ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2005652
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳の池めぐり(白駒池・雨池・双子池・地獄谷・茶水の池)

2019年09月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
Alzhiker その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:20
距離
18.1km
登り
651m
下り
637m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:46
休憩
0:32
合計
9:18
距離 18.1km 登り 651m 下り 655m
7:57
7:59
14
8:13
13
8:34
5
8:39
8:40
4
8:44
8:45
26
9:11
9:12
2
9:14
9:15
10
9:38
16
9:54
9:55
4
9:59
10:01
6
10:07
49
10:56
21
11:25
11:26
105
13:11
13:19
1
13:20
13:21
14
13:35
13:40
0
13:40
118
15:38
7
15:45
15:47
5
15:52
15:53
56
16:49
16:54
13
17:07
4
17:12
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎駐車場
 麦草峠無料駐車場
◎トイレ
 麦草峠無料駐車場、各山小屋
コース状況/
危険箇所等
◎道の状況
 危険個所はありません。一部ぬかるみがあります。
 木道と苔むした石は滑るので要注意です。私は雨池の木道で転びました。
◎登山ポスト
 麦草ヒュッテにあります。
その他周辺情報 ◎国道沿いに温泉多数
麦草峠に向かう途中で見えた雲海に浮かぶ南アルプス。
3
麦草峠に向かう途中で見えた雲海に浮かぶ南アルプス。
甲斐駒ヶ岳と北岳の山頂をアップで一枚
5
甲斐駒ヶ岳と北岳の山頂をアップで一枚
仙丈ケ岳もアップで!
1
仙丈ケ岳もアップで!
鳳凰三山、地蔵岳のオベリスクも見えます。
1
鳳凰三山、地蔵岳のオベリスクも見えます。
これは日向木場展望台からの景色
中央アルプス
1
これは日向木場展望台からの景色
中央アルプス
そして御嶽山
どっしりして立派な山体
5
そして御嶽山
どっしりして立派な山体
穂高連峰
今年初めて見ました。いいですね!
手前には車山山頂のドームも見えます。
6
穂高連峰
今年初めて見ました。いいですね!
手前には車山山頂のドームも見えます。
奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳と大キレット
また行きたいですね〜
3
奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳と大キレット
また行きたいですね〜
鹿島槍ヶ岳と五竜岳
私の未踏峰、以前から行くと言ってますがまだ行ってません。行かないと嘘つきと言われそうです。今年こそ!
3
鹿島槍ヶ岳と五竜岳
私の未踏峰、以前から行くと言ってますがまだ行ってません。行かないと嘘つきと言われそうです。今年こそ!
展望台の隣には先月登った蓼科山
1
展望台の隣には先月登った蓼科山
麦草峠駐車場
準備できたので出かけます。
1
麦草峠駐車場
準備できたので出かけます。
麦草ヒュッテの前を通り・・・
1
麦草ヒュッテの前を通り・・・
アキノキリンソウなどの・・・
1
アキノキリンソウなどの・・・
花を見ながら・・・
1
花を見ながら・・・
歩くと遠くに浅間山や・・・
2
歩くと遠くに浅間山や・・・
近くには茶臼岳も見えます。
1
近くには茶臼岳も見えます。
北八ツはコケが綺麗
1
北八ツはコケが綺麗
白駒の奥庭に着きました。
1
白駒の奥庭に着きました。
奥庭の風景も綺麗です
2
奥庭の風景も綺麗です
白駒池到着です。
今日は池巡りなので一周することに。
6
白駒池到着です。
今日は池巡りなので一周することに。
白駒池の樹林とコケ
2
白駒池の樹林とコケ
白駒池全景
ボート乗り場からの一枚ですが、ボート利用者以外は桟橋立入禁止でした。ごめんなさいです🙇
3
白駒池全景
ボート乗り場からの一枚ですが、ボート利用者以外は桟橋立入禁止でした。ごめんなさいです🙇
白駒池
これも同じ場所から撮った一枚。
ごめんなさいです🙇
6
白駒池
