ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2012974
全員に公開
キャンプ等、その他
中国山地西部

日御碕 カヤック その1

2019年09月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
04:34
距離
19.0km
登り
3,054m
下り
3,034m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
1:40
合計
4:10
距離 19.0km 登り 3,061m 下り 3,040m
11:00
10
11:10
11:20
40
のろの洞窟
12:00
10
鶴島
12:10
13:00
10
柏島近くの浜 上陸
13:10
13:20
20
鷺浦灯台下の洞窟
13:40
14:10
60
入り江 上陸
15:10
宇龍
天候 晴れ 熱中症になりそうなほどの暑さ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇龍の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
YAMAPの
Tory3さん 
https://yamap.com/activities/2300939
ハマKBTさん 
https://yamap.com/activities/2126116
https://yamap.com/activities/1112393
のデータを参考にさせてもらいました。
7時ごろ広島市の自宅を出発し、11時ごろに宇龍に到着。」路肩に駐車した。
釣り人もぼちぼちいる
2019年09月08日 10:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 10:53
7時ごろ広島市の自宅を出発し、11時ごろに宇龍に到着。」路肩に駐車した。
釣り人もぼちぼちいる
宇龍の港内部
2019年09月08日 10:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 10:56
宇龍の港内部
宇龍の入り口の防波堤灯台
2019年09月08日 10:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 10:58
宇龍の入り口の防波堤灯台
白灯台の防波堤の右に細い水路があるのでそちらから外に出ることにする
2019年09月08日 11:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 11:00
白灯台の防波堤の右に細い水路があるのでそちらから外に出ることにする
防波堤基部の水路
2019年09月08日 11:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 11:00
防波堤基部の水路
桁掛半島先端
この半島の根元の部分にのろの洞窟がある。
2019年09月08日 11:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 11:04
桁掛半島先端
この半島の根元の部分にのろの洞窟がある。
右手に小さな洞門があるので寄っていく
白く写っているのは波しぶきではなくて、発泡スチロールのゴミです。
2019年09月08日 11:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 11:07
右手に小さな洞門があるので寄っていく
白く写っているのは波しぶきではなくて、発泡スチロールのゴミです。
風の影響かごみが大量にあるので、洞門を抜けることを躊躇してしまう。ごみさえなければ素敵な写真のはずなのに!
2019年09月08日 11:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 11:09
風の影響かごみが大量にあるので、洞門を抜けることを躊躇してしまう。ごみさえなければ素敵な写真のはずなのに!
洞門出口側はごみが溜まってなかった
2019年09月08日 11:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 11:10
洞門出口側はごみが溜まってなかった
のろの洞窟の入り口
入り口部分はちょい狭くてL字に曲がっている。
2019年09月08日 11:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 11:11
のろの洞窟の入り口
入り口部分はちょい狭くてL字に曲がっている。
のろの洞窟西側入り口
昔は海水浴客でにぎわっていたらしい
2019年09月08日 11:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 11:12
のろの洞窟西側入り口
昔は海水浴客でにぎわっていたらしい
小屋のようなものは、昔の海の家とのこと
右岸は石をきれいに積み上げてある、半分人工の水路です。
2019年09月08日 11:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 11:12
小屋のようなものは、昔の海の家とのこと
右岸は石をきれいに積み上げてある、半分人工の水路です。
のろの洞窟内部の360度パノラマ
2019年09月08日 11:17撮影
9/8 11:17
のろの洞窟内部の360度パノラマ
20−30m程度のトンネルでしょうか。
野呂の洞窟出口には布窟水路記念碑なるものがある。記念碑横は比較的開けた土地になっていて、ここで海水浴を楽しんだんだと思われる。
2019年09月08日 11:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 11:15
20−30m程度のトンネルでしょうか。
野呂の洞窟出口には布窟水路記念碑なるものがある。記念碑横は比較的開けた土地になっていて、ここで海水浴を楽しんだんだと思われる。
のろの洞窟をでると正面に行き止まりの水路がある。岩が張り出しているので入ってみることにする。
2019年09月08日 11:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 11:19
のろの洞窟をでると正面に行き止まりの水路がある。岩が張り出しているので入ってみることにする。
写真ではよくわからないが、かなり張り出してきている。落ちてきそうでちょっと怖いので早々に退散する。
2019年09月08日 11:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 11:20
写真ではよくわからないが、かなり張り出してきている。落ちてきそうでちょっと怖いので早々に退散する。
灰白色の細かい柱状節理の岩が続いているが、写真では節理が細かすぎてよくわからない。
日御碕の岩と同じような感じなので、流紋岩なのでしょう。
2019年09月08日 11:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 11:24
灰白色の細かい柱状節理の岩が続いているが、写真では節理が細かすぎてよくわからない。
日御碕の岩と同じような感じなので、流紋岩なのでしょう。
本日は鷺浦の鶴島まで一直線に進み、復路は海岸沿いを行く予定。今日の天気は晴れのち曇りだったが、雲は多いもののすごい快晴です。
2019年09月08日 11:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 11:43
本日は鷺浦の鶴島まで一直線に進み、復路は海岸沿いを行く予定。今日の天気は晴れのち曇りだったが、雲は多いもののすごい快晴です。
鶴島の奥には十六島(うっぷるい)の風車群。前に来たときはなかったと思う。十六島には今年中にはコンディション良ければ行ってみたいもんだ。
2019年09月08日 11:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 11:49
鶴島の奥には十六島(うっぷるい)の風車群。前に来たときはなかったと思う。十六島には今年中にはコンディション良ければ行ってみたいもんだ。
逆光でよくわからないが、鷺浦の集落と柏島。
鶴島の手前の入り江に鷺浦の集落があります。
2019年09月08日 11:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 11:52
逆光でよくわからないが、鷺浦の集落と柏島。
鶴島の手前の入り江に鷺浦の集落があります。
鶴島に接近してきた。鶴島はかなり遠くからでも目視できるので、海上ではよい目印になります。
2019年09月08日 11:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 11:55
鶴島に接近してきた。鶴島はかなり遠くからでも目視できるので、海上ではよい目印になります。
鶴島
岩肌がつるつるしているので鶴島なのだとか・・・
この辺りは岩がごつごつしていて、スフィンクスのような形の岩もあったりする。
2019年09月08日 12:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 12:00
鶴島
岩肌がつるつるしているので鶴島なのだとか・・・
この辺りは岩がごつごつしていて、スフィンクスのような形の岩もあったりする。
この辺りにはグリーンタフがところどころある。肉眼ではもうちょい緑がかっている。グリーンタフは島根から北海道までの日本海沿岸に分布している、緑色の凝灰岩です。
2019年09月08日 12:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 12:04
この辺りにはグリーンタフがところどころある。肉眼ではもうちょい緑がかっている。グリーンタフは島根から北海道までの日本海沿岸に分布している、緑色の凝灰岩です。
しつこく鶴島
2019年09月08日 12:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 12:04
しつこく鶴島
鶴島の360度パノラマ写真
2019年09月08日 12:19撮影
9/8 12:19
鶴島の360度パノラマ写真
鷺浦灯台上空からの360度パノラマ写真
2019年09月08日 12:28撮影
9/8 12:28
鷺浦灯台上空からの360度パノラマ写真
約1時間で柏島近くの浜に到着
ここから岸沿いに帰る予定。
2019年09月08日 12:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 12:55
約1時間で柏島近くの浜に到着
ここから岸沿いに帰る予定。
柏島近景。これも逆光がすぎる。
2019年09月08日 13:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 13:03
柏島近景。これも逆光がすぎる。
柏島の東側にまわると鳥居がありました。後で調べたら柏島権現のお社があるようです。前もって知っていれば上陸したのだが・・・。7月31日の夕方にお祭りがあるそうです。
2019年09月11日 00:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/11 0:36
柏島の東側にまわると鳥居がありました。後で調べたら柏島権現のお社があるようです。前もって知っていれば上陸したのだが・・・。7月31日の夕方にお祭りがあるそうです。
柏島の360度パノラマ
2019年09月08日 13:05撮影
9/8 13:05
柏島の360度パノラマ
鷺浦灯台下の海食洞へ向かう。ここの海食洞は天上が抜けたタイプ。今回が初めての訪問になる。
2019年09月08日 13:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 13:06
鷺浦灯台下の海食洞へ向かう。ここの海食洞は天上が抜けたタイプ。今回が初めての訪問になる。
この辺りはところどころ岩に小さな穴が開いている。
左側の黒つぶれしている場所が洞窟の入り口。
2019年09月08日 13:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 13:08
この辺りはところどころ岩に小さな穴が開いている。
左側の黒つぶれしている場所が洞窟の入り口。
鷺浦灯台下の洞窟の東の入口
360度パノラマ
2019年09月08日 13:09撮影
9/8 13:09
鷺浦灯台下の洞窟の東の入口
360度パノラマ
鷺浦灯台の海食洞は天上が抜けており、3つの入り口がある。
一番東側の一番小さな入口からまず進入した。左手の岩にはコンクリで遊歩道が作られているようなので、徒歩で洞窟内に入ることもできるようです。船着き場も手前にありました。
2019年09月08日 13:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 13:09
鷺浦灯台の海食洞は天上が抜けており、3つの入り口がある。
一番東側の一番小さな入口からまず進入した。左手の岩にはコンクリで遊歩道が作られているようなので、徒歩で洞窟内に入ることもできるようです。船着き場も手前にありました。
真ん中の入り口から洞内を振り返ったところ
天井が抜けているので奥のほうが明るい。水面がグルーに輝いていて美しい。
2019年09月08日 13:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 13:13
真ん中の入り口から洞内を振り返ったところ
天井が抜けているので奥のほうが明るい。水面がグルーに輝いていて美しい。
中央の洞内から外を望む
2019年09月08日 13:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 13:15
中央の洞内から外を望む
洞内から空を見上げている。水の透明度は抜群です。
2019年09月08日 13:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 13:15
洞内から空を見上げている。水の透明度は抜群です。
一番西の出口から外を望む
2019年09月08日 13:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 13:16
一番西の出口から外を望む
鷺浦灯台下の洞窟の360度パノラマ
2019年09月08日 13:16撮影
9/8 13:16
鷺浦灯台下の洞窟の360度パノラマ
一番西の入り口から洞内を撮影。鷺浦灯台はこの洞窟のアーチの上に立っていると思う。
2019年09月08日 13:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 13:18
一番西の入り口から洞内を撮影。鷺浦灯台はこの洞窟のアーチの上に立っていると思う。
鷺浦灯台下の洞窟の360度パノラマ
鷺浦灯台下の洞窟の360度パノラマ
鷺浦灯台を振り返る
2019年09月08日 13:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 13:23
鷺浦灯台を振り返る
大き目の洞窟はあるが大体行き止まり。このころから暑さでしんどくなってきている。
2019年09月08日 13:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 13:25
大き目の洞窟はあるが大体行き止まり。このころから暑さでしんどくなってきている。
比較的大きな柱状節理の島なので撮影したのだと思う
2019年09月08日 13:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 13:30
比較的大きな柱状節理の島なので撮影したのだと思う
小さな洞窟はたくさんあるがたいていは行き止まり
2019年09月08日 13:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 13:34
小さな洞窟はたくさんあるがたいていは行き止まり
かなり気温が高くなってきており、すごくしんどくなったので入り江に上陸することにした。
2019年09月08日 13:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 13:39
かなり気温が高くなってきており、すごくしんどくなったので入り江に上陸することにした。
両側から岩が迫ってくる。
2019年09月08日 13:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 13:41
両側から岩が迫ってくる。
柏島から40分で到着
2019年09月08日 13:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 13:43
柏島から40分で到着
休憩した入り江の360度パノラマ写真
2019年09月08日 13:55撮影
9/8 13:55
休憩した入り江の360度パノラマ写真
熱中症になりそうだったので、しばらく海に使って体を冷やす。
水は大変きれい
2019年09月08日 14:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 14:09
熱中症になりそうだったので、しばらく海に使って体を冷やす。
水は大変きれい
とんがった岩
2019年09月08日 14:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 14:17
とんがった岩
落っこちそうな岩
2019年09月08日 14:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 14:18
落っこちそうな岩
2019年09月08日 14:19撮影
9/8 14:19
小さな水路もいちいち通っている
2019年09月08日 14:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 14:19
小さな水路もいちいち通っている
島に洞窟が開いている
2019年09月08日 14:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 14:24
島に洞窟が開いている
しかし、行き止まり
2019年09月08日 14:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 14:25
しかし、行き止まり
なんで写真を撮ったのかわからない
2019年09月08日 14:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 14:29
なんで写真を撮ったのかわからない
洞窟
2019年09月08日 14:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 14:31
洞窟
海岸近くの木は立ち枯れているものが多い
2019年09月08日 14:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 14:32
海岸近くの木は立ち枯れているものが多い
ここは通過可能のトンネル
2019年09月08日 14:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 14:33
ここは通過可能のトンネル
トンネルがあるところは柱状節理が大きめなことが多い
2019年09月08日 14:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 14:34
トンネルがあるところは柱状節理が大きめなことが多い
出口はちょっと狭い
2019年09月08日 14:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 14:34
出口はちょっと狭い
ここの水路は少しそこを擦りながらなんとか通過可能
2019年09月08日 14:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 14:38
ここの水路は少しそこを擦りながらなんとか通過可能
岩々の水路を頑張って通る。座礁はしていない。
360度パノラマ
2019年09月08日 14:36撮影
9/8 14:36
岩々の水路を頑張って通る。座礁はしていない。
360度パノラマ
のろの洞窟の入り口にある大穴のあいた岩
2019年09月08日 14:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 14:58
のろの洞窟の入り口にある大穴のあいた岩
のろの洞窟を通って宇龍に戻る
2019年09月08日 14:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 14:59
のろの洞窟を通って宇龍に戻る
宇龍港に到着
約4時間のカヤックでしたが、暑さでかなり消耗しました。この後はに日御碕に寄って帰る。
2019年09月08日 15:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 15:09
宇龍港に到着
約4時間のカヤックでしたが、暑さでかなり消耗しました。この後はに日御碕に寄って帰る。
お昼は日御碕灯台のお店で古事記丼1300円を食べる。
名前が良くないが、お魚たっぷりでおいしい
2019年09月08日 15:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/8 15:41
お昼は日御碕灯台のお店で古事記丼1300円を食べる。
名前が良くないが、お魚たっぷりでおいしい
駐車場横にあるもしもし灯台
昔からあるねー
2019年09月08日 16:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 16:04
駐車場横にあるもしもし灯台
昔からあるねー
レンタサイクルがあるが電動でないので、この辺りを走るのはちょっときついかも。
2019年09月08日 15:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 15:50
レンタサイクルがあるが電動でないので、この辺りを走るのはちょっときついかも。
借りるならこっちのほうが良いと思われる。ただ名所案内が韓竈神社とか鰐淵寺とかちょっと遠くないですか。
2019年09月08日 16:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 16:04
借りるならこっちのほうが良いと思われる。ただ名所案内が韓竈神社とか鰐淵寺とかちょっと遠くないですか。
昔ながらのお土産屋さん。変わらんのー。
ラムネの下につってあるのはハリセンボンの提灯。昔はお土産によくあったよねー
2019年09月08日 16:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 16:00
昔ながらのお土産屋さん。変わらんのー。
ラムネの下につってあるのはハリセンボンの提灯。昔はお土産によくあったよねー
ちょっと目つきが鋭いウミネコ
2019年09月08日 16:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 16:00
ちょっと目つきが鋭いウミネコ
日御碕灯台に到着。よく見ると赤とんぼ?が写っている。
出雲は初赴任地だったので、当時はよく来ていたが最近では5-6年前だろうか。灯台がお化粧しなおしたのか妙に白くなっている気がする。姫路城のような白さだ。
2019年09月08日 15:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 15:51
日御碕灯台に到着。よく見ると赤とんぼ?が写っている。
出雲は初赴任地だったので、当時はよく来ていたが最近では5-6年前だろうか。灯台がお化粧しなおしたのか妙に白くなっている気がする。姫路城のような白さだ。
日御碕の柱状節理はこんなに小さかったのか・・・
2019年09月08日 15:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/8 15:58
日御碕の柱状節理はこんなに小さかったのか・・・
撮影機器:

装備

MYアイテム
Yuminoske
重量:-kg

感想

2度目の日御碕カヤック。
数年前の初回の時は今回とは逆ルートで進んでいる。
前日まではあまり天気がよくなかったり、波が少しあるようなのでどうしようか迷っていたが、朝起きてみると快晴なので日本海に行くことにした。7時過ぎに出発したので現地到着は10時過ぎになる。出艇時刻が遅いので、日御碕周囲はパスとする。
今回の目玉は鷺浦灯台下の海食洞。かなり大きなもので3カ所の入り口を持っており楽しむことができた。のろの洞窟もいい感じで満喫できた。
今年はお盆明けから涼しく久しぶりの最高気温30度越えだったようで、途中暑さでダウンしそうになり、名もない入り江で海に浸かって体を冷却した。カヤック途中で海に入るのは2回目ぐらいか。
今回のカヤックは忘れものだらけ。ドローンのmicroSD、着替え、水分。一番深刻だったのは水分。ポカリ1Lではギリギリだった。
高解像度のパノラマはRoundmeに置いてあります。
Roundme:https://roundme.com/embed/478159/1623490





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら