ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 200977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

上州武尊山 武尊神社コース【ついでに一ノ倉沢見物に】

2012年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:55
距離
11.2km
登り
1,163m
下り
1,147m

コースタイム

5:25武尊神社駐車場ー6:00剣ヶ峰山への分岐ー7:00手小屋沢避難小屋分岐ー8:30沖武尊山頂ー10:00剣ヶ峰山山頂ー11:45武尊山への分岐ー11:55林道ー12:20武尊神社駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武尊神社の駐車場は30台位は停められそうです。
トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
●ポストは武尊神社駐車場にあります。

●武尊神社駐車場から先の林道終点地点にも駐車スペースが10台ほどありますが、
 現在、災害復旧工事の為、車両の通行はできません。

●林道終点〜沖武尊
 ぬかるんだところがたくさんあり、おニューのシューズには厳しいと思います。
 木の根が多く、すべりやすいので注意です。
 鎖場が何か所かありますが、それほど難しくはありません。

●沖武尊〜剣ヶ峰山
 沖武尊山頂直下は急で、ガレているので注意です。
 その先は気持ちのいい稜線歩きです。

●剣ヶ峰山〜林道
 急な下りが続き、木の根が多く土も湿っているのですべりやすいです。
 高い段差は手をついて降りた方が安全です。
 いくつか、沢を渡りますが問題ありません。
舗装された駐車場はもう満車になりそう
自分は反対側のジャリのところに
2012年06月24日 05:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 5:23
舗装された駐車場はもう満車になりそう
自分は反対側のジャリのところに
今日はこれから山開きがあるようです
2012年06月24日 05:25撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 5:25
今日はこれから山開きがあるようです
武尊神社
安全祈願をしました
2012年06月24日 05:25撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 5:25
武尊神社
安全祈願をしました
この先林道は通行できません
2012年06月24日 05:27撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 5:27
この先林道は通行できません
まっすぐ行くと剣ヶ峰山
左に行きます
2012年06月24日 06:03撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 6:03
まっすぐ行くと剣ヶ峰山
左に行きます
沢を渡り
2012年06月24日 06:09撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 6:09
沢を渡り
ふと、振り向くと
オー!谷川岳じゃん
2012年06月24日 06:49撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/24 6:49
ふと、振り向くと
オー!谷川岳じゃん
変な形の杉
2012年06月24日 06:56撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 6:56
変な形の杉
手小屋沢避難小屋分岐まで来ました
2012年06月24日 07:02撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 7:02
手小屋沢避難小屋分岐まで来ました
避難小屋は少し下ったところにあります
2012年06月24日 07:07撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 7:07
避難小屋は少し下ったところにあります
最初の鎖場出現
楽勝です
2012年06月24日 07:58撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 7:58
最初の鎖場出現
楽勝です
第2の鎖場
2012年06月24日 08:09撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 8:09
第2の鎖場
展望が良いところにでました
巻機方面でしょうか
2012年06月24日 08:10撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 8:10
展望が良いところにでました
巻機方面でしょうか
今日、初の残雪
2012年06月24日 08:12撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 8:12
今日、初の残雪
楽しい鎖場
2012年06月24日 08:17撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 8:17
楽しい鎖場
足場はあるので大丈夫
2012年06月24日 08:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 8:19
足場はあるので大丈夫
梯子もあります
2012年06月24日 08:21撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 8:21
梯子もあります
尾瀬方面
至仏山です
2012年06月24日 08:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 8:23
尾瀬方面
至仏山です
燧ケ岳も見えます
2012年06月24日 08:24撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 8:24
燧ケ岳も見えます
沖武尊が見えてきました
2012年06月24日 08:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 8:32
沖武尊が見えてきました
剣ヶ峰山も見えます
2012年06月24日 08:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/24 8:32
剣ヶ峰山も見えます
武尊山山頂到着
結構広い山頂です
2012年06月24日 08:45撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 8:45
武尊山山頂到着
結構広い山頂です
マチガ沢と一ノ倉沢ですかね?
ここで、早く下って一ノ倉沢を見に行くと決めました
2012年06月24日 08:49撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 8:49
マチガ沢と一ノ倉沢ですかね?
ここで、早く下って一ノ倉沢を見に行くと決めました
前武尊方面
2012年06月24日 08:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 8:57
前武尊方面
今年から帽子を変えてみました
似合いませんね・・・・
2012年06月24日 08:59撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/24 8:59
今年から帽子を変えてみました
似合いませんね・・・・
この稜線がいい感じ
2012年06月24日 09:07撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/24 9:07
この稜線がいい感じ
ちょっとだけ雪渓歩き
2012年06月24日 09:14撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 9:14
ちょっとだけ雪渓歩き
振り返って沖武尊
2012年06月24日 09:16撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 9:16
振り返って沖武尊
剣ヶ峰山
なかなか男前な山ですな
2012年06月24日 09:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/24 9:32
剣ヶ峰山
なかなか男前な山ですな
名前は判りませんがかわいい花
シャクナゲも咲いていました
2012年06月24日 09:48撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 9:48
名前は判りませんがかわいい花
シャクナゲも咲いていました
白毛門方面
まだまだ雪がありますね
北アの山みたいに自分なりに雪形を探してみましたが、朝日岳あたりに怪獣みたいな雪形発見!
2012年06月24日 10:08撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 10:08
白毛門方面
まだまだ雪がありますね
北アの山みたいに自分なりに雪形を探してみましたが、朝日岳あたりに怪獣みたいな雪形発見!
剣ヶ峰山山頂
こっちの山頂は狭かったです
2012年06月24日 10:09撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:09
剣ヶ峰山山頂
こっちの山頂は狭かったです
下る前、最後に沖武尊
2012年06月24日 10:22撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 10:22
下る前、最後に沖武尊
沢がいくつか出現します
問題なく渡れます
2012年06月24日 11:17撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 11:17
沢がいくつか出現します
問題なく渡れます
水はそれほど冷たくはありません
2012年06月24日 11:17撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 11:17
水はそれほど冷たくはありません
朝、右手に行った分岐まで戻ってきました
2012年06月24日 11:47撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 11:47
朝、右手に行った分岐まで戻ってきました
林道
2012年06月24日 11:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 11:57
林道
駐車場は満車
路駐している車もありました
2012年06月24日 12:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:19
駐車場は満車
路駐している車もありました
おまけ
一ノ倉沢の大岩壁
いつ来ても圧倒されます
2012年06月24日 13:13撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/24 13:13
おまけ
一ノ倉沢の大岩壁
いつ来ても圧倒されます
沢にはまだ雪が
2012年06月24日 13:14撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 13:14
沢にはまだ雪が
白毛門と笠ヶ岳
こっち斜面は雪があまり残っていませんね
2012年06月24日 13:16撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 13:16
白毛門と笠ヶ岳
こっち斜面は雪があまり残っていませんね
撮影機器:

感想

梅雨だと言うこともあって、ここのところ毎週土曜日に歯医者に通っているのですが
週末は天気が良さそう。
GW以来山に行っていないので、ウズウズしてきたところです。

日曜日に行くしかないので次の日の仕事の事を考えて、あまりロングなコースではなく、適当な山と考えて県内の山でまだ行ってなかった武尊にしました。

土曜の夜は、すべらない話も見ずに早目に就寝、さすがに3:30に目が覚めてしまい時間に余裕があったので下道でみなかみに向かいました(高速代が浮きました)

登山口の武尊神社駐車場に着くと、もう結構な数の車、みなさん梅雨の晴れ間を待っていたんですんね〜
天気も予報通り晴れで気温も丁度い感じで出発しました。

ある程度予想していましたが林道から登山道に入るとぬかるみがすごい!
これは高くて良い靴の人は可哀そうだななんて思いながら進みます。

鎖場が現れる辺りからだんだん展望が開けてきて尾瀬方面の山がきれいにみえます。やはり今日は登って正解!

谷川岳が見えてあそこが一ノ倉沢かな〜?なんて考えていたら急にあの大岩壁を久しぶりに見たくなっちゃいまして、早めに下って見に行こうと決定。

それには訳があるのです。
今の時期だけ一ノ倉沢出合まで車で行けるのです。6月30日から11月4日までマイカー規制になってしまうのです。
情報はこちらに
http://www.enjoy-minakami.jp/news/news.html?154

さすがに登った後にまた一ノ倉沢まで歩くなら行かなかったですけどね。

武尊山山頂は抜群の展望!
尾瀬から上越の山々がきれいに見渡せて最高でした。
今回、武尊山にした訳はもう一つあります。
沖武尊から剣ヶ峰山に延びる稜線、前に他の方のレコで見てから行ってみたいと思ってました。

剣ヶ峰からの下りはちょっと苦労しました。
根っこだらけの急斜面、おまけにぬかるみ、何度も尻もちをつきそうになりながら
車に戻ってきました。

よく考えると、今日は一度も腰をおろして休んでいませんでした。
上りで何度も立ち止まっては休みましたが、山頂ではザックは降ろしましたが腰を降ろす適当な場所がなかったので写真だけ撮って下っちゃたんですよね。

おにぎりも車の移動中に食べて一ノ倉沢倉沢に到着。
ちょっと混んでいましたが、やっぱりスゴいですね〜
何度来ても感動します。

あっ、もちろん武尊山も良い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2377人

コメント

ぬかるみに尻もちは絶対嫌ですよね。
nikoさん こんばんは

沢渡りに鎖場、梯子、雪渓もありで、楽しそうな
コースですね。

私達は武尊牧場から登った事があります。
nikoさん同様、ぬかるんだ山道で靴がドロドロに
なってしまいました。

剣ヶ峰山って、とんがっているんですね。
かっこいいです。
私達の時はガスっていて見えませんでした。

傾らかな稜線は私も大好きですよ。
ワクワクしちゃいます。

マイカー規制前に一ノ倉沢出合まで行った甲斐が
ありましたね。 大岩壁の写真は迫力を感じます。

nikoさん 帽子を変えてイメージチェンジですか?
とてもお似合いですよ!
2012/6/27 17:05
とにかく木の根が多くて
sumikoさん こんにちは

上り、下りともやたらと木の根が多くて 苦労しました
武尊=木の根のイメージになっちゃいました
これが、滑る根と滑らない根があってやっかいなんですよね
何度かぬかるみに手をついてしまって沢で洗って助かりました

一ノ倉沢の大岩壁はたまに見たくなるんですよね
いつ見ても興奮します

帽子は去年、突風にとばされdash道をはずれて拾いに行き、滑落しそうになった反省でアゴひも(もっとカッコいい言い方があるか!)のあるタイプにしました。
自分ではちょっと変な気がするんですけど
2012/6/28 6:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら