記録ID: 2011215
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
日程 | 2019年09月07日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() |
天候 | 快晴☀ |
アクセス |
利用交通機関
【谷川温泉の冨士浅間神社駐車場】(登山口に1台)
車・バイク
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5499 【谷川ベースプラザ】(下山口に1台) http://www.tanigawadake-rw.com/price/
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間52分
- 休憩
- 38分
- 合計
- 9時間30分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
・途中コース上で休憩を何回か取っているので休憩時間はもっとあります。
コース状況/ 危険箇所等 | ・沢は全て危険ですので細心の注意が必要です‼ ・群馬県谷川岳遭難防止条例により危険地区内を登山する方は登山届け又は登山計画書の提出が必要になります。 (一般登山者は登山しようとする日の10日前までに、山岳会所属の登山者は登山しようとする日までに谷川岳登山指導センターへ提出。) https://www.police.pref.gunma.jp/seianbu/02tiiki/tozan-todoke_no.2.html 【谷川温泉登山口〜ヒツゴー沢出合】 ・ほぼ単調な林道歩きです。 ・ヤマビル生息地帯なので十分対策していって下さい。 【ヒツゴー沢】 ・登れる滝が連続して出てきて楽しいです。(高巻きはしませんでした。) ・後半はだらだらと続く退屈なゴーロ歩きになります。(岩が大きいので体力が奪われます。) ・終盤の分岐は遡行図を見ても『ん?』と言う感じでしたが谷川主脈縦走路に無事に出れました。 【谷川主脈縦走路との合流地点〜天神平】 ・よく整備された一般登山道です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 【湯テルメ】(大人:570円) http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm 【あしま園】(食べログより) https://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10001624/ |
過去天気図(気象庁) |
2019年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 沢道具一式 |
---|---|
共同装備 | 30mロープ×1 捨て縄×2以上 ハーケン×数枚 ハンマー×2人 ファーストエイドキット1式 |
写真
感想/記録
by yama_pound
フェーン現象で暑くなりそうな週末・・
marimituさんとtorrentさんを誘ってMさんを加えた4人で沢登りに行ってきました!
ヾ響
・谷川温泉登山口〜ヒツゴー沢出合まではほぼ単調な林道歩きですが、ヤマビル生息地帯なのである意味今回の核心でした。足元に注意して気をつけて歩いてはいましたがヒツゴー沢出合で沢靴に換装するときにアプローチシューズを脱いだら靴下の上から1個所噛まれてました。。(ヤマビルがいたのは分かりましたがあれだけの数のヤマビルが靴の中に入り込んでるとは全く気づきませんでした。)
・ヒツゴー沢は快適でした♫
(後半だらだらと続く退屈なゴーロ歩きがなければ最高なんですが・・・欲張ってはいけませんね。)
反省
・特にありません。
marimituさんとtorrentさんを誘ってMさんを加えた4人で沢登りに行ってきました!
ヾ響
・谷川温泉登山口〜ヒツゴー沢出合まではほぼ単調な林道歩きですが、ヤマビル生息地帯なのである意味今回の核心でした。足元に注意して気をつけて歩いてはいましたがヒツゴー沢出合で沢靴に換装するときにアプローチシューズを脱いだら靴下の上から1個所噛まれてました。。(ヤマビルがいたのは分かりましたがあれだけの数のヤマビルが靴の中に入り込んでるとは全く気づきませんでした。)
・ヒツゴー沢は快適でした♫
(後半だらだらと続く退屈なゴーロ歩きがなければ最高なんですが・・・欲張ってはいけませんね。)
反省
・特にありません。
感想/記録
by marimitu
今回は急遽、金曜日のお昼にyamaパンからtorrentへ沢登りのお誘いがあり(ヒルが嫌で躊躇していましたが)昨年から行きたかった「谷川ヒツゴー沢」へ行ってきました。
ヒル対策用に「ヒル下がりのジョニー」を仕事帰りに急いで購入しヒルに効くと言われている「ハッカスプレー」も持って行きました。
入渓までのアプローチが1時間30分と長いので最初から沢靴で行くか迷いましたが…履き替えるのが面倒だったので最初から沢靴&沢スパッツを付けていざ出発‼
アプローチ途中、靴にヒルがニョロニョロと数匹いましたが被害もなく(yamaパンのみ被害あり)良かったです♪(沢靴&沢スパッツが良かったのかも(^^)v)
滝は厳しいところもありましたが、ほぼ楽しく快適に登攀することが出来て良かったです♡
下山には文明の利器であるロープウェイを使ったので楽々下山できたので良かったです。
yamaパン、Mさん、また誘ってくださいね〜\(^o^)/
ヒル対策用に「ヒル下がりのジョニー」を仕事帰りに急いで購入しヒルに効くと言われている「ハッカスプレー」も持って行きました。
入渓までのアプローチが1時間30分と長いので最初から沢靴で行くか迷いましたが…履き替えるのが面倒だったので最初から沢靴&沢スパッツを付けていざ出発‼
アプローチ途中、靴にヒルがニョロニョロと数匹いましたが被害もなく(yamaパンのみ被害あり)良かったです♪(沢靴&沢スパッツが良かったのかも(^^)v)
滝は厳しいところもありましたが、ほぼ楽しく快適に登攀することが出来て良かったです♡
下山には文明の利器であるロープウェイを使ったので楽々下山できたので良かったです。
yamaパン、Mさん、また誘ってくださいね〜\(^o^)/
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1551人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 熊穴沢避難小屋 (1465m)
- トマノ耳 (1963m)
- 谷川岳・肩の小屋 (1912m)
- 天神平 (1319m)
- いわお新道・中ゴー尾根分岐 (770m)
- 天狗の留まり場 (1665m)
- 天神ザンゲ岩 (1820m)
- 天神尾根・田尻尾根分岐点 (1377m)
- 天神平・天神峠分岐点 (1403m)
- 谷川温泉駐車場
関連する山の用語
アプローチ 林道 スパッツ スリング 高巻き チョックストーン ヤマビル 出合 峠 ウメバチソウ 肩 遭難 トンネル 橋 温泉 縦走 遡行 ゴーロ 合 登山計画書 アプローチシューズ チムニー登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する