また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2020810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳(早月尾根)

2019年09月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:52
距離
13.9km
登り
2,299m
下り
2,292m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:51
休憩
1:01
合計
10:52
5:20
29
スタート地点
5:49
5:49
59
7:36
7:36
48
8:24
8:36
67
9:43
9:45
58
10:43
10:54
37
11:31
11:32
8
11:40
11:56
5
12:01
12:10
22
12:32
12:33
34
13:07
13:14
43
13:57
13:57
32
14:29
14:30
30
15:00
15:00
49
15:49
15:49
23
16:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は馬場島からスタートです
2019年09月15日 05:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 5:19
今日は馬場島からスタートです
早月尾根を登って6年ぶりの剱岳登山です
2019年09月15日 05:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 5:21
早月尾根を登って6年ぶりの剱岳登山です
標高1000mの松尾平に到着すると大窓が見えました!!
2019年09月15日 05:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 5:46
標高1000mの松尾平に到着すると大窓が見えました!!
猫又山
2019年09月15日 05:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 5:59
猫又山
赤谷山~2269P~赤ひげ~白ひげ~大窓
2019年09月15日 06:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 6:01
赤谷山~2269P~赤ひげ~白ひげ~大窓
左が赤谷山
2019年09月15日 06:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 6:02
左が赤谷山
早月尾根の序盤は立山杉に圧倒されながら標高を上げていきました
2019年09月15日 06:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 6:05
早月尾根の序盤は立山杉に圧倒されながら標高を上げていきました
猫又山
2019年09月15日 06:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 6:09
猫又山
標高1200m
松尾平付近は緩やかですが標高1100mを過ぎると剱岳山頂までほぼ急登です
2019年09月15日 06:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 6:13
標高1200m
松尾平付近は緩やかですが標高1100mを過ぎると剱岳山頂までほぼ急登です
赤谷山~2269P~赤ハゲ~白ハゲ~大窓
2019年09月15日 06:21撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 6:21
赤谷山~2269P~赤ハゲ~白ハゲ~大窓
猫又山
2019年09月15日 06:21撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 6:21
猫又山
標高1400m
2019年09月15日 06:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 6:37
標高1400m
写真は撮っていませんが標高1600mは猫又山や赤谷山の展望台で休憩好適地です(ここは標高1550m?)
2019年09月15日 06:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 6:48
写真は撮っていませんが標高1600mは猫又山や赤谷山の展望台で休憩好適地です(ここは標高1550m?)
標高1800m
2019年09月15日 07:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 7:14
標高1800m
写真中央の赤谷尾根のピークが赤谷山(左上は毛勝三山)
2019年09月15日 07:33撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
9/15 7:33
写真中央の赤谷尾根のピークが赤谷山(左上は毛勝三山)
赤谷山~2269P~赤ハゲ~白ハゲ
2019年09月15日 07:33撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 7:33
赤谷山~2269P~赤ハゲ~白ハゲ
標高2000m
2019年09月15日 07:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 7:48
標高2000m
ひょうたん池を過ぎると…
2019年09月15日 07:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 7:56
ひょうたん池を過ぎると…
鎖や梯子がある激急登
2019年09月15日 08:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
9/15 8:14
鎖や梯子がある激急登
激急登をクリアすると丸山に到着で早月小屋がすぐ下に見えます
2019年09月15日 08:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 8:20
激急登をクリアすると丸山に到着で早月小屋がすぐ下に見えます
剱岳山頂も観えます!!(一番右のピーク)
2019年09月15日 08:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 8:20
剱岳山頂も観えます!!(一番右のピーク)
毛勝三山が素晴らしい!
2019年09月15日 08:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
9/15 8:21
毛勝三山が素晴らしい!
毛勝三山、赤谷山
2019年09月15日 08:21撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 8:21
毛勝三山、赤谷山
赤谷山、赤ハゲ、白ハゲ
2019年09月15日 08:21撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 8:21
赤谷山、赤ハゲ、白ハゲ
小窓尾根(北方稜線)!!
どこを観ても圧巻です!
2019年09月15日 08:22撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 8:22
小窓尾根(北方稜線)!!
どこを観ても圧巻です!
奥大日岳~中大日岳~大日岳
息を吞む絶景です!!素晴らしい眺望に感動しました!
2019年09月15日 08:22撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 8:22
奥大日岳~中大日岳~大日岳
息を吞む絶景です!!素晴らしい眺望に感動しました!
早月小屋
2019年09月15日 08:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 8:23
早月小屋
北方稜線(右上はマッチ箱)
2019年09月15日 08:35撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 8:35
北方稜線(右上はマッチ箱)
水分補給・エネルギー補給して早月小屋を後にしました
2019年09月15日 08:35撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 8:35
水分補給・エネルギー補給して早月小屋を後にしました
標高2400m
2019年09月15日 09:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 9:07
標高2400m
後立山連峰の旭岳~白馬三山が見えました(写真右上)
2019年09月15日 09:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 9:08
後立山連峰の旭岳~白馬三山が見えました(写真右上)
この後登る早月尾根と長次郎ノ頭~剱岳
2019年09月15日 09:15撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 9:15
この後登る早月尾根と長次郎ノ頭~剱岳
写真中央に弥陀ヶ原、薬師岳を望む
2019年09月15日 09:15撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
9/15 9:15
写真中央に弥陀ヶ原、薬師岳を望む
奥大日岳~中大日岳~大日岳(左端は薬師岳)
2019年09月15日 09:15撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 9:15
奥大日岳~中大日岳~大日岳(左端は薬師岳)
威厳のある北方稜線
2019年09月15日 09:28撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
9/15 9:28
威厳のある北方稜線
右のピークが標高2600m
2019年09月15日 09:40撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 9:40
右のピークが標高2600m
標高2600mを過ぎると小さいアップダウンがあります
2019年09月15日 09:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 9:44
標高2600mを過ぎると小さいアップダウンがあります
長次郎ノ頭~剱岳
2019年09月15日 09:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 9:44
長次郎ノ頭~剱岳
ここまでお花の撮影は我慢していましたがチングルマを観て足が止まりました
2019年09月15日 09:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 9:49
ここまでお花の撮影は我慢していましたがチングルマを観て足が止まりました
馬場島からとても小さく見えた剱岳が間近に観えます!
2019年09月15日 09:53撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
9/15 9:53
馬場島からとても小さく見えた剱岳が間近に観えます!
北方稜線1
2019年09月15日 09:54撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 9:54
北方稜線1
北方稜線2
2019年09月15日 09:54撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 9:54
北方稜線2
北方稜線3
2019年09月15日 09:54撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
9/15 9:54
北方稜線3
薬師岳と奥大日岳
2019年09月15日 10:12撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 10:12
薬師岳と奥大日岳
右上が標高2800m
2019年09月15日 10:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 10:36
右上が標高2800m
標高差2000m登りました!
あと標高差200mです
2019年09月15日 10:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 10:42
標高差2000m登りました!
あと標高差200mです
標高2800mからは緩やかな道を歩いて2名の登山者がいるピークに向かいます
2019年09月15日 10:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 10:42
標高2800mからは緩やかな道を歩いて2名の登山者がいるピークに向かいます
2名の登山者がいるピークの左に剱岳
2019年09月15日 10:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 10:42
2名の登山者がいるピークの左に剱岳
剱岳山頂にいる登山者が見えます(左のピーク)
2019年09月15日 10:55撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 10:55
剱岳山頂にいる登山者が見えます(左のピーク)
雲海に浮かぶ薬師岳、奥大日岳(薬師岳の左には笠ヶ岳~黒部五郎岳が望めました)
2019年09月15日 10:55撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
9/15 10:55
雲海に浮かぶ薬師岳、奥大日岳(薬師岳の左には笠ヶ岳~黒部五郎岳が望めました)
獅子頭の鎖場
2019年09月15日 11:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 11:04
獅子頭の鎖場
高度感はありませんが慎重に
2019年09月15日 11:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 11:05
高度感はありませんが慎重に
核心部のカニのハサミの鎖場は高度感があります(クリアしてから撮影)
2019年09月15日 11:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 11:08
核心部のカニのハサミの鎖場は高度感があります(クリアしてから撮影)
切れ落ちているので滑落したら最期です
2019年09月15日 11:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 11:09
切れ落ちているので滑落したら最期です
写真左中に5名の登山者の方がいらっしゃいますがこの後大渋滞した場所です
2019年09月15日 11:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
9/15 11:09
写真左中に5名の登山者の方がいらっしゃいますがこの後大渋滞した場所です
ここを登ると…
2019年09月15日 11:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 11:12
ここを登ると…
ここで大渋滞(高度感はなく三点支持で登れば問題ありませんが初心者の方はここも要注意)
2019年09月15日 11:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 11:14
ここで大渋滞(高度感はなく三点支持で登れば問題ありませんが初心者の方はここも要注意)
待っている間に振り返って景色を満喫しました
右端は標高2800m地点で写真中央が獅子頭ですね
左の岩峰はカニのハサミ
2019年09月15日 11:16撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
9/15 11:16
待っている間に振り返って景色を満喫しました
右端は標高2800m地点で写真中央が獅子頭ですね
左の岩峰はカニのハサミ
カニのハサミ(右の岩峰)の核心部のすぐ近くに1名の登山者の方がいらっしゃいます(左上は雲海に浮かんでいる大日岳)
2019年09月15日 11:16撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 11:16
カニのハサミ(右の岩峰)の核心部のすぐ近くに1名の登山者の方がいらっしゃいます(左上は雲海に浮かんでいる大日岳)
10分程待ってから登ることが出来ました
ここは高度感はなく問題ありません
2019年09月15日 11:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 11:27
10分程待ってから登ることが出来ました
ここは高度感はなく問題ありません
早月尾根と別山尾根の分岐の道標が見えました
2019年09月15日 11:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 11:30
早月尾根と別山尾根の分岐の道標が見えました
ここで別山尾根ルートが合流すると剱岳山頂は目前です
2019年09月15日 11:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 11:31
ここで別山尾根ルートが合流すると剱岳山頂は目前です
別山尾根ルートに沢山登山者の方がいらっしゃいますね
2019年09月15日 11:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 11:31
別山尾根ルートに沢山登山者の方がいらっしゃいますね
間もなく登頂ですが狭い山頂はすごい人だかりです
2019年09月15日 11:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 11:35
間もなく登頂ですが狭い山頂はすごい人だかりです
6年ぶりに剱岳4回目の登頂です(写真撮影の順番待ちの長蛇の列ができていたので勝手に撮らせてもらいました)
2019年09月15日 11:37撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
9/15 11:37
6年ぶりに剱岳4回目の登頂です(写真撮影の順番待ちの長蛇の列ができていたので勝手に撮らせてもらいました)
八ツ峰と源次郎尾根
2019年09月15日 11:38撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
9/15 11:38
八ツ峰と源次郎尾根
旭岳~白馬岳~白馬鑓ヶ岳~唐松岳~五龍岳と八ツ峰(手前の岩峰)
2019年09月15日 11:39撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 11:39
旭岳~白馬岳~白馬鑓ヶ岳~唐松岳~五龍岳と八ツ峰(手前の岩峰)
唐松岳~五龍岳~鹿島槍ヶ岳と険しい八ツ峰
2019年09月15日 11:39撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 11:39
唐松岳~五龍岳~鹿島槍ヶ岳と険しい八ツ峰
左奥は後立山連峰で右は別山~立山(雄山、大汝山、富士ノ折立)
左奥の一番高いピーク針ノ木岳の背後に天気が良いと富士山が観えますが…
2019年09月15日 11:39撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 11:39
左奥は後立山連峰で右は別山~立山(雄山、大汝山、富士ノ折立)
左奥の一番高いピーク針ノ木岳の背後に天気が良いと富士山が観えますが…
別山~立山(雄山、大汝山、富士ノ折立)、剱沢、別山尾根(写真中上は笠ヶ岳~黒部五郎岳~薬師岳)
2019年09月15日 11:39撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 11:39
別山~立山(雄山、大汝山、富士ノ折立)、剱沢、別山尾根(写真中上は笠ヶ岳~黒部五郎岳~薬師岳)
スバリ岳~針ノ木岳の左側に富士山が観えました!!