これも同じ場所から撮った一枚。
ごめんなさいです🙇
コケに日差しが当たって美しい
まるでフカフカの絨毯のようです。
2
コケに日差しが当たって美しい
まるでフカフカの絨毯のようです。
針葉樹の幹にもコケ
1
針葉樹の幹にもコケ
切り株にもコケ
乗鞍岳
駐車場にに戻るとき登山道から見えました
1
乗鞍岳
駐車場にに戻るとき登山道から見えました
茶水の池
麦草ヒュッテからメルヘン街道を渡ってすぐの所にある池
1
茶水の池
麦草ヒュッテからメルヘン街道を渡ってすぐの所にある池
茶水の池から雨池に向かいます。
1
茶水の池から雨池に向かいます。
こんな所を歩いて・・・
1
こんな所を歩いて・・・
林道も歩きます。
1
林道も歩きます。
林道脇にはハナイカリ
2
林道脇にはハナイカリ
林道(大河原峠線)は立入禁止
1
林道(大河原峠線)は立入禁止
雨池に向かう木道
濡れていると良く滑ります。
ここですってんころりんしました。
1
雨池に向かう木道
濡れていると良く滑ります。
ここですってんころりんしました。
雨池に着きました
静かで神秘的な佇まい
2
雨池に着きました
静かで神秘的な佇まい
いい雰囲気です
雨池から双子池に向かいます。
1
雨池から双子池に向かいます。
林を抜けて・・・
1
林を抜けて・・・
林道歩いて・・・
1
林道歩いて・・・
コケ見ながら・・・
1
コケ見ながら・・・
また登山道に戻ります。
1
また登山道に戻ります。
サルオガセ
深山の雰囲気を醸し出しています。山奥に来たな〜と言う想いとトロロ昆布を食べたい想いが交錯しました。
2
サルオガセ
深山の雰囲気を醸し出しています。山奥に来たな〜と言う想いとトロロ昆布を食べたい想いが交錯しました。
林の中に小さな池
今回池めぐりなので一枚撮ってみました。
1
林の中に小さな池
今回池めぐりなので一枚撮ってみました。
もうすぐ双子池
樹林の雰囲気もいいですね!ここにもサルオガセ
2
もうすぐ双子池
樹林の雰囲気もいいですね!ここにもサルオガセ
双子池ヒュッテに到着
神秘的な池の畔の山小屋です
女性スタッフさんがとても感じの良い方でした。
1
双子池ヒュッテに到着
神秘的な池の畔の山小屋です
女性スタッフさんがとても感じの良い方でした。
雌池
今日も水の色が綺麗です。
4
雌池
今日も水の色が綺麗です。
樹林越しの雌池
雌池全景
こちらは雄池
北八ツの池はどこも神秘的で美しい
水は飲用なのでザックや食料の持込は禁止されています。
4
こちらは雄池
北八ツの池はどこも神秘的で美しい
水は飲用なのでザックや食料の持込は禁止されています。
何と言っても水の色が綺麗
嫁さんは先程からあそこに張付いて写真撮っています。
7
何と言っても水の色が綺麗
嫁さんは先程からあそこに張付いて写真撮っています。
帰り道
林道から登山道に入ります。
1
帰り道
林道から登山道に入ります。
雨池まで帰ってきました。
2
雨池まで帰ってきました。
帰り道
再度林道から登山道に入ります。
1
帰り道
再度林道から登山道に入ります。
キノコとコケ
北八ツらしい風景ですね。
1
キノコとコケ
北八ツらしい風景ですね。
苔むした登山道の石
これも北八ツらしい光景ですがこの石が時々滑るので歩きにくい。要注意です。
1
苔むした登山道の石
これも北八ツらしい光景ですがこの石が時々滑るので歩きにくい。要注意です。
登山道の横に踏み跡がありました。地図を見ると地獄谷の表示。興味をそそられ行ってみることに。
1
登山道の横に踏み跡がありました。地図を見ると地獄谷の表示。興味をそそられ行ってみることに。
少し斜面を登るとこの表示
1
少し斜面を登るとこの表示
入ってみるとすり鉢状の凹地でした。
1
入ってみるとすり鉢状の凹地でした。
ロープを下りると底には大石がゴロゴロ
火口跡のようで水が溜まる時期もあるそうです。不思議な場所でした。水のある時に来てみたいです。
1
ロープを下りると底には大石がゴロゴロ
火口跡のようで水が溜まる時期もあるそうです。不思議な場所でした。水のある時に来てみたいです。
そして、茶水の池まで帰ってきました。
駐車場はすぐそこ。
1
そして、茶水の池まで帰ってきました。
駐車場はすぐそこ。
麦草峠駐車場に無事到着
運転気を付けて帰ります。
1
麦草峠駐車場に無事到着
運転気を付けて帰ります。
おまけ
狐君が道路で何か食べてました。近寄ってもあまり警戒されませんでした。人慣れしてるようです。
8
おまけ
狐君が道路で何か食べてました。近寄ってもあまり警戒されませんでした。人慣れしてるようです。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

北八ヶ岳の池めぐりに行って来ました。
本来であれば北アルプスに行きたかったのですが北八ツになりました。
夏山は北アルプスと決めて先月3回ほど山を登り、赤岳を登った時点で翌週北アルプスへと思っていました。
ところが、その後風邪をこじらせ気管支炎になり山はお預けということに。
体調が回復したので近場の丘陵を散歩すると足が筋肉痛に・・・
ということでとても北アルプスは無理なので、一度足慣らしと気分転換を兼ねて歩きに行くことにしました。
ゆるく歩けて足に負担がかからない標高差の少ない癒される所ということで北八ヶ岳の池めぐりにしました。なので山には登らずに山裾の池だけを歩くことに決めました。

朝、麦草峠の駐車場に向かっていると展望台があったので行ってみました。すると南アルプス、北アルプス、中央アルプスなどがクッキリと見えて素晴らしい光景。
山に登らずに今年一番の風景を見ることが出来てとても得した気分でした。
駐車場に着いてからは予定通りの池めぐりと苔の原生林歩き。
白駒の池、茶水の池、雨池、双子池、地獄谷を巡って歩いてきました。

白駒池は国道から近いこともあって登山者のほかに一般観光客も多いせいか少し観光地化していてボートにも乗れます。今まで一周したことはないのでコケと原生林を見ながら歩いてきました。

次は麦草峠の横にある茶水の池に向かいます。何しろ国道沿いなので麦草峠の駐車場や麦草ヒュッテからは2、3分で行けるお手軽な池ですが高原の池の雰囲気は備えています。

雨池はロープウェイや縞枯山方面からの登山者がメインで麦草峠から訪れる人は少なそうです。なので対岸からは時々声が聞こえますがこちら側は誰もいない静かな池です。

双子池は晴れて日光が当たると水の色がとても綺麗になります。深い山の中の神秘的な池の雰囲気がとても素敵です。そのほとりには双子池ヒュッテが建っていて今回は登山者がかなり訪れていました。そして女性スタッフの方はとても感じのよい方でした。

地獄谷は全く知りませんでした
帰りに駐車場まであと少しかな?と歩いていると右側に踏み跡がありました。地図を出して見ると地獄谷と書いてあって池の表示もあります。今回は池めぐりなので行かないわけにはいきません。斜面を少し登るとすり鉢の様な凹地になっていて、その底には水はなく大きな石がゴロゴロしています。ここは火口跡だそうで水の溜まっている時期もあるという不思議な場所でした。
 
今回は山に登らずに池めぐりと苔むした原生林歩きでした。山に登らなくても北八ツの池はどこも静かで神秘的、とても癒されます。
行く価値は十分あると思います。時にはこんなイレギュラーな歩き方もいいかなと思えた一日でした。
そして目的の足慣らしにもなり良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら