ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 200865
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳~朝日岳)

2012年06月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
geranium その他1人
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
835m
下り
1,141m

コースタイム

那須ロープウェイ山頂駅8:40-9:14茶臼岳-11:07朝日岳-11:54清水平12:20-12:33北温泉分岐-中の大倉尾根-13:34スキー場分岐-14:45北湯温泉15:06-15:36那須ロープウェイ山麓駅
※北湯温泉から、車を停めてある那須ロープウェイ山麓駅まで車道を登り返す区間の所用時間が読めなかったのですが、車道をショートカットする道があり、ザックをデポして空身だったためか、意外にも30分ほどで行けました。汗だくにはなりましたが(笑)。
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
▼危険箇所はありませんでした。台風通過の影響もなかったようです。
▼登山ポストはロープウェイ山麓駅にあります。
▼温泉はたくさんあります。入っていないので何ですが、鹿の湯という温泉が有名なようです(但し洗い場はないそうです)。北温泉の露天風呂の前を通りましたが、とてもオープンなお風呂でちょっとビックリしました。
▼少し離れていますが、翌日朝食をとったペニーレインというベイカリーレストランはなかなかよかったです。
強風とガス。ロープウェイ運行するのかしら?
2012年06月23日 07:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/23 7:01
強風とガス。ロープウェイ運行するのかしら?
と思ったら、晴れた。
2012年06月23日 07:02撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/23 7:02
と思ったら、晴れた。
遠くの方にモクモク雲。
2012年06月23日 07:02撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/23 7:02
遠くの方にモクモク雲。
茶臼岳に向かう人々。人多いです。
2012年06月23日 08:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/23 8:45
茶臼岳に向かう人々。人多いです。
あれが山頂?
2012年06月23日 09:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/23 9:10
あれが山頂?
山頂の神社。あっという間に着いた。
2012年06月23日 09:14撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/23 9:14
山頂の神社。あっという間に着いた。
何か、色々な雲が一杯です。
2012年06月23日 09:19撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/23 9:19
何か、色々な雲が一杯です。
噴火口。硫黄臭いです。
2012年06月23日 09:31撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/23 9:31
噴火口。硫黄臭いです。
峰の茶屋跡を見下ろす。ガスがすごい勢いで流れてゆく。
2012年06月23日 09:31撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/23 9:31
峰の茶屋跡を見下ろす。ガスがすごい勢いで流れてゆく。
緑と茶色が混在する不思議な山です。
2012年06月23日 09:31撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/23 9:31
緑と茶色が混在する不思議な山です。
下界は晴れてきた。
2012年06月23日 09:40撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/23 9:40
下界は晴れてきた。
朝日岳に向かう道。結構好みな感じ。
2012年06月23日 10:16撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
6/23 10:16
朝日岳に向かう道。結構好みな感じ。
不思議な形の岩。
2012年06月23日 10:23撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/23 10:23
不思議な形の岩。
違う角度から。
2012年06月23日 10:24撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/23 10:24
違う角度から。
朝日岳に向かう道。鎖ってコレのこと?
2012年06月23日 10:40撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/23 10:40
朝日岳に向かう道。鎖ってコレのこと?
朝日岳。
2012年06月23日 11:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/23 11:01
朝日岳。
通ってきた道。
2012年06月23日 11:04撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
6/23 11:04
通ってきた道。
茶臼岳もよく見えます。
2012年06月23日 11:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/23 11:06
茶臼岳もよく見えます。
朝日岳山頂より見下ろす。岩登りしてきた人がいた。
2012年06月23日 11:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
6/23 11:10
朝日岳山頂より見下ろす。岩登りしてきた人がいた。
イワカガミ?(と思って撮った写真)
2012年06月23日 11:12撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
6/23 11:12
イワカガミ?(と思って撮った写真)
雲が次々とやって来て、流れていった。
2012年06月23日 13:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/23 13:06
雲が次々とやって来て、流れていった。
中の大倉尾根は樹林帯で、ホッとさせられます。
2012年06月23日 13:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/23 13:58
中の大倉尾根は樹林帯で、ホッとさせられます。
空を見上げてみる。どこか懐かしい光景。
2012年06月23日 14:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/23 14:17
空を見上げてみる。どこか懐かしい光景。
北湯温泉に到着。
2012年06月23日 14:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/23 14:45
北湯温泉に到着。
撮影機器:

感想

職場の元上司と那須岳に登ってきました。

那須に別荘を持っている元上司(以下Wさん)に、以前から遊びに来るよう誘われていたのですが、なかなか足が向かず。
山登りを始めてから、そういえば那須岳に近いのでは?と思い、お世話になることにしました。
せっかくだからご一緒にどうですかと誘ってみると、Wさんも乗り気で、一緒に登ることになった次第です。

Wさんは山登りの経験はほとんどなく、行く前から、「朝日岳は危険じゃないのか?」「鎖場があるらしい!」「オレはコースタイムの1.5倍はかかる!」「定年前に死にたくない!」などと弱気なことばかり言っていましたが、無事予定のコースを歩くことができました。
あっ!「オレはコースタイムの1.5倍はかかる!」というのは本当でした(笑)。

那須岳は標高2000mに満たない山なので、奥多摩と同じで暑いだろうと思い、Wさんの分も含めて4.5リットルもの水を担いで登ったのですが、3分の1も消費しませんでした。
那須岳って涼しいのですね。というか、朝はロープウェイの運行が危ぶまれるほど風が強く、レインジャケットを羽織らなければならないほど寒かったです。
行動中も、遮るものがないため涼しくて快適でした。

火山だからでしょうか、上部には森林がなく眺めがよかった。
岩場が中心ですが、変化に富んでとても面白い山です。気に入りました。
ロープウェイで簡単に登れるので登山客が多く、静かな山歩きは難しいと思いますが、大倉尾根の方は比較的人が少なかったです。

期待したゴヨウツツジとシャクナゲはすっかり終わっていたので、次回は紅葉の季節に訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人

コメント

geraさんこんばんは
那須の別荘...なんという甘美な響き...

へたれな私でも6Lの水を担ぎCT2倍のペースにも笑顔でいられる、
そんなパワーをいただけそうです

冗談はともかく、お世話になった上司を山にお連れする、
すばらしいご接待ですね
私が上司なら感激ですね。
消費しなくても余分の水が大きな安心と信頼を与えるのです。
そして職場での地位も...

それにしても温泉入らなかったのはもったいない
2012/6/25 22:39
kanoさん、どーもです。
別荘はいいですよー。登山口まで車でわずか30分です。
って、私のじゃないですけど。

接待登山に見えます?
イエイエ、純粋な感謝の気持ちの表れですよ。
と言いつつ後半は耐えきれず、先に下っては一服しながら待つという失礼なことをしてしまいました。

温泉にはもちろん入ったのです。
ですが、入った温泉の名前を忘れてしまいまして。
2012/6/25 23:29
geraniumさん、こんばんは。
那須の御用邸ですか、ウラヤマシイです 

Wさん、山歩きの経験がないのにコースタイムの1.5倍で歩けるなら、素晴らしいですよ!!
是非、奥多摩H倶楽部の那須支店、ってことで 

Wさんが「geraniumさん、また山に誘ってよ」って言ってくれたらいいですね 

お疲れ様でした。
2012/6/26 20:24
ricalonさん、こんばんは。
いや、ホントそうです。
いきなり10km近くも、よく歩いたと思います。
1年前の自分にできたかと言えば、かなーり疑問です。

カシミールのサイトを教えてくれと言ってましたので、ヤル気だと思いますよ。
2012/6/26 23:19
いい山ですね!
こんにちは。
ヤマ友かと思ったら元上司さんでしたか。
那須に別荘があるなんて、いい上司をお持ちですね〜(笑)。
那須岳は火山なんですね。
石ゴロ地帯があったり、はっきりした稜線があったり、とても面白そう。
こりゃ〜いつか登ってみたいです。
2012/6/26 23:27
mount-fineさん、おはようございます。
そうなんですよ。
低山なのに稜線がくっきり見えて、高山植物が見られるイイ山だと思います。

朝日岳には、東南稜という初心者向けの登攀ルートもあるみたいですよ。
条件さえよければ、冬も楽しめそうです。
2012/6/27 7:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら