ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201536
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰徘徊

2012年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
15.9km
登り
521m
下り
511m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

強清水(6:30)−車山の肩(7:20)−車山(8:00〜10)−車山乗越(8:30)−山彦谷南の耳(9:10)-山彦谷北の耳(9:20)−ゼブラ山(10:00〜15)−奥霧小屋(10:30)−八島湿原ビジターセンター分岐(10:55)−ヒュッテ御射山(11:30〜45)−沢渡(12:00)−第五園地・車山分岐(12:25〜35)−強清水(13:00)
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
早朝4時に自宅を出立。
中央道で諏訪ICへ。ビーナスライン強清水の霧の駅駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はほとんどない。
ただし車山乗越から八島湿原にかけては笹原の道で、一部雨後にはぬかるみにな利安く、天候によってはスパッツの持参が無難。

レンゲツツジは場所によっては満開だけど、コース全体ではまだまだこれからという感じ。
強清水の自然保護センター
出発時は曇り空
2012年06月24日 06:44撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 6:44
強清水の自然保護センター
出発時は曇り空
霧ヶ峰最高峰の車山
レンゲツツジが咲き始めています
2012年06月24日 07:07撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 7:07
霧ヶ峰最高峰の車山
レンゲツツジが咲き始めています
2012年06月24日 07:30撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 7:30
車山の中腹あたりで陽が射してきました
鉢伏山の彼方に槍穂が見えます
2012年06月24日 07:51撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
6/24 7:51
車山の中腹あたりで陽が射してきました
鉢伏山の彼方に槍穂が見えます
2012年06月24日 08:09撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 8:09
山頂にて
2012年06月24日 08:12撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 8:12
山頂にて
車山山頂の気象レーダードーム
2012年06月24日 08:17撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 8:17
車山山頂の気象レーダードーム
車山神社
小さいながらも4本の御柱が立っています
当然諏訪系の神社でしょうね
2012年06月24日 08:17撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 8:17
車山神社
小さいながらも4本の御柱が立っています
当然諏訪系の神社でしょうね
眼下には白樺湖
蓼科山は残念ながら雲の中
2012年06月24日 08:21撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
6/24 8:21
眼下には白樺湖
蓼科山は残念ながら雲の中
レンゲツツジの群落
2012年06月24日 08:47撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 8:47
レンゲツツジの群落
山彦谷の南北二つの耳
2012年06月24日 09:04撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 9:04
山彦谷の南北二つの耳
南の耳
2012年06月24日 09:13撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 9:13
南の耳
北の耳から車山を振り返ると
2012年06月24日 09:29撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 9:29
北の耳から車山を振り返ると
2012年06月24日 09:32撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 9:32
男女倉山
標識は別称のゼブラ山
2012年06月24日 10:08撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 10:08
男女倉山
標識は別称のゼブラ山
八島湿原へと下ります
2012年06月24日 10:09撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 10:09
八島湿原へと下ります
八島湿原鎌ヶ池
2012年06月24日 10:40撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 10:40
八島湿原鎌ヶ池
背後にはワタスゲ
2012年06月24日 10:44撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 10:44
背後にはワタスゲ
2012年06月24日 11:00撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 11:00
八島ヶ池と背後は車山
2012年06月24日 11:01撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2
6/24 11:01
八島ヶ池と背後は車山
鷲ヶ峰
予定では登るはずでしたが、やめました
2012年06月24日 11:13撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 11:13
鷲ヶ峰
予定では登るはずでしたが、やめました
左が山彦谷北の耳、右が南の耳
写真ではわかり辛いですが、実際には蝙蝠の耳のようです
2012年06月24日 11:20撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 11:20
左が山彦谷北の耳、右が南の耳
写真ではわかり辛いですが、実際には蝙蝠の耳のようです
第5園地から強清水方面
安山岩の露岩がごろついています
2012年06月24日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 12:37
第5園地から強清水方面
安山岩の露岩がごろついています
2012年06月24日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6/24 12:37
槍穂
2012年06月24日 12:38撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2
6/24 12:38
槍穂
レンゲツツジの群落
2012年06月24日 13:00撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2
6/24 13:00
レンゲツツジの群落

感想

3月に膝を痛め、治りかかったところで今度は右足親指の骨折。
ようやく傷も癒え始めたところで約三カ月ぶりの登山再開。
約三カ月ほとんど運動もできなかったので、復帰第一戦は登山というよりは簡単な山歩きができる霧ヶ峰に。

午前6時ごろに強清水の霧の駅の駐車場に到着。
天気予報は晴れのち曇りだったけど、実際には高曇りの雲の合間からときどき陽が射す程度。
この時間で駐車場は半分くらい埋まっているが、登山者は我々だけで、ほかは朝からビーナスラインを走りに来たやる気満々の後ろに羽をつけたスカイラインやスバルの集団と、そろそろ見頃になったレンゲツツジを目当てにした写真屋さん達。

6時半に駐車場をスタート。
最初は霧ヶ峰自然植物園の中のなだらかな登りをビーナスラインに沿って進む。
強清水周辺はレンゲツツジがほぼ満開ということでどでかい望遠レンズをつけたカメラマンが多い。

1時間ほどで車山の肩。
霧ヶ峰を歩く人の大半はここをベースにするため、立派なバイオトイレも設置してある。
ここから山頂までは標高差100メートルちょっと。
ただ登山道は大巻きして緩やかに登るため意外に時間がかかる。
途中で陽射しが戻り始め、振り返ると北アルプスの槍穂も見える。

山頂は気象レーダードームが設置されちょっと宇宙基地のような様相。
本来は360度の大パノラマが広がるのだが、八ヶ岳方面は雲の中。

階段状の急坂を下りきると白樺湖から信州自然歩道を合わせ車山乗越。
笹原を登ると姫木平への分岐点。
山彦尾根の両耳からゼブラ山へ連なる緩やかな笹原の丘陵が一望できる。
山彦谷の南の耳から北の耳と緩やかな登降を繰り返す。
エコーバレースキー場のゲレンデを挟んで、本当なら蓼科山が正面に見えるはずだけど今日は雲の中。
大笹峰から姫木平に至る道を分け、西に方向転換しいったん下って登り返すと男女倉山、通称ゼブラ山。
このあたりもレンゲツツジの大群落だけど残念ながら花はまだ尚早。

車山の肩からここまで出会った人は10人ちょっと。
レンゲツツジやニッコウキスゲのピーク時は大混雑らしいが、普段は好天でも意外に静かみたい。

眼下の八島湿原に向かって下るとトイレで物見石からの道と合わさる。
さらに一息で奥霧小屋でここで八島湿原を一周する道を合流。
シカよけの柵を抜けると木道となるが、ここからは観光客がぞろぞろ。

写真を撮りながらゆっくり湿原を進む。
ワタスゲとツツジが咲いているが、アヤメはまだ早い。

本当は一旦鷲ヶ峰を往復するつもりだったけど、湿原を半周するのに予定の倍の時間をかけてしまったので山登りはパス。
反時計回りで湿原をほぼ一周してヒュッテ御射山でお昼。
昼食はコンビニで買ったおそばとそうめん。

ここから広い砂利道を30分ほどで沢渡だが、このあたりは路肩に他府県ナンバーの車も含めてかなりの駐車。
道中にもゼンマイや蕗などが結構生えていたけど、天然記念物の八島湿原隣接地でも採取は可能なのかな?

沢渡からカラマツ林を抜けて、ちょっと奥秩父チックな苔むした岩の樹林帯を過ぎて一登りで霧ヶ峰自然植物園の第5園地。

気温も上がり蒸し暑かったのだがここで心地いい風。
朝は半分雲がかかっていた槍穂もはっきり見える。
安山岩の露岩がごろつく中を下り満開のレンゲツツジの群落を抜けるとスタート地点の強清水の駐車場。

駐車場は満杯で空き待ちの車が少し並んでいる大盛況。

膝と右足親指の骨折で約三カ月ぶりの山歩きだったけど、特に体調不良もなく無事ゴール。
もちろん、急な登降もない非常に楽チンなコースではあったけど、やっぱり山る気は楽しいね。

しばらくは間隔をあけながら緩い山登りでリハビリしてゆこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1707人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら