記録ID: 2020814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
飯豊山 ダイグラ尾根〜梶川尾根
2019年09月14日(土) 〜
2019年09月15日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 32:58
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,440m
- 下り
- 2,129m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:52
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 12:27
距離 12.3km
登り 1,760m
下り 190m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の傾斜が急 |
写真
撮影機器:
感想
5年振りのテント泊で少々不安でしたが、
友達に誘われ、だんだんとヤル気に・・・
もともと、この連休に父と剣岳に行く予定だったので
トレーニングはそこそこだったし、良い機会なので。
御西小屋までは一緒に行き夜はお酒で皆とお疲れ様。
2日目は単独でのんびりマイペース。
複数、単独とどちらも楽しめた良い山行でした。
ダイグラ尾根は3連休ということもあり、
とても混んでいました。本山小屋も御西小屋も満員状態でした。
北アルプルを登っているような感じで
飯豊連峰の閑散とした個人的イメージとは真逆でした。
2日目の御西小屋までは付きまとう虫がすごかった。
気のせいか日焼け止めを塗ったら虫の数が減ったような気がするした
1日目のダイグラ尾根のダメージで2日目は左膝に痛みが・・
さらに烏帽子岳のあたりで、草に隠れた側溝に足をとられ右膝を打つ転倒。
岩がゴロゴロしていたのでとっさに足を守ろうと可笑しな転び方をした為
ザックの重量を支えられず顔面を地面に押し付けるような転倒をしてしまいました。
自分の登山史上最高のこけ方でした(笑)
右膝を上げると痛みがあり梶川尾根も急登の下山はつらかった。
ポールを松葉づえ替わりに。
ポール持ってきてよかった
故障や体力不足で、トレーニング不足を痛感した。
GPSログがしっかりとれてなかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する