2019年09月15日 11:39撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
9/15 11:39
スバリ岳~針ノ木岳の左側に富士山が観えました!!
毛勝三山は雲海に沈んでいますね(写真中央は通称マッチ箱)
2019年09月15日 11:50撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 11:50
毛勝三山は雲海に沈んでいますね(写真中央は通称マッチ箱)
早月尾根(雲海が無ければ早月小屋も馬場島荘も山頂から見えます)
2019年09月15日 11:52撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 11:52
早月尾根(雲海が無ければ早月小屋も馬場島荘も山頂から見えます)
眼下に素晴らしい雲海が広がっています
2019年09月15日 11:57撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
9/15 11:57
眼下に素晴らしい雲海が広がっています
短い時間でしたが大混雑する山頂を後にしました
2019年09月15日 11:57撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 11:57
短い時間でしたが大混雑する山頂を後にしました
大迫力の雲海を観ながら下ります
2019年09月15日 11:57撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 11:57
大迫力の雲海を観ながら下ります
分岐を左へ行くと別山尾根ルート(写真左から前剱~平蔵の頭)
2019年09月15日 12:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 12:01
分岐を左へ行くと別山尾根ルート(写真左から前剱~平蔵の頭)
どこまでも広がる広大な雲海
2019年09月15日 12:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 12:02
どこまでも広がる広大な雲海
前剱(左)と平蔵の頭(中央)
2019年09月15日 12:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 12:02
前剱(左)と平蔵の頭(中央)
別山尾根ルートを見送って早月尾根へ
2019年09月15日 12:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 12:03
別山尾根ルートを見送って早月尾根へ
高度感は無く難しくありません
2019年09月15日 12:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 12:05
高度感は無く難しくありません
ここも問題ありません
2019年09月15日 12:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 12:11
ここも問題ありません
写真中央に見える登山道を歩いてカニのハサミの核心部へ入ります
2019年09月15日 12:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 12:11
写真中央に見える登山道を歩いてカニのハサミの核心部へ入ります
左がカニのハサミ
2019年09月15日 12:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 12:12
左がカニのハサミ
平蔵の頭(写真中央)
2019年09月15日 12:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 12:13
平蔵の頭(写真中央)
核心部の通過時間は10秒程ですが滑落には要注意です!
2019年09月15日 12:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 12:15
核心部の通過時間は10秒程ですが滑落には要注意です!
