記録ID: 2011423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 八合目
2019年09月07日(土) 〜
2019年09月08日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:47
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 997m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:13
距離 4.3km
登り 968m
下り 67m
14:17
14:32
8分
鳥居荘
14:40
14:52
29分
東洋館
16:30
白雲荘
2日目
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:34
距離 5.1km
登り 42m
下り 946m
5:36
82分
白雲荘
8:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。ただし、観光登山者の金剛杖に要注意。金剛杖を持った観光登山者は周りへの安全を気にせずに登るので、特に、登りの岩場では、金剛杖を持った観光登山者とは距離を置いて登りましょう。声掛けやマナーもなく自分勝手に抜かして行く観光登山者の金剛杖が顔に直撃する危険性が非常に高いです。今回パートナーの顔に当たりそうになり、非常に危険でした。 |
その他周辺情報 | 静岡・富嶽温泉 花の湯、石和温泉 |
写真
お土産を購入後は、雲上閣2Fでかぼちゃほうとう(1,000円)で腹ごしらえ!うまかった。スープも半分ほど頂いちゃいました。これが後々の喉の渇きに。スープは飲まないようにしましょうね。食後はお土産を3Fのコインロッカー小(300円)に。
白雲荘に到着。なおちゃんとお友達の内田ご夫妻は更に上の富士山ホテルへ。別れ間際に、よし子さん体調不良のため、内田ご夫妻にダイアモックスを1錠分けて頂きました。明日は1時半起床で、2時出発の予定。でした。
到着後寝床に案内され、その後すぐに夕食です。定番のハンバーグカレーライス。よし子さん、体調不良ですが、頑張ってほとんど残さず食べました。
食後寝床に戻り、よし子さんが頭痛。内田ご夫妻に頂いたダイアモックスを服用。その後、お水をこまめに飲むようにしてました。
食後寝床に戻り、よし子さんが頭痛。内田ご夫妻に頂いたダイアモックスを服用。その後、お水をこまめに飲むようにしてました。
白雲荘から見える夜景。
薬の服用後は熱っぽさが無くなり楽にはなったようですが、頭痛が治らず、夜中に嘔吐、小屋内の空気が悪いため、外の空気を吸いに出たり入ったり。よし子さんは体調不良者の別室で静養。高山病が進んでいるため、登頂は危険と判断し下山することに決めました。
高山病はおそらく睡眠不足から来てるのかと。バス移動でほとんど寝ていないため。
私も夜中に軽い頭痛が始まり、重くなり、首肩こりが酷くなって来たため葛根湯を服用。明け方には治りました。
薬の服用後は熱っぽさが無くなり楽にはなったようですが、頭痛が治らず、夜中に嘔吐、小屋内の空気が悪いため、外の空気を吸いに出たり入ったり。よし子さんは体調不良者の別室で静養。高山病が進んでいるため、登頂は危険と判断し下山することに決めました。
高山病はおそらく睡眠不足から来てるのかと。バス移動でほとんど寝ていないため。
私も夜中に軽い頭痛が始まり、重くなり、首肩こりが酷くなって来たため葛根湯を服用。明け方には治りました。
よし子さん、身体が糖質を欲しているのか、雲が綿菓子のように見えると。思わず雲に向かって、割りばし代わりにストックをぐるぐると回し、綿菓子を作ろうとします(笑)。とてもお茶目なよし子さん。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
予備靴下
靴
ザック
グローブ
予備グローブ(ゴアテックス)
タオル3枚
防寒着(ダウンジャケット)
帽子(ゴアテックス)
ストック
レインウエア
ゲイター
行動食(SOYJOY5本)
ハイドレーション
スポーツドリンク(MUSASHI REPLENISH 2L)
栄養ドリンクゼリー(森永inゼリーエネルギーストロング2個)
笛
ヘッドランプ
常備薬ファーストエイドキット(ロキソニン
サイレンQ
バンドエイド)
携帯酸素
保険証
携帯電話
モバイルバッテリー
腕時計
ナイフ
御朱印帳
|
---|---|
備考 | ハイドレーションは1.5LでOK バスに置いて行く物: 着替, アイマスク, 空気枕, 携帯用スリッパ, 洗面セット(歯ブラシ, ひげそり) |
感想
楽しみにしていた富士山登山。
パートナーのよし子さんが高山病になってしまいました。
8合目太子館(標高3100m)で、よし子さんが少し体調の異変を感じ、手先が痺れて冷たくなって来たと。頭痛や吐き気はないとのことでしたが、酸素を吸引。酸素タブレットを服用。
東京チームのなおちゃんと合流し、ゆっくりと登り、我々の泊まる白雲荘へ。さらに上の富士山ホテルに向かうなおちゃん引率の内田さんご夫妻に、ダイアモックス1錠を頂きました。
食後寝床に戻り、頭痛。ダイアモックスを服用。その後、お水をこまめに飲んでました。薬服用後は熱っぽさが無くなり楽にはなったようですが、高山病が進んでいたのか頭痛は治らず夜中に嘔吐。小屋内の空気が悪いため、外の空気を吸いに出たり入ったり。高山病が進んでいるため、登頂は危険と判断し下山することに決めました。小屋の人に症状と下山意思を伝え、よし子さんは体調不良者の別室で静養。
私も夜中に軽い頭痛が始まり、重くなり、首肩こりが酷くなっ来たため、葛根湯を服用。明け方には治りました。私の方は高山病ではなく、移動のバスによる長時間同じ姿勢だったため、持病の首肩こり頭痛が発症したのかと。
高山病や首肩こり頭痛は、バス移動でほとんど寝ることが出来なかったことによる睡眠不足が原因だったと思います。
今回、天気も非常に良く、8合目からのご来光も素晴らしかったです。
来年もまた登りに来るぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する