ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201562
全員に公開
ハイキング
奥秩父

二子山【坂本→股峠→東岳→西岳→ロウソク岩→坂本】

2012年06月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
chodai その他4人
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
752m
下り
756m

コースタイム

2:30;現地到着
 ↓ ;テント設営終了
3:00;乾杯
 ↓ ;呑んだくれる
6:30;登山開始(不眠)
 ↓ ;極度の疲労感に襲われる
7:00;ノックダウン
 ↓ ;登山道で寝る
8:00;起床
 ↓ ;復活
8:40;股峠到着
 ↓ ;快適
9:20;東岳山頂!
 ↓ ;休憩し下山・かなりすべり転ぶ人有
10:05;股峠
 ↓ ;危険を感じるまで上級者コースを目指す
10:20;岸壁下着
 ↓ ;休憩
10:35;上級者になるべく登りはじめる
 ↓ ;危険を感じるも既に下れない・・・
10:55;危険箇所通過
 ↓ ;西岳を目指し岩稜を進む
11:10;西岳山頂!
 ↓ ;ちば場所を変え昼食
12:20;下山開始
 ↓ ;方向が微妙だったが、適当に下山
13:25;ローソク岩へ向かう
 ↓ ;向かうも残念、奇岩ではなかった
14:05;岸壁から水が滴れるスポットで戯れる。
 ↓ ;どこら辺にいるかよく分からない
14:10;坂本・股峠・ローソク岩分岐到着
 ↓ ;坂本へ
14:40;無事下山!
天候 曇り 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
22時出発の予定が、23時出発。
そして、まさかのR299沿いに二子山が二つあるなんて。
みんなR299に行けば、今回の二子山があると疑わなかった。
着いてみると、なにか違う。武甲山が近い。
気を取り直し、よくよく考えるとまったく違う二子山に。。。
R299を着た道を戻りつつ、やっと目的の二子山(両神山が近い)に着いたのが2:30。
深夜2:30現地到着し登山口付近にテント設営。周りは真っ暗。
2012年06月24日 03:02撮影 by  NEX-5, SONY
6/24 3:02
深夜2:30現地到着し登山口付近にテント設営。周りは真っ暗。
深夜3時の乾杯♪
2012年06月24日 03:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/24 3:06
深夜3時の乾杯♪
しばしの仮眠
2012年06月24日 05:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 5:34
しばしの仮眠
寝ずに出発組
2012年06月24日 05:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 5:34
寝ずに出発組
よく眠る
2012年06月24日 05:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 5:34
よく眠る
目指せ登頂!
2012年06月24日 06:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/24 6:20
目指せ登頂!
出発前の集合写真。ほぼ皆酔っ払い状態。
2012年06月24日 06:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 6:20
出発前の集合写真。ほぼ皆酔っ払い状態。
入口には登山者のカウンターあり。
2012年06月24日 06:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 6:29
入口には登山者のカウンターあり。
誰の作品だろう。。。
2012年06月24日 06:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 6:29
誰の作品だろう。。。
この沢で私、豪快にこける。左肩がいたい。。。
2012年06月24日 06:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 6:34
この沢で私、豪快にこける。左肩がいたい。。。
登山開始1時間ほどで、寝不足(いや寝ていない)&呑みすぎで、ギブアップ寸前。
2012年06月24日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/24 6:46
登山開始1時間ほどで、寝不足(いや寝ていない)&呑みすぎで、ギブアップ寸前。
ノックダウン中
2012年06月24日 07:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 7:21
ノックダウン中
ノックダウン寸前
2012年06月24日 07:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 7:21
ノックダウン寸前
2012年06月24日 07:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 7:22
KO
※一人しか通れない登山道を占用(幸いなことに誰も通らなかったです)
2012年06月24日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/24 8:08
KO
※一人しか通れない登山道を占用(幸いなことに誰も通らなかったです)
1時間ほど倒れたおかげで、その後は快調!
股峠を抜け、東岳へ!
2012年06月24日 08:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 8:53
1時間ほど倒れたおかげで、その後は快調!
股峠を抜け、東岳へ!
なかなか険しい
2012年06月24日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/24 8:54
なかなか険しい
一息ついて、西岳を望む。
2012年06月24日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/24 8:55
一息ついて、西岳を望む。
さらに鎖場を抜ける。
2012年06月24日 08:59撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 8:59
さらに鎖場を抜ける。
抜ける。
2012年06月24日 08:59撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 8:59
抜ける。
頂上!と思いきや、まだ先があり。。。
そこに咲いていた一輪の花01。
名前はなんでしょうか?今回この花は、この一輪しか見かけませんでした。
2012年06月24日 09:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 9:04
頂上!と思いきや、まだ先があり。。。
そこに咲いていた一輪の花01。
名前はなんでしょうか?今回この花は、この一輪しか見かけませんでした。
西岳!左側の崖が凄すぎ!
2012年06月24日 09:05撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 9:05
西岳!左側の崖が凄すぎ!
ここから既に腰が引けていたか!?
2012年06月24日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/24 9:09
ここから既に腰が引けていたか!?
良い顔してる!(笑)
2012年06月24日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/24 9:09
良い顔してる!(笑)
花02。なんでしょうか?
はやく高山植物本をゲットせねば。
2012年06月24日 09:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 9:09
花02。なんでしょうか?
はやく高山植物本をゲットせねば。
小休止
2012年06月24日 09:13撮影 by  NEX-5, SONY
6/24 9:13
小休止
西岳を見る
2012年06月24日 09:14撮影 by  NEX-5, SONY
6/24 9:14
西岳を見る
西岳をバックに激登中
2012年06月24日 09:18撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 9:18
西岳をバックに激登中
西岳山頂から東岳望む
2012年06月24日 09:19撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 9:19
西岳山頂から東岳望む
東岳山頂にて。
2012年06月24日 09:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/24 9:23
東岳山頂にて。
花03
2012年06月24日 09:23撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 9:23
花03
花04
2012年06月24日 09:24撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 9:24
花04
石灰岩01
ふんだんに転がっている
2012年06月24日 09:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 9:24
石灰岩01
ふんだんに転がっている
西岳をバックに、いったん股峠にピストン中。
2012年06月24日 09:44撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 9:44
西岳をバックに、いったん股峠にピストン中。
急勾配01
2012年06月24日 09:49撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 9:49
急勾配01
急勾配02
2012年06月24日 09:50撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 9:50
急勾配02
急勾配03
2012年06月24日 09:51撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 9:51
急勾配03
花04
2012年06月24日 09:55撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 9:55
花04
きのこ01
2012年06月24日 09:56撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 9:56
きのこ01
花?05
2012年06月24日 09:56撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 9:56
花?05
来ました!西岳に向かう『上級者コース』。
とある看板に、【危険を感じたら引き返す勇気を】ってあったので、危険を感じるまで進むことに。
2012年06月24日 10:17撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 10:17
来ました!西岳に向かう『上級者コース』。
とある看板に、【危険を感じたら引き返す勇気を】ってあったので、危険を感じるまで進むことに。
鎖設置者の苦悩のお知らせ。
2012年06月24日 10:22撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 10:22
鎖設置者の苦悩のお知らせ。
いざ上級者になるために(その1)
2012年06月24日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
6/24 10:26
いざ上級者になるために(その1)
いざ上級者になるために(その2)
2012年06月24日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/24 10:28
いざ上級者になるために(その2)
いざ上級者になるために(その3)
2012年06月24日 10:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 10:35
いざ上級者になるために(その3)
いざ上級者になるために(その4)
2012年06月24日 10:38撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 10:38
いざ上級者になるために(その4)
いざ上級者になるために(その5)
2012年06月24日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/24 10:40
いざ上級者になるために(その5)
いざ上級者になるために(その6)
2012年06月24日 10:41撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 10:41
いざ上級者になるために(その6)
いざ上級者になるために(その7)
急斜面での振り返っての東岳
2012年06月24日 10:42撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 10:42
いざ上級者になるために(その7)
急斜面での振り返っての東岳
いざ上級者になるために(その8)
2012年06月24日 10:46撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 10:46
いざ上級者になるために(その8)
急斜面での振り返っての東岳UP
2012年06月24日 10:58撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 10:58
急斜面での振り返っての東岳UP
なんとかみんな無事に上級者コースを登り終える。

↑上級者達
2012年06月24日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
6/24 11:01
なんとかみんな無事に上級者コースを登り終える。

↑上級者達
西岳山頂手前の合流地点
2012年06月24日 11:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 11:02
西岳山頂手前の合流地点
上級者(いきてる実感を叫ぶ)
2012年06月24日 11:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 11:02
上級者(いきてる実感を叫ぶ)
上級者
2012年06月24日 11:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 11:04
上級者
西岳から見た絶壁の裏側
2012年06月24日 11:08撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 11:08
西岳から見た絶壁の裏側
下界
2012年06月24日 11:09撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 11:09
下界
なんか良い写真だなぁ。
2012年06月24日 11:09撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 11:09
なんか良い写真だなぁ。
コースに迷う上級者
2012年06月24日 11:10撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 11:10
コースに迷う上級者
きのこ02
2012年06月24日 11:11撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 11:11
きのこ02
山頂!!
2012年06月24日 11:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 11:11
山頂!!
どした!?(笑)
2012年06月24日 11:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
6/24 11:12
どした!?(笑)
しばし遅れ山頂を目指す
2012年06月24日 11:12撮影 by  NEX-5, SONY
6/24 11:12
しばし遅れ山頂を目指す
花06
ツツジ
2012年06月24日 11:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 11:13
花06
ツツジ
なんと三角点に、簡易的な測量するためと書かれたボードが!(怒)
三角点マニアとしては、これは許されぬ行為。(涙)
2012年06月24日 11:16撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 11:16
なんと三角点に、簡易的な測量するためと書かれたボードが!(怒)
三角点マニアとしては、これは許されぬ行為。(涙)
上級者たち
2012年06月24日 11:17撮影 by  NEX-5, SONY
6/24 11:17
上級者たち
西岳山頂記念写真!
大学生に見間違えられる。なぜに?(笑)
2012年06月24日 11:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/24 11:17
西岳山頂記念写真!
大学生に見間違えられる。なぜに?(笑)
どした!?(笑)
2012年06月24日 11:24撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/24 11:24
どした!?(笑)
西岳山頂では違うパーティー(50年前大学生の方々)が昼食をとるとのことだったので、ちょっと引き返しスタンバイ
2012年06月24日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/24 11:26
西岳山頂では違うパーティー(50年前大学生の方々)が昼食をとるとのことだったので、ちょっと引き返しスタンバイ
スタンバイ
2012年06月24日 11:30撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 11:30
スタンバイ
50年前大学生の方々
2012年06月24日 11:31撮影 by  NEX-5, SONY
6/24 11:31
50年前大学生の方々
このケトルで6人前作るのは、ちと無謀だったか。。。
2012年06月24日 11:50撮影 by  NEX-5, SONY
6/24 11:50
このケトルで6人前作るのは、ちと無謀だったか。。。
なんと昼食は冷やしそうめん(12人前)!
冷えがたりなかったけど、んまかった。
2012年06月24日 11:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 11:47
なんと昼食は冷やしそうめん(12人前)!
冷えがたりなかったけど、んまかった。
食う
2012年06月24日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/24 11:41
食う
そうめんに歓喜する上級者(大学生もどき)
2012年06月24日 11:48撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 11:48
そうめんに歓喜する上級者(大学生もどき)
上級者(大学生もどき)
2012年06月24日 12:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/24 12:15
上級者(大学生もどき)
上級者(大学生もどき)
2012年06月24日 12:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/24 12:17
上級者(大学生もどき)
上級者(大学生もどき)
2012年06月24日 12:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/24 12:17
上級者(大学生もどき)
きっと上級者(別パーティのお子様連れの方)
2012年06月24日 12:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/24 12:17
きっと上級者(別パーティのお子様連れの方)
両神山やや西側
2012年06月24日 12:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/24 12:17
両神山やや西側
両神山方面
2012年06月24日 12:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6/24 12:17
両神山方面
西岳崖
2012年06月24日 12:19撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 12:19
西岳崖
西岳岸壁のクライマーさん
2012年06月24日 12:19撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 12:19
西岳岸壁のクライマーさん
腹ごしらえも終え、いざ下山開始
2012年06月24日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/24 12:23
腹ごしらえも終え、いざ下山開始
50年前大学生の方々
2012年06月24日 12:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 12:25
50年前大学生の方々
猛烈に腰がぁ〜(笑)
2012年06月24日 12:31撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 12:31
猛烈に腰がぁ〜(笑)
周囲の山並
2012年06月24日 12:31撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 12:31
周囲の山並
下山してきた岩稜に固唾を呑む上級者(大学生もどき)
2012年06月24日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/24 12:33
下山してきた岩稜に固唾を呑む上級者(大学生もどき)
ヒグラシが凄く鳴いていました。
なんとか写真に収めた。それにしても間近に聞くとうるさい。
2012年06月24日 12:34撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 12:34
ヒグラシが凄く鳴いていました。
