから
の天狗も良い
なんか
カールのような
素敵な斜面
6
なんか
カールのような
素敵な斜面
コマクサのたまご?
コマクサのたまご?
歩き易い道
日本一高所の
野天温泉
2
日本一高所の
野天温泉
ミツバオウレン
上を向いている
向上心ある
コイワカガミ
2
上を向いている
向上心ある
コイワカガミ
海外に行った事はないけど
日本じゃないような
景色
7
海外に行った事はないけど
日本じゃないような
景色
本沢温泉
夏のようです
クリンソウ
の群生地だそうです
もう少し先のようですね
1
クリンソウ
の群生地だそうです
もう少し先のようですね
みどり池方面分岐
みどり池方面分岐
この色合い
良い
いい所なのだが
疲れていて
分岐ポイントは 
まだかと
ブツブツ言いながら
歩きました
いい所なのだが
疲れていて
分岐ポイントは 
まだかと
ブツブツ言いながら
歩きました
臼のような物体と苔
臼のような物体と苔
木道
しらびそ小屋まで
20分程度の所
木道
しらびそ小屋まで
20分程度の所
天狗が見えました
また 宜しく!
天狗が見えました
また 宜しく!
ゲート前の橋が
見えました!
ゲート前の橋が
見えました!

感想

先週 風邪のため山に行けなく
その間 今年最初の高山について
昨年 行って素晴らしかった権現岳や甲武信ケ岳にするか
折りたたみ自転車を買って 金峰山を南から挑戦するかなどを考えていたが
どうせなら行った事ない所にしたいし
金峰は破線で情報もあまりなく 梅雨時に渡渉や岩場は我々に厳しいと判断し
昨年登っていない天狗岳と 歩いた事のないみどり池、根石岳付近を
組み合わせる計画に傾いていきました。
しかし <山と高原の地図>でCTを調べると10:25
この山域のCTやたら厳しかったり やたら甘かったりが多く
このCTに悩むこと1週間。
日の上がると同時に歩き始めればいいのだが
なんせ 自宅から稲子湯までは3時間はかかるので
車中泊や小屋泊まりが厳しい我々は 2時半に起きて
6時スタートが精一杯。
でも 一度はこの辺を歩いてみたいとの想いから
天狗までの目標時間を設定 時間がかかるようなら西天狗を省き
ピストンにする計画としました。

<みどり池入口−中山峠>
出だしは シダの緑が印象的な遊歩道が小池や小川に出合ながら
林道となんどか交錯して続きます。
ハイテンションにならざる得ない出だしです。
但し 道はいいのですがその後 みどり池(しらびそ小屋)まで
それなりの登りになって行きますので 結構疲れます。
中山峠手前は急登で 短い鎖もありますが 東側の展望も得られてくるので
頑張れます。

<中山峠−天狗岳>
スリバチ池を通るルートに対して 
今回の稜線ルートは1/3が林の中と言ったところで
こちらの方が歩き易い印象です。
ただ 開放感はないわけではないのですが
面白さ・開放感はスリバチ池を通るルートが上かな、、、

<天狗岳−箕冠山>
アルペン的要素が凝縮で
もっと長く続いてほしいと思ってしまう尾根道で二重丸。
初めての根石岳近辺からの天狗岳は カールっぽく見えて
気に入りました。

<箕冠山−夏沢峠>
整備された良い道で 石も急登も少なく
スタコラ歩ける道ですが 贅沢を言えば 植生がズーッと
同じで 最後はちょっと早く夏沢峠についてとは思いました。

<夏沢峠−本沢温泉(みどり池分岐)>
整備された道なのですが本沢温泉手前の野天風呂付近まで
単調な下りで 道もルート図とずれており時間がかかりました。
みどり池分岐は地図によると本沢温泉から300m程度なのですが
現状は 500m程度あり 最初見落として行き過ぎたと思い
テント場付近まで戻って探してしまいました。
(私のローガーの精度が悪いため 参考程度に)

<本沢温泉(みどり池分岐)−分岐>
いきなりの登りは 疲れた我々には きつく
トラバース道的になりホットしましたが それなりに長く 
最後の20分程度は 木道、池、川ありの雰囲気ありになって
やっと救われました。
途中の平坦部にやたらと標識がある所があり
雪がある時は 迷い箇所と言う感じです。

前日の天気予報では 晴れマークが減っていて心配しましたが
今の時期これ以上を望む事のできない大展望で
2時間半の睡眠で 気合を入れて2時半に起きて
出かけた甲斐が 申し訳ないほどありました。
今回の我々初の稲子湯ルート開拓ができて
将来のニュウや稲子岳と絡めて 八ヶ岳の引き出しを
ちょっと増やせたかなと思っています。

※ 一部の花の名前を教えていただきましたので 
  追記しました。(6/21)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら