ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2006746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ケ岳(下山が本当に切なくって... 三股駐車場からピストン)

2019年09月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
14.4km
登り
1,657m
下り
1,662m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
1:47
合計
7:40
距離 14.4km 登り 1,665m 下り 1,668m
5:45
24
スタート地点
6:09
6:13
20
6:33
6:39
46
7:25
7:29
36
8:05
8:07
91
9:38
5
9:45
9:47
4
9:51
11:17
1
11:18
47
12:05
21
12:26
28
12:54
12:57
14
13:11
14
13:25
ゴール地点
GPSロガー CONMORE GPorter GP-102 での取得データです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日 22:15 自宅出発
0:30 梓川SAに到着 トイレ 仮眠
4:00 起床
5:10 三股駐車場に駐車 駐車率 80%程度
   下山時は100%以上 下の第二駐車も大分駐車車両入っていました
   流石北アルプス土日でなくてもやはり人気
コース状況/
危険箇所等
要所に標示板の設置、木製階段の設置がされております。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股駐車場からの林道ゲート
さぁ出発致します。
2019年09月06日 05:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 5:56
三股駐車場からの林道ゲート
さぁ出発致します。
林道ゲート
2019年09月06日 05:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 5:56
林道ゲート
まずは林道歩き
2019年09月06日 05:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 5:59
まずは林道歩き
ヒュッテが見える?
2019年09月06日 06:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 6:00
ヒュッテが見える?
三股登山口に到着
2019年09月06日 06:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 6:08
三股登山口に到着
三股登山道口
2019年09月06日 06:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 6:08
三股登山道口
こちらは登山口にあるトイレ
2019年09月06日 06:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 6:09
こちらは登山口にあるトイレ
登山案内所
登山ポストもあります
2019年09月06日 06:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 6:10
登山案内所
登山ポストもあります
ここから本格入山
2019年09月06日 06:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 6:10
ここから本格入山
三股
登山口からすぐ
ここから常念岳にも行ってみたいですね。
2019年09月06日 06:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 6:12
三股
登山口からすぐ
ここから常念岳にも行ってみたいですね。
綺麗
2019年09月06日 06:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 6:17
綺麗
ちょっとした吊橋
2019年09月06日 06:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 6:22
ちょっとした吊橋
吊橋上から
沢がゴーゴーと凄い水量でした
2019年09月06日 06:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 6:23
吊橋上から
沢がゴーゴーと凄い水量でした
力水
水場
2019年09月06日 06:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 6:32
力水
水場
ゴジラみたいな木
各メディアで見ていましたがようやく本物が見れました。
朝は逆光になってしまいますね。
2019年09月06日 06:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 6:38
ゴジラみたいな木
各メディアで見ていましたがようやく本物が見れました。
朝は逆光になってしまいますね。
まめうち平到着
2019年09月06日 07:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 7:28
まめうち平到着
まめうち平の先はこんな感じの木道が少し
2019年09月06日 07:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 7:31
まめうち平の先はこんな感じの木道が少し
展望が少し開けて少しの気分転換
2019年09月06日 08:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 8:07
展望が少し開けて少しの気分転換
階段が多くなってきました
2019年09月06日 08:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 8:28
階段が多くなってきました
第二ベンチ
2019年09月06日 08:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 8:35
第二ベンチ
最終ベンチ
2019年09月06日 09:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:14
最終ベンチ
山頂までもう少し
2019年09月06日 09:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:31
山頂までもう少し
森林限界を超えました
2019年09月06日 09:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:32
森林限界を超えました
ようやく小屋が見え始めました
ヒュッテ自体は屋根が微かにみえ始めただけですが
2019年09月06日 09:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:37
ようやく小屋が見え始めました
ヒュッテ自体は屋根が微かにみえ始めただけですが
そして槍!
やっと出会えました
2019年09月06日 09:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/6 9:38
そして槍!
やっと出会えました
テント場抜けて稜線に
2019年09月06日 09:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/6 9:39
テント場抜けて稜線に
蝶ケ岳ヒュッテと槍穂
2019年09月06日 09:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:40
蝶ケ岳ヒュッテと槍穂
穂高
涸沢カールのザイテングラートへの登山道が良く見えますね
2019年09月06日 09:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/6 9:41
穂高
涸沢カールのザイテングラートへの登山道が良く見えますね
穂高 大キレット
2019年09月06日 09:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:42
穂高 大キレット
蝶ケ岳山頂到着
2019年09月06日 09:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:45
蝶ケ岳山頂到着
蝶ケ岳山頂到着
2019年09月06日 09:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/6 9:45
蝶ケ岳山頂到着
蝶ケ岳山頂到着
2019年09月06日 09:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:45
蝶ケ岳山頂到着
蝶ケ岳山頂からの槍ヶ岳
2019年09月06日 09:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/6 9:47
蝶ケ岳山頂からの槍ヶ岳
ここからの景色は格別ですね。
あたりまえですが向こう側に行ったら見れないですからね.
2019年09月06日 09:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:48
ここからの景色は格別ですね。
あたりまえですが向こう側に行ったら見れないですからね.
うーん最高の展望
2019年09月06日 09:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:49
うーん最高の展望
何度も画像を撮ってしまう...
2019年09月06日 09:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:49
何度も画像を撮ってしまう...
まだまだ目に焼き付けきれないんですよ。
2019年09月06日 09:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:50
まだまだ目に焼き付けきれないんですよ。
蝶ケ岳ヒュッテ
2019年09月06日 09:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:53
蝶ケ岳ヒュッテ
瞑想の丘
2019年09月06日 09:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:54
瞑想の丘
瞑想の丘
この少し先で大休憩をとってノンビリさせていただきます
2019年09月06日 09:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:55
瞑想の丘
この少し先で大休憩をとってノンビリさせていただきます
安曇野方面
2019年09月06日 09:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:55
安曇野方面
常念岳 大天井方面
2019年09月06日 09:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:55
常念岳 大天井方面
蝶ケ岳山頂
2019年09月06日 09:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 9:57
蝶ケ岳山頂
アップ 穂高岳山荘が見えますね
2019年09月06日 11:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 11:08
アップ 穂高岳山荘が見えますね
ゴジラみたいな木
2019年09月06日 12:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 12:53
ゴジラみたいな木
林道ゲート到着
本日も無事安全山行でした。
どうもありがとうございます!
2019年09月06日 13:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/6 13:20
林道ゲート到着
本日も無事安全山行でした。
どうもありがとうございます!

装備

MYアイテム
Slowclimb
重量:-kg
個人装備
レインウェア ヘッドランプ(2) ゲイター 水(2L) 折畳傘(1) エマージェンシーシート(1) ホイッスル 虫除け(1) 虫除けネット 靴ヒモ予備 ポイズンリムーバー ステンレスミラー 着替(靴下) 着替(Tシャツ)(1) 絆創膏 虫刺され薬 正露丸 簡易包帯 携帯電話 携帯電話充電用バッテリパック 山と高原地図 地形図 コンパス 腕時計(プロトレック6000) タオル(1) 帽子(1) ストーブ(1) ストーブガス(1) クッカー レジャーシート(1) 防水マッチ ライター(1) 予備コンタクトレンズ メガネ 手袋(1) トイレットペーパー アームカバー 膝サポーター(2) 食糧(1) 長袖シャツ(薄手) 化繊インナーダウン 薄手ダウン サングラス(1) ツェルト 熊鈴 ストック ヤマモリ(ヒトココ) ※今回のザック重量(山行出発時測定)14.3kg

感想

久しぶりに北アルプスに行きました。
理由は穂高、槍をなるべく間近に見たかったから。
泊りで行きたかったけど諸事情でそれも許されない日々がずっと続いていたので、
何とか日帰りでも、という思いで決行。
2015年秋の表銀座縦走が今の生活を決心する為の山行でもあったので、自分自身にとって特別な場所、エリア、景観です。それ以来、機会がなかなか作れなくてね。

そんなこともあったり、また日常生活の色々な思いもあったので今回ばかりは下山時に後ろ髪を引かれる思いがものすごく強く、自分自身の様々な思いが交錯し過去最高の下山したくない気持ちが強く出ました。
下山スタート前、穂高・槍を見納めるのがホントに本当に切なくて...
多分自分が子供だったら泣きじゃくりダダコネまくりだったな。辛うじて世間的には分別ある大人になっているのでそれは持ちこたえけど。
歩き始めて10分程は思いを断ち切れずでしたが、何とか下山足運びに集中して落ち着いてきましたが...
これほど辛かったのは初めてだなぁ... 色々と疲れ気味だな

今回の山行は、直近で行った編笠山への自分的リハビリ山行で、足がフラフラして山歩き力が大分落ちているのを痛感したので、そのモチベーションがあるうちに無理に時間を作って決行した山行でした。やはり3ケ月ぶりだと体がすっかり山の歩き方を忘れてしまっていた。

久しぶりの初めてコース。とっても新鮮な気持ちで歩けてそして槍ヶ岳、穂高連峰もとっても綺麗にみれて感無量でした。

今回、前夜遅くから腹の調子が良くなく食事もろくに摂れない状態が上りで続いていたので力が中々出なくてバテ気味。山頂での大休憩時に開き直って食事を普通にとったらまぁまぁな感じに復活。
下山時はほとんど気にならずに済んだので良かった。
そういえばその休憩時にハイマツの生え際からこちらを覗いていたオコジョとバッタリ目が合って向こうはビックリして隠れていったのが可愛かった。写真撮る間もなく残念でしたが。

下山時は歩きも以前の様に調子がもどってきた感じで、そこそこ歩けたのでそういった意味では気持ちよく下山できましたので良かったです。

今回も安全山行で無事下山。 どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら