記録ID: 2016645
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山☆笑った 笑った 膝が笑った☆≡(>。<)
2019年09月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:24
距離 14.4km
登り 1,207m
下り 1,302m
15:06
ゴール地点
天候 | 曇り 山頂だけ雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
料金は260円。Suica、PASMO使えます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は百尋ノ滝から川苔山に向かう狭い道。 慎重に慎重に歩いてね(^_-) |
写真
しかし、このあとが大変!!
里山歩き専門の私には、かなり怖い道でした。
たぶん滑落事故のあった辺りだと思います。
でも、ちゃんと安全に歩く事だけを考えて歩けば、初心者でも歩けるコースだと思います。
なので、写真はこれだけです。
ごめんなさいm(_ _)m
里山歩き専門の私には、かなり怖い道でした。
たぶん滑落事故のあった辺りだと思います。
でも、ちゃんと安全に歩く事だけを考えて歩けば、初心者でも歩けるコースだと思います。
なので、写真はこれだけです。
ごめんなさいm(_ _)m
分岐点。
ここはどちらの道を選んでも川苔山に行けます。
そこで出会った三人グループの方達は左へ、私はヤマレコマップに登録した右の道に向かいました。
マップの指示に従わないと、叱られちゃうもんね。
マップちゃんに叱られる
『ぼぉーっと登ってんじゃないよ!』
ここはどちらの道を選んでも川苔山に行けます。
そこで出会った三人グループの方達は左へ、私はヤマレコマップに登録した右の道に向かいました。
マップの指示に従わないと、叱られちゃうもんね。
マップちゃんに叱られる
『ぼぉーっと登ってんじゃないよ!』
あちこちキョロキョロして、渡りやすい場所を選んだらここでした。
写真ではよく分からないと思いますが、水深は足首が完全に浸かってしまうくらいです。なので、滑って沢にはまらないように慎重に渡りました。
何度も言いますが、里山専門なので、渡渉とか慣れてないので怖いです(´・ω・`; )
でも、すべては経験!!
頑張ろう👊✨
写真ではよく分からないと思いますが、水深は足首が完全に浸かってしまうくらいです。なので、滑って沢にはまらないように慎重に渡りました。
何度も言いますが、里山専門なので、渡渉とか慣れてないので怖いです(´・ω・`; )
でも、すべては経験!!
頑張ろう👊✨
そして、どうにかこうにか里に降りてきました。
降りてすぐに、登山用観光トイレあり🚻
山の中を歩いているときは全然トイレには行きたくならないのに、トイレを見たとたんに行きたくなるのは何故?
理由はわかりませんが、早速利用させて頂きました(^_^;)
降りてすぐに、登山用観光トイレあり🚻
山の中を歩いているときは全然トイレには行きたくならないのに、トイレを見たとたんに行きたくなるのは何故?
理由はわかりませんが、早速利用させて頂きました(^_^;)
感想
奥多摩で人気の川苔山。
やまクエの難易度レベルは49。
しばらく前登った滝子山は48。
うーん、行けるかな?行っちゃうか!!
そして、行ってきました。川苔山!!
奥多摩駅に着いてダッシュでお手洗いに🚻
そして、バス停へ。
もうすでに長蛇の列。
列の最後に並ぼうと思ったら、「川乗橋に行く方〜」と叫ぶ人。えっと思ってその人の方に行くと、川乗橋に行く方はこのバスに乗ってくださいと言われ、そのまま満員のバスへ。
それじゃあ、バス停で待ってる人は何なのだろうと思いながらも川乗橋に到着。
あれよあれよと言う間に登山スタートとなりました。
この川苔山は本当に素敵な山。
美しい沢と滝とそして川苔山の由来となった苔。
それから、百尋ノ滝。あれだけの迫力のある滝の滝壺まで行ったのは初めて。もっと長い時間居たかった(´ー`).。*・゜゜
今回の山歩きで一番辛かったのは、山頂から鳩ノ巣駅に向かう道。
木の階段やゴロゴロの道。
初めて膝が笑うという経験をしました(^_^;)
落ちたらヤバい危険な岩場、そして沢の渡渉、膝が笑い出す道。
様々な経験をして、早く一人前のハイカーになりたいです。登山家のようなスゴいハイカーでなくてもいいので、普通のハイカーになりたいです。
って、どの程度が普通のハイカーさん?
よく、分からないけど、色々な山に登って、色々な経験をして、山を楽しみたいと思います。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
来週はどこのお山に行こうかな(*^^*)
では、また(^-^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1632人
chumoさん、こんにちは。
遠くからホントご苦労様でした。川苔山は素敵な山ですよね。私も大好きな山です。
写真59のミヤマママコナを、とても綺麗に撮られていますね。欲を言えば、もう一枚、ミヤマママコナアップ!とやると完璧だと思います。
勝手なことを言ってすみませんでした。
それではまた😊
fgacktyさん、こんばんは(^-^)
はい!遠くから行きましたよ(^_^;)
と言うか、奥多摩方面や山梨方面は遠いし時間もかかりますが、日光辺りに行くのより交通費が安く上がるんです。
JRの『休日おでかけパス』を使えばね(^_-)
なので、これからもあっち方面にたくさん行こうと思います。
そのうちfgacktyさんともどこかで出会えるかも知れませんね(^-^)
ところでお花ですが、ミヤマママコナというのですね。ありがとうございます。
またひとつ花の名前を覚えました(*^^*)
実はカメラの関係であれで目一杯アップで撮ったんです。
あれ以上大きく撮るにはレンズを変えなきゃいけないんです。いつも大きく撮る時は別なカメラで撮るんですが、雨が降ってきたので、今回は簡単に撮って頂上に急ぎました。
ぐだぐだと長くなってごめんなさい。
いつも拍手やコメントありがとうございます。
では、また(^-^)/
こんばんは!
はじめまして
今月初めにヤマレコの山友から川苔山へのお誘いを受けていました
電車派の山友さんなので、マイカー派の私にはとても参考になりました
アクセスの詳細、ありがとうございました
windmurmurさん、初めまして、こんばんは(^-^)
私のいい加減なレコのアクセス情報でも、お役に立てて頂けたら嬉しいです(*^^*)
ちなみに、東日原行きのバスで川乗橋下車です。バス乗り場はびっくりするほど長蛇の列ですが、心配はいりません。
川乗橋行きという臨時バスが出ますので(^-^)
それでは楽しい山旅を( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する