なんとか写真に収めた。それにしても間近に聞くとうるさい。
絶壁
2012年06月24日 12:35撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 12:35
絶壁
ロウソク岩
2012年06月24日 12:36撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 12:36
ロウソク岩
西岳を西から
2012年06月24日 12:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 12:41
西岳を西から
ちょっと広くなる場所があると、心理的になぜか下を覗く上級者(大学生もどき)たち
2012年06月24日 12:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 12:41
ちょっと広くなる場所があると、心理的になぜか下を覗く上級者(大学生もどき)たち
岩が塞いでますが登山道です。
2012年06月24日 12:41撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 12:41
岩が塞いでますが登山道です。
このくらいの斜面は上級者(大学生もどき)なので楽々と。(笑)
2012年06月24日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/24 12:43
このくらいの斜面は上級者(大学生もどき)なので楽々と。(笑)
花07
2012年06月24日 12:52撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 12:52
花07
秩父セメントの山
2012年06月24日 12:55撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 12:55
秩父セメントの山
花?08
2012年06月24日 12:59撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 12:59
花?08
突如現れた石灰岩の山々
・・・ではなく
2012年06月24日 13:00撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 13:00
突如現れた石灰岩の山々
・・・ではなく
石灰岩02
岩が侵食してるだけ。
石灰岩なので、侵食しやすい。
2012年06月24日 13:00撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 13:00
石灰岩02
岩が侵食してるだけ。
石灰岩なので、侵食しやすい。
結構トカゲがいました。
2012年06月24日 13:03撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 13:03
結構トカゲがいました。
このオーソドックスなカラーのもの以外にも、熱帯魚なみのカラフルなのもちょくちょく見かけます。
2012年06月24日 13:03撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 13:03
このオーソドックスなカラーのもの以外にも、熱帯魚なみのカラフルなのもちょくちょく見かけます。
花08
2012年06月24日 13:10撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 13:10
花08
最後の難関、鎖場5m降下する上級者(大学生もどき)。
2012年06月24日 13:13撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 13:13
最後の難関、鎖場5m降下する上級者(大学生もどき)。
最後の難関、鎖場5m降下する上級者(大学生もどき)。
2012年06月24日 13:14撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 13:14
最後の難関、鎖場5m降下する上級者(大学生もどき)。
最後の難関、鎖場5m降下する上級者(大学生もどき)。
2012年06月24日 13:14撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/24 13:14
最後の難関、鎖場5m降下する上級者(大学生もどき)。
ローソク岩にその後行くも、クライマーのための巨大岩でした。奇岩と思い行ったのに。。。
2012年06月24日 13:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 13:26
ローソク岩にその後行くも、クライマーのための巨大岩でした。奇岩と思い行ったのに。。。
岸壁から水が滴れている箇所。
2012年06月24日 14:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 14:05
岸壁から水が滴れている箇所。
水が滴れているところは、ちょっとした鍾乳です。
2012年06月24日 14:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 14:07
水が滴れているところは、ちょっとした鍾乳です。
こんなにいっぱい
2012年06月24日 14:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 14:08
こんなにいっぱい
祀られるのも納得!
2012年06月24日 14:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 14:08
祀られるのも納得!
きのこ03
2012年06月24日 14:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 14:19
きのこ03
下界はスギ林
2012年06月24日 14:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 14:20
下界はスギ林
下山後の写真
みんな生きててよかったな。
2012年06月24日 14:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/24 14:42
下山後の写真
みんな生きててよかったな。
花09
登人の脇にわいていたシャクナゲ。
2012年06月24日 14:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/24 14:45
花09
登人の脇にわいていたシャクナゲ。
2012年06月24日 08:39撮影 by  NEX-5, SONY
6/24 8:39
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら