記録ID: 200764
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大雨の後の観音峰、稲村ヶ岳
2012年06月23日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,353m
- 下り
- 2,337m
コースタイム
登山口8:10−観音平8:40−観音峰展望台8:50−観音峰山頂9:20−三ッ塚9:40−法力峠10:05−稲村小屋10:50−大日岳山頂11:15−稲村ヶ岳山頂11:30−11:40−稲村小屋12:00(昼食)12:25−登山口14:50−御手洗渓谷散策−登山口15:55
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般、注意して歩けば危険箇所なし |
写真
感想
梅雨の中休みに観音峰へ
ベニバナヤマシャクヤクを見たらピークを踏まずに下山して、行者還岳へクサタチバナをと予定していたが先日の大雨でそちら方面は通行止めになってしまった。
じゃあと、稲村ヶ岳に向かうことにする。
エゾハルゼミの鳴き声にかき消される中、コマドリとルリビタキ、ノビタキの囀り姿を確認した。
下山開始直後に以前の一徳坊山に続きヤマレコユーザーのannyonさんとお会いした。
夏の北アルプス縦走に向け長距離山行トレーニングを繰り返して居られる健脚の方で、下山をご一緒させていただく事にした。起点に20km超歩いて到着にも距離が足らずと御手洗渓谷に向かうという。久しぶりの御手洗渓谷という事でこちらもご一緒させて頂いた。
長い道程だったが色々お話させて頂き楽しい下山路でした。
ありがとうございます。
デジカメを忘れ携帯の画像です・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1626人
ヤマシャクヤク、お写真で拝めたので、満足です^^
実際に見るよりguuさんの写真のほうが迫力ありそう。
珍しい…guuさんの写真に指が入ってるって嫌な見方をしてたんですが、なるほど携帯!
そうなんですよ
朝起きたらカメラと冷やしたビールをザックに入れるだけって用意してたのですが・・・
でも、忘れたのがビールでなくて良かったです。(笑)
guuさん、おはようございます。
稲村からの下山道でお会い出来ましたね。
いろいろ山野草や山行きのお話が出来て楽しい山行きになりました。
この時期、観音峰のベニバナヤマシャクヤクですね。
今後も花狙いの山行きでは、お会いすることになるでしょうが、よろしくお願いします。
携帯でも上手に撮れてますね。
蕾の花は探せなかったです。
マンモスにコケ、蝉の写真もなかなか素晴らしいです。
こんな写真は簡単には撮れませんよ。驚きです。
次は、7月上旬のオオヤマレンゲですか。
去年は7月11日に行ってます。ちょうど満開でした。
弥山川から双門の滝ルートなら狼平周辺のオオヤマレンゲが、少し早く開花しそうです。
6月末、今度の週末あたりに行きたいですね。
ただ雨が多いと弥山川が増水し渡渉が難しいです。
R309も依然、通行止めですね。
その時は車で行けるところまで行って、熊渡まで歩けばいいなと思っています。
天気予報に道路情報、にらめっこです。
先日は楽しい時間ありがとうございました。
こちらこそ宜しくお願い致します。
次は天女花ですね。調べたら去年は7月8日に登ってました。
R309は早く復旧してくれるといいのですが。
この時期は聖宝宿跡辺りでショウキランが花をつけるのでトンネル西口から登れたらと思っていました。
でも、あのコースを登って狼平でオオヤマレンゲに迎えられるのもいいですね。
数年前に増水した弥山川を登り、渡渉の度に靴を脱いでは履きを繰り返して大変でした。
天気予報に道路情報、にらめっこですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する