ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2001300
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須茶臼岳・朝日岳

2019年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
8.6km
登り
801m
下り
799m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:34
合計
6:22
8:41
8:42
26
9:08
9:08
11
9:19
9:20
13
9:33
9:34
4
9:38
9:39
17
9:56
9:56
8
10:04
10:04
11
10:15
10:15
21
10:36
10:40
7
10:47
10:56
8
11:04
11:08
11
11:19
11:19
5
11:24
12:17
5
12:22
12:22
10
12:32
12:33
17
12:50
12:51
12
13:03
13:14
19
13:33
13:33
14
14:02
14:02
9
14:18
ゴール地点
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7時半前で、峠の茶屋駐車場と山麓駅目の前の駐車場は満車。
ロープウェイは、
 8:00 … 駅舎オープン
 8:15 … 切符発売開始
 8:27 … 乗車開始
 8:30 … 始発
でした。
なお、運行は10分間隔でした。
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭で、道から外れることはないでしょう。
朝日岳へは、一部崖っペリを歩きますが、鎖もあり、落ち着いて歩けば足元もしっかりしているので大丈夫です。
その他周辺情報 帰りに奥那須 大正村幸乃湯温泉と那須ガーデンアウトレットに。
★幸乃湯温泉
 http://www.satinoyu-onsen.com/sisetuannnaiA.bak
★那須ガーデンアウトレット
 https://www.nasu-gardenoutlet.com/access/
7時半前に着きましたが、峠の茶屋駐車場はすでに満車。ロープウェイ山麓駅駐車場も駅前の駐車場は満車。下にある駐車場に駐車しました。
2019年09月01日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 7:41
7時半前に着きましたが、峠の茶屋駐車場はすでに満車。ロープウェイ山麓駅駐車場も駅前の駐車場は満車。下にある駐車場に駐車しました。
この日の始発は8:30。ロープウェイは定員111名。大型ですね、ここのゴンドラは。始発に乗りました。
では、茶臼岳から朝日岳へ!行っきますよぉ〜。
2019年09月01日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/1 8:37
この日の始発は8:30。ロープウェイは定員111名。大型ですね、ここのゴンドラは。始発に乗りました。
では、茶臼岳から朝日岳へ!行っきますよぉ〜。
風が吹いて少し寒いくらいでした。
歩き始めると、この風が心地いい^^
2019年09月01日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 8:39
風が吹いて少し寒いくらいでした。
歩き始めると、この風が心地いい^^
牛ケ首への分岐。
2019年09月01日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/1 8:42
牛ケ首への分岐。
硫黄臭が山頂駅からズッとしています。
2019年09月01日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 8:49
硫黄臭が山頂駅からズッとしています。
何の花? たくさん咲いていました。
2019年09月01日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 8:51
何の花? たくさん咲いていました。
振り返ってパチリ。
少し曇っています。。。が、歩くにはちょうど良い。
2019年09月01日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 8:54
振り返ってパチリ。
少し曇っています。。。が、歩くにはちょうど良い。
石だらけ。
ルートは、あちこちに黄色のペイントマークがあり、外れることはないです。
2019年09月01日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 8:57
石だらけ。
ルートは、あちこちに黄色のペイントマークがあり、外れることはないです。
ふぅ、チョット休憩。
2019年09月01日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 8:59
ふぅ、チョット休憩。
茶臼岳旧火口を周った後に、朝日岳に行っきますよん。
2019年09月01日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:07
茶臼岳旧火口を周った後に、朝日岳に行っきますよん。
ここから旧火口の周回ルートへ
2019年09月01日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:09
ここから旧火口の周回ルートへ
旧火口
2019年09月01日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:14
旧火口
あっ!神社。。。と言うことは、三角点通り過ぎちゃった!?
ありゃぁ、、、^^;)
2019年09月01日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:14
あっ!神社。。。と言うことは、三角点通り過ぎちゃった!?
ありゃぁ、、、^^;)
次男クンとパチリ。
いつの間にか次男クンの身長が181.6cm!で、で、デカい。あと5mmで抜かれてしまう!
2019年09月01日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/1 9:19
次男クンとパチリ。
いつの間にか次男クンの身長が181.6cm!で、で、デカい。あと5mmで抜かれてしまう!
久しぶりに日本百名山に来ました。9座目。
2019年09月01日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:19
久しぶりに日本百名山に来ました。9座目。
牛ヶ首の方から雲が上がってきたと思ったら、噴煙でした。
2019年09月01日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:26
牛ヶ首の方から雲が上がってきたと思ったら、噴煙でした。
これから進む道がクッキリと見えています。
避難小屋まで、まずは行きましょう!
2019年09月01日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:28
これから進む道がクッキリと見えています。
避難小屋まで、まずは行きましょう!
旧火口をクルッと周ります。
山頂駅からの人たちがたくさん登ってきますね。
2019年09月01日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:32
旧火口をクルッと周ります。
山頂駅からの人たちがたくさん登ってきますね。
2019年09月01日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:32
次男クン、「恐竜の顔ぉ〜」
ほんとだぁ!!
2019年09月01日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/1 9:36
次男クン、「恐竜の顔ぉ〜」
ほんとだぁ!!
青空が見えてきました!
茶臼岳の山頂の切り立った岩が空の青とのコントラストで映えますねぇ^^
2019年09月01日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:39
青空が見えてきました!
茶臼岳の山頂の切り立った岩が空の青とのコントラストで映えますねぇ^^
石がゴロゴロ。
2019年09月01日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/1 9:47
石がゴロゴロ。
石がごつごつ
2019年09月01日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:51
石がごつごつ
避難小屋が見えてきました。
2019年09月01日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:52
避難小屋が見えてきました。
峰の茶屋跡の避難小屋到着ぅ〜。
チョット休憩
2019年09月01日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/1 9:59
峰の茶屋跡の避難小屋到着ぅ〜。
チョット休憩
登ってきた茶臼岳。
2019年09月01日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 10:04
登ってきた茶臼岳。
では、朝日岳へ行きましょう。
2019年09月01日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 10:08
では、朝日岳へ行きましょう。
陽が照ると暑い。ジリジリします。
焼けちゃぅ。。。
2019年09月01日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 10:14
陽が照ると暑い。ジリジリします。
焼けちゃぅ。。。
2019年09月01日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 10:18
尾根を歩きます。
風が強いと歩けそうにないところですね。
風が穏やかでよかったぁ
2019年09月01日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 10:21
尾根を歩きます。
風が強いと歩けそうにないところですね。
風が穏やかでよかったぁ
ロープウェイ山頂駅がクッキリ。
2019年09月01日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 10:21
ロープウェイ山頂駅がクッキリ。
鎖に頼らなくても登れます。
ここの鎖は、登りと下りの交通整理のためといった感じですね。
2019年09月01日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 10:23
鎖に頼らなくても登れます。
ここの鎖は、登りと下りの交通整理のためといった感じですね。
ん〜、なんか楽しくなってきました。
崖っぷちぃ、、、人生の!(笑)
この先、数か所トラバースがありました。写真は帰路、少し余裕が出てから撮りました。
2019年09月01日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/1 10:28
ん〜、なんか楽しくなってきました。
崖っぷちぃ、、、人生の!(笑)
この先、数か所トラバースがありました。写真は帰路、少し余裕が出てから撮りました。
朝日岳山頂直下でリュックをデポして、身軽になって朝日岳へ。
2019年09月01日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 10:42
朝日岳山頂直下でリュックをデポして、身軽になって朝日岳へ。
親切な男性の方が、撮ってくださいました。ありがとうございました。
本日初の3ショット。
2019年09月01日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 10:49
親切な男性の方が、撮ってくださいました。ありがとうございました。
本日初の3ショット。
朝日岳から望む茶臼岳。
2019年09月01日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:53
朝日岳から望む茶臼岳。
小さな鳥居がサングラスかけています。
2019年09月01日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 10:56
小さな鳥居がサングラスかけています。
今日歩いてきたルートがクッキリ。
2019年09月01日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 10:59
今日歩いてきたルートがクッキリ。
では、下ります。
2019年09月01日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 11:00
では、下ります。
このまま下山しようか、、、もうちょっと先まで行こうか、、、
2019年09月01日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 11:01
このまま下山しようか、、、もうちょっと先まで行こうか、、、
振り返って、朝日岳をパチリ。
2019年09月01日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 11:16
振り返って、朝日岳をパチリ。
紅葉!?かな???
2019年09月01日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 11:18
紅葉!?かな???
もうちょっと先まで行くことに。清水平まで行けたら行きましょう!
2019年09月01日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 11:18
もうちょっと先まで行くことに。清水平まで行けたら行きましょう!
テクテク
2019年09月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 11:19
テクテク
1900峰に来ました。
2019年09月01日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 11:25
1900峰に来ました。
振り返ると右奥に茶臼岳、左手前に朝日岳。
2019年09月01日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 11:28
振り返ると右奥に茶臼岳、左手前に朝日岳。
眼下に清水平が見えます。ここからだと標高差100m程でしょうか。この100mを下って登るのは、ちょっと^^; お腹も空いたので、今日はここまで。もぐもぐタイムにします。
2019年09月01日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 11:28
眼下に清水平が見えます。ここからだと標高差100m程でしょうか。この100mを下って登るのは、ちょっと^^; お腹も空いたので、今日はここまで。もぐもぐタイムにします。
2枚を合成
2019年09月01日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:29
2枚を合成
もぐもぐタイム終了。
茶臼岳と朝日岳をバックにパチリ。
2019年09月01日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/1 12:11
もぐもぐタイム終了。
茶臼岳と朝日岳をバックにパチリ。
では、帰りましょう。
2019年09月01日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:19
では、帰りましょう。
てってけ進みます。
2019年09月01日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:23
てってけ進みます。
朝日岳がバーン
2019年09月01日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:30
朝日岳がバーン
分岐まで戻ってきました。
ここから左へ。下ります。
2019年09月01日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:33
分岐まで戻ってきました。
ここから左へ。下ります。
では、次男クンお得意の下り。
ガンガン下りますよん。
2019年09月01日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:34
では、次男クンお得意の下り。
ガンガン下りますよん。
急降下ぁ!
2019年09月01日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:36
急降下ぁ!
反対側から来ませんように!
2019年09月01日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:38
反対側から来ませんように!
足元に滑った時のストッパ(?)が岩に打ち込まれています。
2019年09月01日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:39
足元に滑った時のストッパ(?)が岩に打ち込まれています。
けっこう切り立っている崖で、下を見るとちょっと怖い。
でも、歩くのには不安はありませんでした。
2019年09月01日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:39
けっこう切り立っている崖で、下を見るとちょっと怖い。
でも、歩くのには不安はありませんでした。
ここも、なかなか切り立っています。
2019年09月01日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/1 12:40
ここも、なかなか切り立っています。
崖下方向を撮っていますが、あまり高度感ないですね、写真じゃぁ。
2019年09月01日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:40
崖下方向を撮っていますが、あまり高度感ないですね、写真じゃぁ。
足元よく見て、落ち着いて。
2019年09月01日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:40
足元よく見て、落ち着いて。
この先は尾根道です。
2019年09月01日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:41
この先は尾根道です。
峰の茶屋跡⇔朝日岳の間は、岩登りあり、鎖ありと、なかなか楽しいコースです。
2019年09月01日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:42
峰の茶屋跡⇔朝日岳の間は、岩登りあり、鎖ありと、なかなか楽しいコースです。
写真にすると斜度感が分かりませんが、けっこうな急坂です。
2019年09月01日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:48
写真にすると斜度感が分かりませんが、けっこうな急坂です。
巻いてきます。
2019年09月01日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:51
巻いてきます。
鬼の角!?
2019年09月01日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:52
鬼の角!?
峰の茶屋跡まで、もうちょっと。
2019年09月01日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:55
峰の茶屋跡まで、もうちょっと。
たくさんのりんどうが、ところどころで咲きかけていました。
どれもまだ花が開いていない状態でしたが、これだけ少しツボミが開いていました。
2019年09月01日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:58
たくさんのりんどうが、ところどころで咲きかけていました。
どれもまだ花が開いていない状態でしたが、これだけ少しツボミが開いていました。
下山道が一直線!
2019年09月01日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:59
下山道が一直線!
峰の茶屋跡の避難小屋まで戻ってきました。
2019年09月01日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:59
峰の茶屋跡の避難小屋まで戻ってきました。
避難小屋からは、峠の茶屋駐車場へ下ります。
2019年09月01日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 13:16
避難小屋からは、峠の茶屋駐車場へ下ります。
何度か”ゴォー”音聴きました!
でも、全部が噴出音かなぁ、、、???
ジェット機かなぁ???
2019年09月01日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 13:16
何度か”ゴォー”音聴きました!
でも、全部が噴出音かなぁ、、、???
ジェット機かなぁ???
2019年09月01日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 13:30
2019年09月01日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 13:36
駐車場からロープウェイ山麓駅までは、舗装された遊歩道です。
2019年09月01日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 14:05
駐車場からロープウェイ山麓駅までは、舗装された遊歩道です。
はい、お疲れさまでしたぁ。
本日の山行終了!
2019年09月01日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/1 14:09
はい、お疲れさまでしたぁ。
本日の山行終了!
茶臼岳山頂の方は、ガスの中。放送で山頂駅付近は雷の発生予報が出ているとのことで、運行が止まるかもとのこと。
雷やガスもなく、快適な山行でした。山の神に感謝。
2019年09月01日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 14:10
茶臼岳山頂の方は、ガスの中。放送で山頂駅付近は雷の発生予報が出ているとのことで、運行が止まるかもとのこと。
雷やガスもなく、快適な山行でした。山の神に感謝。
駐車場は、すでにまばら。
2019年09月01日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 14:11
駐車場は、すでにまばら。
【おまけ1】殺生岩観光
何年か前に那須に来た時、駐車場が満車で止められなかったので観光できませんでしたが、今回は止められたのでちょっと寄り道して観光します。
2019年09月01日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 14:40
【おまけ1】殺生岩観光
何年か前に那須に来た時、駐車場が満車で止められなかったので観光できませんでしたが、今回は止められたのでちょっと寄り道して観光します。
次男クン撮ってぇ〜っ
2019年09月01日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/1 14:40
次男クン撮ってぇ〜っ
何年か前に見たときは、水が流れていたような気がしますが、、、
2019年09月01日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 14:41
何年か前に見たときは、水が流れていたような気がしますが、、、
由来、、、だそうです。
2019年09月01日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 14:45
由来、、、だそうです。
残りの2つの岩はどこに!?
2019年09月01日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 14:47
残りの2つの岩はどこに!?
2019年09月01日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 14:50
温泉神社にも寄ります。
2019年09月01日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 14:55
温泉神社にも寄ります。
殺生岩付近をズームアップ
2019年09月01日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 14:57
殺生岩付近をズームアップ
ふむふむ
2019年09月01日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 15:02
ふむふむ
硫黄酸化物が主成分なのですね、湯の花は。
2019年09月01日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 15:03
硫黄酸化物が主成分なのですね、湯の花は。
ふむふむ
2019年09月01日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 15:05
ふむふむ
2019年09月01日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 15:06
【おまけ2】奥那須 大正村幸乃湯温泉
温泉に寄ってさっぱりしましょっ。
ここは旅館でもあります。旅館の入り口と日帰り温泉の入り口は同じです。
2019年09月01日 17:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 17:07
【おまけ2】奥那須 大正村幸乃湯温泉
温泉に寄ってさっぱりしましょっ。
ここは旅館でもあります。旅館の入り口と日帰り温泉の入り口は同じです。
利用客は、他に2人ほどで、ゆっくりのんびり、温泉を独占気分で楽しませていただきました。
2019年09月01日 16:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/1 16:59
利用客は、他に2人ほどで、ゆっくりのんびり、温泉を独占気分で楽しませていただきました。
大広間は17時まで。ソフトクリームをいただきました。
この後、おまけのその3で、アウトレットへGo!
2019年09月01日 16:39撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 16:39
大広間は17時まで。ソフトクリームをいただきました。
この後、おまけのその3で、アウトレットへGo!

感想

久しぶりに嫁さんが参戦できることになったので、ちょっと難しいコースへ行きたいなと考えていたのですが、天気予報で晴れる予報が、この那須茶臼岳だけだったので、急遽予定変更し、茶臼岳と朝日岳へ。
朝日岳への途中で鎖場等ありましたが、次男クン、何の問題もなくクリアしていきました。ちょっとビックリ&うれしい。
これなら、嫁さんがいずに二人でも瑞牆山行けそうかなぁ。。。
瑞牆山行きたかったなぁ、、、またの機会にお預け。
山行の最後の頃、左ひざが少し痛むなぁと思っていたら、家に着いて車から降りようとしたところ、激痛が。あれぇ〜っ、左ひざやっちゃたぁ??? 山行中でなくてよかったけど。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら