陣馬山


- GPS
- 06:39
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 567m
- 下り
- 616m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:40
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
カメラOMD
レンズ3本
|
---|
感想
昨日(9/2)、陣馬山で山野草を見て来ました。意外な花も見れて満足でした。
1.フシグロセンノウ@陣馬山まきみち
林間コースを登りましたが、登りつめて右にトラバースする道で上に
フシグロセンノウを見つけたので上がって行くとまだ蕾のものもあり
5〜6株あった。
2.レンゲショウマ@陣馬山まきみち
さらに上を見るとレンゲショウマが見えるようである。
近ずくと間違いなくレンゲショウマである。
そこは、和田峠からのまきみちになっていて、
その道の左右に5〜6ヶ所にレンゲショウマが咲いている。
既に散った花もあるが、まだまだ見れる状態である。
御岳山まで行かなくてもここで見れば充分であると思った。
今まで陣馬山にレンゲショウマ等聞いた記憶がないので、
誰かが植えたのかも知れないがこれだけあれば、自生と言って良い?
3.バアソブ(ヒメツルニンジン)@信玄茶屋
茶屋の主人がやる気を失くしたか、体調が悪いのか全然手入れ
されてない。添え木等がないので、藪のようになっていてその中から
花を探し出す必要があった。
でも、これが自然の状態なのかもしれない。
城山もこんな状態である。
しかし主人が病気でなければ良いと気になる。
4.タムラソウ@陣馬山山頂
信玄茶の前に3株のタムラソウがあった。
城山で見ているので間違いなくタムラソウであると言える。
5.ソバナ@陣馬山まきみち
未だ高尾山系ではっきりソバナを確認して撮ったことが無かった。
山頂からもう1度レンゲショウマ等を見ようと戻って来ると
やはり上の方にソバナが見えた。
遠くからでも、ツルガネニンジンではなくソバナだろうと思えた。
苦労してよじ登って行くと間違いなくソバナと解った。
6.ジョロウホトトギス@陣馬高原下民家
思わぬ所で見事なジョウロウホトトギスを見た。薬用植物園のものより見事であった。参考になった、丹沢で自生のものを見たいものである。
https://1drv.ms/u/s!AlJkakRD-SLZhrRhNP9VQjj2-u1txA?e=nAwphH
Yotsuduka
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する