記録ID: 2017101
全員に公開
沢登り
比良山系
武奈ヶ岳 望む 八ヶ淵の滝 八雲ヶ原 (単独沢)
2019年09月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:14
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 646m
- 下り
- 636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:00
距離 7.4km
登り 655m
下り 641m
いい滝めぐりとなりました!
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
これ以降のコースは なかなか情報が少ない。やや厳しいルートですが、標準装備だけでなく、経験と判断力と技量があれば 行けますよ、、ここまで来たら 行くしかない。 下りはかえって危険かな、
撮影機器:
感想
滝巡りにやってきました。いきなり 標識に危険死亡事故ありの注意書きがありましたが、そこは気を引き締めて登山開始。実は、魚止の滝が分かりにくく おそらくあの滝だったのか、同じような規模の滝が多いのでわかりにくいかもしれませんね。最初に出くわす滝が 魚止めということでしょう。山道から 下り禁止とされています。上る人がいるかどうか確認して 鎖場を下りることができます。障子の滝へ。障子の滝の絶景、堪能!。その後のルートは ガレ場がおおいですが 補助ロープがあり行けます。大すり鉢 到着。やや水量が多い、流木が多く かなり荒れている感じがしました。流木の様子からおそらく平成30年の台風の影響かと思います。これより 危険ルートとされる貴船方面へ、ルートがところどころ消えているので 道探し。屏風、貴船、と絶景を堪能! すばらしい滝です。来てよかった! この後のルートは あまり情報がなかったので 写真とともにアップしておきますので参考に。 必要な標準の装備だけでなく、経験と判断力と技量があれば行けます。ここからは上り、かえって下りは危険と思います。尾根に出て 八雲ヶ原へ。 池には ヤモリ生育してます、環境がいいんだね、自然を満喫。遅めの昼食をとって 登山者と情報交換、これも必要です。時間を計算すると 武奈ヶ岳は 次回に、ここで欲張らないことと、判断。下山ルートは 荒れてましたね、大きな木が倒木、流木の多さ、でも何とか通れます。大すり鉢に合流して ガリバーに到着。滋賀の滝も いい滝があります。滝巡りを 堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
いいねした人