記録ID: 2021036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
甘く考えてました早月尾根から剱岳
2019年09月15日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:01
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,452m
- 下り
- 2,433m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:53
距離 16.2km
登り 2,452m
下り 2,453m
15:14
ゴール地点
天候 | 晴れ。雲海が発生して |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
馬場島荘の駐車場のひとつ手前へ停めました。トイレはなかった。 トイレは、馬場島荘のキャンプ場にふたつありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
馬場島から早月小屋までは、急な登りがずっと続きますが、帰りの方が、疲れるし滑るので転倒注意です。 早月尾根から頂上までは、岩場やザレ場、鎖場が多くあります。岩場に慣れていれば危険はありません。ただ、下りは、落石しないように注意が必要です。 帰りは、木々の根が地上に張り出していて、急坂なので、大変気を使うし、転倒する事が多かった。 それと、1,200m付近の登山道のすぐ横の地中にスズメバチ(種類はわかりません。)の巣があります。もう少しすると狂暴になるので注意して通過した方が良いです。 |
写真
撮影機器:
感想
久々の登山は、富山へ遠征して、剱岳に登って来ました。
前々から、気になっていた早月尾根から。
前日の夜中に駐車場へ、車中泊は、初めてでウトウトする位で熟睡はできなかった。
もう少し、快適に眠れるような工夫が必要かな・・。
登山の方は、早月尾根を甘く考えていた感じです。なかなか登りごたえがありました。
寝不足もあったせいか、小屋から上で足が攣って、ちょっと登っては休んで。。
かなり時間が掛かってしまった。
また、下りは、得意でないのと疲れで、何回か転倒して散々でした。足首はひねって痛いし。
三大急登の黒戸尾根より登山道が凸凹だし、木の根が張り出しているせいか、疲れたような気がする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する