イワツメクサ
2019年09月15日 12:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/15 12:23
イワツメクサ
圧巻の北方稜線
2019年09月15日 12:24撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
9/15 12:24
圧巻の北方稜線
果てしなく広がる雲海
2019年09月15日 12:24撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
9/15 12:24
果てしなく広がる雲海
まるで空を飛んでいるような錯覚をおこしました
2019年09月15日 12:25撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
9/15 12:25
まるで空を飛んでいるような錯覚をおこしました
ミヤマダイコンソウと剱岳
2019年09月15日 12:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 12:31
ミヤマダイコンソウと剱岳
標高2800mと北方稜線
2019年09月15日 12:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 12:32
標高2800mと北方稜線
ヤマハハコ
2019年09月15日 12:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 12:52
ヤマハハコ
オヤマリンドウ
2019年09月15日 12:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 12:52
オヤマリンドウ
標高2600mと毛勝三山
2019年09月15日 13:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 13:02
標高2600mと毛勝三山
チングルマと長次郎ノ頭~剱岳
2019年09月15日 13:05撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 13:05
チングルマと長次郎ノ頭~剱岳
チングルマと剱岳
2019年09月15日 13:05撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
9/15 13:05
チングルマと剱岳
ミヤマリンドウ
2019年09月15日 13:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 13:07
ミヤマリンドウ
今日はとても素敵な剱岳を堪能出来ました!(剱岳最後の写真です)
2019年09月15日 13:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
9/15 13:09
今日はとても素敵な剱岳を堪能出来ました!(剱岳最後の写真です)
最後にもう一度北方稜線も満喫
2019年09月15日 13:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 13:10
最後にもう一度北方稜線も満喫
北方稜線
2019年09月15日 13:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 13:10
北方稜線
北方稜線
2019年09月15日 13:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 13:10
北方稜線
タテヤマアザミ
2019年09月15日 13:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 13:16
タテヤマアザミ
鉄杭のおかげで簡単に通過できました
2019年09月15日 13:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 13:23
鉄杭のおかげで簡単に通過できました
シラタマノキ
2019年09月15日 13:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 13:30
シラタマノキ
奥大日岳~中大日岳~大日岳(左上は薬師岳)
2019年09月15日 13:30撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 13:30
奥大日岳~中大日岳~大日岳(左上は薬師岳)
コケモモの赤い実
2019年09月15日 13:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 13:39
コケモモの赤い実
ゴゼンタチバナの赤い実
2019年09月15日 13:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 13:41
ゴゼンタチバナの赤い実
少しだけ色づいていました
2019年09月15日 13:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 13:49
少しだけ色づいていました
シラネセンキュウでしょうか?(葉が違う?)
2019年09月15日 13:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 13:55
シラネセンキュウでしょうか?(葉が違う?)
早月小屋に到着
雲海の下はガスガスです
2019年09月15日 13:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 13:56
早月小屋に到着
雲海の下はガスガスです
ゴマナ
2019年09月15日 13:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 13:56
ゴマナ
ひょうたん池の近くでひっそりと咲いていたイワイチョウ
2019年09月15日 14:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 14:14
ひょうたん池の近くでひっそりと咲いていたイワイチョウ
オヤマリンドウ
2019年09月15日 14:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 14:15
オヤマリンドウ
ダイモンジソウ
2019年09月15日 14:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 14:44
ダイモンジソウ
リョウブ
2019年09月15日 14:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 14:51
リョウブ
立山杉
2019年09月15日 15:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 15:40
立山杉
標高1000mの松尾平
2019年09月15日 15:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9/15 15:52
標高1000mの松尾平
馬場島登山口に無事に戻りました
2019年09月15日 16:11撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 16:11
馬場島登山口に無事に戻りました
急ぎ足の登山でのんびりはできませんでしたが楽しい一日でした
2019年09月15日 16:11撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/15 16:11
急ぎ足の登山でのんびりはできませんでしたが楽しい一日でした
撮影機器:

感想

今日は登山日和で素晴らしい一日でした。日帰り登山なので時間に余裕は無くのんびりとお花や景色を満喫できなかったのが悔やまれます。剱岳は魅力に溢れているピークなのでこれからも登り続けたいですね。しかし年を重ねると益々剱岳日帰り登山は厳しくなりそうであと数年は堪能できたらいいな~と思っています。最後になりますが6年ぶりの剱岳は好天に恵まれて眼下に広がる絶景に感動し、早月尾根からは威厳がある北方稜線に圧倒され、果てしなく広がる大迫力の雲海に息をのみ、ほんの少しだけ大好きな岩場を堪能できて、とても楽しい山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら