那須岳(茶臼岳~朝日岳)



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 835m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
※北湯温泉から、車を停めてある那須ロープウェイ山麓駅まで車道を登り返す区間の所用時間が読めなかったのですが、車道をショートカットする道があり、ザックをデポして空身だったためか、意外にも30分ほどで行けました。汗だくにはなりましたが(笑)。
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
▼危険箇所はありませんでした。台風通過の影響もなかったようです。 ▼登山ポストはロープウェイ山麓駅にあります。 ▼温泉はたくさんあります。入っていないので何ですが、鹿の湯という温泉が有名なようです(但し洗い場はないそうです)。北温泉の露天風呂の前を通りましたが、とてもオープンなお風呂でちょっとビックリしました。 ▼少し離れていますが、翌日朝食をとったペニーレインというベイカリーレストランはなかなかよかったです。 |
写真
感想
職場の元上司と那須岳に登ってきました。
那須に別荘を持っている元上司(以下Wさん)に、以前から遊びに来るよう誘われていたのですが、なかなか足が向かず。
山登りを始めてから、そういえば那須岳に近いのでは?と思い、お世話になることにしました。
せっかくだからご一緒にどうですかと誘ってみると、Wさんも乗り気で、一緒に登ることになった次第です。
Wさんは山登りの経験はほとんどなく、行く前から、「朝日岳は危険じゃないのか?」「鎖場があるらしい!」「オレはコースタイムの1.5倍はかかる!」「定年前に死にたくない!」などと弱気なことばかり言っていましたが、無事予定のコースを歩くことができました。
あっ!「オレはコースタイムの1.5倍はかかる!」というのは本当でした(笑)。
那須岳は標高2000mに満たない山なので、奥多摩と同じで暑いだろうと思い、Wさんの分も含めて4.5リットルもの水を担いで登ったのですが、3分の1も消費しませんでした。
那須岳って涼しいのですね。というか、朝はロープウェイの運行が危ぶまれるほど風が強く、レインジャケットを羽織らなければならないほど寒かったです。
行動中も、遮るものがないため涼しくて快適でした。
火山だからでしょうか、上部には森林がなく眺めがよかった。
岩場が中心ですが、変化に富んでとても面白い山です。気に入りました。
ロープウェイで簡単に登れるので登山客が多く、静かな山歩きは難しいと思いますが、大倉尾根の方は比較的人が少なかったです。
期待したゴヨウツツジとシャクナゲはすっかり終わっていたので、次回は紅葉の季節に訪れたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
那須の別荘...なんという甘美な響き...
へたれな私でも6Lの水を担ぎCT2倍のペースにも笑顔でいられる、
そんなパワーをいただけそうです
冗談はともかく、お世話になった上司を山にお連れする、
すばらしいご接待ですね
私が上司なら感激ですね。
消費しなくても余分の水が大きな安心と信頼を与えるのです。
そして職場での地位も...
それにしても温泉入らなかったのはもったいない
別荘はいいですよー。登山口まで車でわずか30分です。
って、私のじゃないですけど。
接待登山に見えます?
イエイエ、純粋な感謝の気持ちの表れですよ。
と言いつつ後半は耐えきれず、先に下っては一服しながら待つという失礼なことをしてしまいました。
温泉にはもちろん入ったのです。
ですが、入った温泉の名前を忘れてしまいまして。
那須の御用邸ですか、ウラヤマシイです
Wさん、山歩きの経験がないのにコースタイムの1.5倍で歩けるなら、素晴らしいですよ!!
是非、奥多摩H倶楽部の那須支店、ってことで
Wさんが「geraniumさん、また山に誘ってよ」って言ってくれたらいいですね
お疲れ様でした。
いや、ホントそうです。
いきなり10km近くも、よく歩いたと思います。
1年前の自分にできたかと言えば、かなーり疑問です。
カシミールのサイトを教えてくれと言ってましたので、ヤル気だと思いますよ。
こんにちは。
ヤマ友かと思ったら元上司さんでしたか。
那須に別荘があるなんて、いい上司をお持ちですね〜(笑)。
那須岳は火山なんですね。
石ゴロ地帯があったり、はっきりした稜線があったり、とても面白そう。
こりゃ〜いつか登ってみたいです。
そうなんですよ。
低山なのに稜線がくっきり見えて、高山植物が見られるイイ山だと思います。
朝日岳には、東南稜という初心者向けの登攀ルートもあるみたいですよ。
条件さえよければ、冬も楽しめそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する