ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2011166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

久しぶりの高山の紫外線が気持ちよかった月山(姥ヶ岳〜八合目)

2019年09月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
e351spAz その他2人
GPS
04:20
距離
8.5km
登り
541m
下り
652m

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
1:25
合計
4:20
8:50
9:00
60
10:00
11:10
40
11:50
11:55
45
12:40
10
12:50
ゴール地点
天候 快晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(前日)
大宮10:14(山形新幹線「つばさ177号」)
山形12:30
山形駅13:08(山交バス・庄内バス)¥1190
※高速バスだが予約必要なし
西川バスストップ13:47/14:15(西川町営バス)¥200
志津14:47
※志津温泉前泊

(当日)
往路:
志津温泉宿泊宿のバス
※西川町営バスの始発だと
 志津09:31(西川町営バス)¥500
 姥沢09:49
月山ペアリフト下駅08:00 片道¥580

復路:
月山八合目13:10(庄内交通)¥2060
鶴岡駅15:10
鶴岡16:15(JR羽越本線「いなほ12号」)
新潟18:01/18:12発(上越新幹線「とき342号」)
大宮19:46/19:52(JR東北線・武蔵野線・中央線直通「むさしの号」)
八王子20:42
久しぶりの山形新幹線
2019年09月07日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 12:33
久しぶりの山形新幹線
山形駅前
2019年09月07日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 12:41
山形駅前
まずは鶴岡行きの高速バス(予約不要)に乗る
2019年09月07日 13:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 13:09
まずは鶴岡行きの高速バス(予約不要)に乗る
高速道路から月山が見えた
2019年09月07日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 13:46
高速道路から月山が見えた
西川バスストップで乗換え
2019年09月07日 13:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 13:53
西川バスストップで乗換え
高速道路から出ると、
2019年09月07日 13:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 13:54
高速道路から出ると、
目の前に西川町営バスのバス停が
2019年09月07日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 13:55
目の前に西川町営バスのバス停が
志津温泉の宿の前で降ろしてくれた
2019年09月07日 14:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:54
志津温泉の宿の前で降ろしてくれた
今日はここで前泊
2019年09月07日 14:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:54
今日はここで前泊
宿の目の前にある五色沼越しに月山が見える
2019年09月07日 17:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 17:59
宿の目の前にある五色沼越しに月山が見える
2019年09月07日 18:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 18:01
地のものを使ったおいしい夕食だった
2019年09月07日 18:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 18:01
地のものを使ったおいしい夕食だった
翌日は月山リフトの手前まで宿のマイクロバスで送ってもらった
2019年09月08日 07:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 7:47
翌日は月山リフトの手前まで宿のマイクロバスで送ってもらった
リフトのスタートは8時から
2019年09月08日 07:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 7:53
リフトのスタートは8時から
2019年09月08日 08:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:02
2019年09月08日 08:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:11
リフト上駅から姥ヶ岳
2019年09月08日 08:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:26
リフト上駅から姥ヶ岳
まずは姥ヶ岳へ
2019年09月08日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:33
まずは姥ヶ岳へ
雪の多い日本海側の山に共通するきもちのよい草原状の稜線
2019年09月08日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 8:33
雪の多い日本海側の山に共通するきもちのよい草原状の稜線
あちらは吾妻連峰方面
2019年09月08日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:37
あちらは吾妻連峰方面
あちらは飯豊連峰方面だろうか
2019年09月08日 08:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:43
あちらは飯豊連峰方面だろうか
庄内平野が見えた
2019年09月08日 08:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:48
庄内平野が見えた
鳥海山は紫色のスモッグで霞んでいる
2019年09月08日 08:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:48
鳥海山は紫色のスモッグで霞んでいる
月山山頂までの穏やかな稜線
2019年09月08日 08:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 8:54
月山山頂までの穏やかな稜線
久しぶりの強い紫外線が気持ちいい
2019年09月08日 08:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:55
久しぶりの強い紫外線が気持ちいい
山頂までの気持ちのよい稜線
2019年09月08日 09:10撮影
9/8 9:10
山頂までの気持ちのよい稜線
残雪
2019年09月08日 09:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 9:28
残雪
思ったより早く山頂に着いた
2019年09月08日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 10:04
思ったより早く山頂に着いた
雪解けが遅かったところはまだハクサンイチゲが見頃
2019年09月08日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 10:05
雪解けが遅かったところはまだハクサンイチゲが見頃
2019年09月08日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 10:06
池塘に青空が映る
2019年09月08日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 10:07
池塘に青空が映る
「八紘一宇」の石碑が目立つ。近づいてみると紀元二千六百年の記念に奉納されたもののようだった
2019年09月08日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 10:09
「八紘一宇」の石碑が目立つ。近づいてみると紀元二千六百年の記念に奉納されたもののようだった
月山本宮は撮影禁止なので、そこから反対方面
2019年09月08日 10:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 10:24
月山本宮は撮影禁止なので、そこから反対方面
神社付近では山頂標は見つからず
2019年09月08日 10:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 10:24
神社付近では山頂標は見つからず
庄内平野が見渡せる場所でゆっくりとする
2019年09月08日 10:31撮影
9/8 10:31
庄内平野が見渡せる場所でゆっくりとする
友人が最近習っているというヨガのポーズを教えてもらう
2019年09月08日 10:40撮影
1
9/8 10:40
友人が最近習っているというヨガのポーズを教えてもらう
だんだん雲が湧いてきた
2019年09月08日 10:50撮影
9/8 10:50
だんだん雲が湧いてきた
ここが三角点のある山頂
2019年09月08日 11:05撮影
9/8 11:05
ここが三角点のある山頂
快晴だったが昼近くになって雲が出てきた
2019年09月08日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 11:09
快晴だったが昼近くになって雲が出てきた
山頂方面を振り返って
2019年09月08日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 11:10
山頂方面を振り返って
雲に向かって歩いて行く気持ちのよい道
2019年09月08日 11:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 11:15
雲に向かって歩いて行く気持ちのよい道
あれが山頂
2019年09月08日 11:20撮影
1
9/8 11:20
あれが山頂
仏生池小屋に着く頃には雲がかなり増えてきた
2019年09月08日 11:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 11:49
仏生池小屋に着く頃には雲がかなり増えてきた
鳥海山も雲の中
2019年09月08日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 11:54
鳥海山も雲の中
弥陀ヶ原が見えた
2019年09月08日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 12:00
弥陀ヶ原が見えた
池塘がたくさんある
2019年09月08日 12:31撮影
9/8 12:31
池塘がたくさんある
月山を振り返る
2019年09月08日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 12:41
月山を振り返る
信仰登山も盛んなようだ
2019年09月08日 12:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 12:42
信仰登山も盛んなようだ
陽も陰ってきた
2019年09月08日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 12:45
陽も陰ってきた
最後の池塘
2019年09月08日 12:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 12:46
最後の池塘
巨大な八合目駐車場
2019年09月08日 12:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 12:51
巨大な八合目駐車場
「羽黒山頂」行きのバスだが、そこからそのまま鶴岡駅行きになる
2019年09月08日 13:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 13:06
「羽黒山頂」行きのバスだが、そこからそのまま鶴岡駅行きになる
月山からは空いていたが、羽黒山からはすごく混んだ
2019年09月08日 13:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 13:08
月山からは空いていたが、羽黒山からはすごく混んだ
車窓から庄内平野の向こうに月山
2019年09月08日 15:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 15:01
車窓から庄内平野の向こうに月山
鶴岡駅前
2019年09月08日 15:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 15:19
鶴岡駅前
おしゃれな駅舎
2019年09月08日 15:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 15:20
おしゃれな駅舎

感想

8月は週末の天気が悪く2回続けて登山を中止してしまったので、1ヶ月も空いてしまった。
山形新幹線は、3年前に蔵王に行った時以来だ。
山形新幹線は福島駅から奥羽本線に入るが、吾妻山がよく見える。
3年前は曇っていたので吾妻山は見えなかったのだろう。
吾妻山を見ていたら、18年前先輩の卒論調査で吾妻山へ行った時のことを思い出した。
その時帰りは奮発して東北新幹線で帰ったのだが、大きなザックを網棚に乗せようとした時に「兄ちゃん、ここに置きなよ」と言われたこともありありと思い出す。
あれから倍以上生きた今、「兄ちゃん」なんて呼ばれることはないのだろうなと思う。

山形駅から月山の麓の志津温泉に向かうには、まず鶴岡駅行きの高速バスに乗り、途中西川バスストップで降り、西川町営バスに乗換えるのだが、案内も多く簡単に乗換えることができた。
西川町営バスはかなりの長距離を走るのだが、料金は200円で親切だが維持できるのか心配でもある。
志津温泉は五色沼の畔にある静かな温泉街で、同宿だった2つの団体さんも月山登山のようだった。
翌日はここ志津温泉から西川町営バスで登山口となる姥沢へ行くバスは始発が9:30と遅いのだが、友人が先に宿に連絡して聞いてくれたところ朝食後に送っていただけるとのこと。
なので、登山口の姥沢へは月山リフトの運行が始まる8時には到着できた。
天気も快晴で入山料を払うところの係の人が、今シーズンで一番の天気だよとのこと。

月山リフトは意外と距離が長く20分は乗っただろうか。
下りるとそこはもう日本海側の雪の多い山に多い、気持ちのよい草原状の稜線だった。
リフト駅前には「平和の鐘」かなと思ったのだが、よく見ると「令和の鐘」と書かれた鐘があった。
月山、仕事が早いなと思う。

1ヶ月も山に来ていなかったので、高山特有の紫外線が懐かしく気持ちよく感じる。
ここ1ヶ月でたまった日常の鬱憤が、紫外線に照射されて蒸発していくようだった。
姥ヶ岳までひと登りすると、目の前には庄内平野がもう金色に染まっていて、そして紫雲の中には鳥海山が霞んでいた。
振り返ると、吾妻連峰から飯豊連峰らしき山並みが連なっている。

月山に向かう稜線もイワイチョウなどが黄色くなってきていてもう秋山だ。
山頂までまたひと登りすると、草原の向こうに立派な御社が建っている。
さすがは出羽三山の信仰の山のひとつである。
撮影禁止の境内でゆっくりと参拝を済ませる。
境内にはなるほど月山だけあって、ある動物の像がたくさんあったのだが、撮影禁止の境内のことなので、ここでは書かないことにする。

山頂では、まだお昼には早いものの、ゆっくりとお茶の時間を楽しみ、Ycが最近習っているというヨガのポーズを教えてもらい撮影したりする。
それを遠くから見ていた人に、面白いことをしていますねなんて声をかけられた。

山頂からは弥陀ヶ原に向かって歩き、月山八合目のバス停から鶴岡駅に向かうのだが、このバスの本数が少ない。
予定していた16時発のバスの前が13:10発なのだが、姥沢まで町営バスでなく宿に送ってもらえたし、コースタイムよりもかなり早く山頂に着けたのでこれを目指して歩くことにする。
関東にはコンパクトだが強い台風15号が接近していて、今晩から交通機関が乱れそうなので早めに帰った方がいいだろう。
山頂では1時間ほどゆっくりとしたのだが、その間にどんどん雲が湧いてきた。

弥陀ヶ原へ向かって、草原状の山を何も考えずに歩いて行く。
目の前には草原とその向こうにつづく雲しか見えない。
友人2人は90年代アイドルの話などで盛り上がっていたがだんだんその声も遠く聞こえ、心が解放されていった。
こういう何も考えずに自然に抱かれる時間がもっと必要だ。

月山八合目の13:10発のバスの20分前には余裕をもって到着できた。
このバス、月山からの乗客は少なかったのだが、途中羽黒山からはたくさん人が乗ってきた。
鶴岡駅からは特急いなほに乗ってのんびりと電車の旅を楽しむ。
金色に色付いた庄内平野の向こうに見えるなだらかな月山には雲がかかりつつある。

新潟駅で上越新幹線に乗り20時前には大宮へ到着。
台風15号の影響は思ったよりも大きいようで、私鉄等は22時で運休するところもあるとのこと。
最初の計画だと大宮駅到着は22時過ぎだったので早めに帰ってきてよかったなと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら