ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2023000
全員に公開
ハイキング
近畿

琵琶湖疏水(大津〜岡崎疏水記念館)

2019年09月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
13.4km
登り
211m
下り
236m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:26
合計
4:52
距離 13.4km 登り 214m 下り 250m
8:29
52
スタート地点
9:21
9:23
201
12:44
12:58
1
12:59
13:01
2
13:03
13:08
2
13:10
13:13
8
13:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:
0538/0545:中之島〜天満、京阪の各停
0548/0647:天満〜三条、京阪の急行
0658/0720:地下鉄東西線(途中、御陵から京阪)で三条京阪〜浜大津
、、、大方の場合、JRの新快速とかで山科まで行って、そこから京阪にスイッチする方がいいと思います。

帰り:
荷物(ドイターのフォーチュラ26!)背負ってきっと混んでるに違いないバスに乗るのが厭だったので、疏水記念館からトコトコと三条京阪まで歩いて、そこから京阪で出町へ戻って、折り返し特急に座って京橋へ、降りて向かいのホームから中之島行きの各停で帰りました。
コース状況/
危険箇所等
ただの散歩道なので、なにも心配ありません。
三条京阪からは、まず地下鉄、間もなく地上に出て、ゴットンゴットンと長閑に進みます。踏切やトンネルとかあって、大津市街に入ると最後は路面電車になって浜大津駅へ入ります。ひとつの電車でこれだけの変化を楽しめるのが、この路線のウリであります。
2019年09月14日 07:45撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
1
9/14 7:45
三条京阪からは、まず地下鉄、間もなく地上に出て、ゴットンゴットンと長閑に進みます。踏切やトンネルとかあって、大津市街に入ると最後は路面電車になって浜大津駅へ入ります。ひとつの電車でこれだけの変化を楽しめるのが、この路線のウリであります。
大津駅前から見た琵琶湖。
2019年09月14日 07:51撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 7:51
大津駅前から見た琵琶湖。
浜大津の駅。路面電車として出入りしています。
2019年09月14日 08:02撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 8:02
浜大津の駅。路面電車として出入りしています。
駅前にコンビニ見当たらなかったけど、疏水・三井寺方面に少し行ったところにローソンがありました。
2019年09月14日 08:31撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 8:31
駅前にコンビニ見当たらなかったけど、疏水・三井寺方面に少し行ったところにローソンがありました。
いよいよスタート。大津から蹴上・岡崎方面へ。
2019年09月14日 08:33撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 8:33
いよいよスタート。大津から蹴上・岡崎方面へ。
2019年09月14日 08:33撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 8:33
疏水べりの遊歩道があるのは、第一疏水です。第二疏水はほぼ全線地下トンネルらしいです。京都に入って合流し、その先が銀閣寺、松ヶ崎にまで至るとはとても信じられない、、、。
2019年09月14日 08:36撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
1
9/14 8:36
疏水べりの遊歩道があるのは、第一疏水です。第二疏水はほぼ全線地下トンネルらしいです。京都に入って合流し、その先が銀閣寺、松ヶ崎にまで至るとはとても信じられない、、、。
この踏切、京阪の大津〜坂本間の路線だと思います。左脇の駅が三井寺駅。
2019年09月14日 08:37撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 8:37
この踏切、京阪の大津〜坂本間の路線だと思います。左脇の駅が三井寺駅。
疏水はいくつかのトンネルを抜けて行きますが、各トンネルの入り口上部に扁額という石板みたいなのがはめ込まれています。
2019年09月14日 08:44撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 8:44
疏水はいくつかのトンネルを抜けて行きますが、各トンネルの入り口上部に扁額という石板みたいなのがはめ込まれています。
桜や紅葉の季節はきっとキレイと思います。
2019年09月14日 08:45撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 8:45
桜や紅葉の季節はきっとキレイと思います。
2019年09月14日 08:52撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
1
9/14 8:52
2019年09月14日 09:06撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 9:06
最初、小関峠へ登って行きます。上り坂はここがメインで、後は、京都に向かって緩〜い下りです。最後に蹴上手前の国道1号線の峠越えがあって、そっちの方がだるい。
2019年09月14日 09:23撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 9:23
最初、小関峠へ登って行きます。上り坂はここがメインで、後は、京都に向かって緩〜い下りです。最後に蹴上手前の国道1号線の峠越えがあって、そっちの方がだるい。
峠のお地蔵さん、小関地蔵。
2019年09月14日 09:25撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 9:25
峠のお地蔵さん、小関地蔵。
2019年09月14日 09:29撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
1
9/14 9:29
お地蔵さんを過ぎて下り始め直ぐのとこに分岐有り。左へ下りて行きます。この道は狭くて急なので、自転車はすれ違いがチョッと厳しいかも。
2019年09月14日 09:31撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 9:31
お地蔵さんを過ぎて下り始め直ぐのとこに分岐有り。左へ下りて行きます。この道は狭くて急なので、自転車はすれ違いがチョッと厳しいかも。
第一竪坑跡。
2019年09月14日 09:42撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 9:42
第一竪坑跡。
狭い道を降りきったところ、右手にトイレがあります。
2019年09月14日 09:44撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 9:44
狭い道を降りきったところ、右手にトイレがあります。
つまり、ここ、振り返って左手にトイレがありました。水道もあります。
2019年09月14日 09:52撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 9:52
つまり、ここ、振り返って左手にトイレがありました。水道もあります。
ここを右へ。
2019年09月14日 10:01撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 10:01
ここを右へ。
2019年09月14日 10:05撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 10:05
2019年09月14日 10:11撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 10:11
蹴上手前まで、きれいに整地されたジョギングコースになっています。舗装路ではありません。
2019年09月14日 10:31撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 10:31
蹴上手前まで、きれいに整地されたジョギングコースになっています。舗装路ではありません。
2019年09月14日 10:32撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 10:32
2019年09月14日 10:35撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
1
9/14 10:35
2019年09月14日 10:39撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 10:39
こんな感じのとてもきれいな道です。歩くのには好いです。散歩やジョギングの人が結構いました。
2019年09月14日 10:48撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
1
9/14 10:48
こんな感じのとてもきれいな道です。歩くのには好いです。散歩やジョギングの人が結構いました。
2019年09月14日 10:57撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 10:57
2019年09月14日 11:09撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 11:09
2019年09月14日 11:43撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 11:43
2019年09月14日 11:51撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 11:51
2019年09月14日 12:07撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
1
9/14 12:07
国道1号線に出た先の昔の車石を使った記念碑。
2019年09月14日 12:20撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 12:20
国道1号線に出た先の昔の車石を使った記念碑。
蹴上まで、国道1号線(東海道)を登って下って、、、陰がなくて暑かった。
2019年09月14日 12:25撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 12:25
蹴上まで、国道1号線(東海道)を登って下って、、、陰がなくて暑かった。
2019年09月14日 12:39撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 12:39
数年前から、疏水を遊覧船が往復してるそうです。
2019年09月14日 12:40撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 12:40
数年前から、疏水を遊覧船が往復してるそうです。
2019年09月14日 12:48撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 12:48
インクラインに到着。この辺りで京都トレイルとつながり、大津へ連結。これまで歩いた軌跡が、須磨浦公園から大津までつながった!
2019年09月14日 12:51撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
1
9/14 12:51
インクラインに到着。この辺りで京都トレイルとつながり、大津へ連結。これまで歩いた軌跡が、須磨浦公園から大津までつながった!
2019年09月14日 12:56撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 12:56
2019年09月14日 12:58撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 12:58
この水力発電所への導水管の辺りから南禅寺・水路閣へ抜けれるんですが、今は通行止めになっていました。この後ろ側には疏水の流れを導管に落とす大きな機械装置があって、ガッチャンガッチャンと動いているのが面白かったです。関電が管理する水力発電所のひとつです。
2019年09月14日 13:04撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
9/14 13:04
この水力発電所への導水管の辺りから南禅寺・水路閣へ抜けれるんですが、今は通行止めになっていました。この後ろ側には疏水の流れを導管に落とす大きな機械装置があって、ガッチャンガッチャンと動いているのが面白かったです。関電が管理する水力発電所のひとつです。
有名なインクラインの線路。ここを下りきった先右手に入ると、今日のゴール、岡崎の疏水記念館。記念館は入場無料、冷房がよく効いてるので歩いた後涼むのにいいんだけど、展示もなかなか好かったです。ゴールにお勧め。
2019年09月14日 13:10撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
1
9/14 13:10
有名なインクラインの線路。ここを下りきった先右手に入ると、今日のゴール、岡崎の疏水記念館。記念館は入場無料、冷房がよく効いてるので歩いた後涼むのにいいんだけど、展示もなかなか好かったです。ゴールにお勧め。
途中、インクラインの下を潜るのがねじりマンボ。ここへ降りてくると先には進めないので、再度、登り返してインクラインの線路に復帰する必要がありました。南禅寺、水路閣へは右へ行くのだと思います。このトンネルの向こう側が国道1号線で、地下鉄・蹴上の駅もあったはず。
2019年09月14日 13:12撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
3
9/14 13:12
途中、インクラインの下を潜るのがねじりマンボ。ここへ降りてくると先には進めないので、再度、登り返してインクラインの線路に復帰する必要がありました。南禅寺、水路閣へは右へ行くのだと思います。このトンネルの向こう側が国道1号線で、地下鉄・蹴上の駅もあったはず。
インクラインの岡崎側起点、疏水記念館への細道から振り返ったところ。因みに、記念館から川端通り・加茂川方面へ抜けるのは面倒そうだったので、記念館見学の後ここに戻って来て反対側から抜けて行きました。
2019年09月14日 13:21撮影 by  OPPO R15 Neo, OPPO
1
9/14 13:21
インクラインの岡崎側起点、疏水記念館への細道から振り返ったところ。因みに、記念館から川端通り・加茂川方面へ抜けるのは面倒そうだったので、記念館見学の後ここに戻って来て反対側から抜けて行きました。
撮影機器:

装備

個人装備
ツムラ68 eTrex30xと予備電池 トレッキング用の杖(左右) ヘッドライト コンパス 地図 スマホ おカネ 保険証 筆記用具 汗拭きタオル 着替え 塩おむすび バナナ 塩飴 水など

感想

今回、最近買ったドイターのフォーチュラ26を背負ってみました。背中に通気スペースが確保されるタイプの元祖です。U字ジッパーで荷物の出し入れも非常に楽で、背負い心地もよく、暑い一日だったけど、なかなか好かった。大変、快適なザックです。ただ、昔と違って、特許の期限が切れたとかで他の各メーカーもドイター的なフレームデザインを取り入れるようになり、最早、ドイターでないといけないと言うことはないようです。

疏水は桜や紅葉の季節がきれいと思います。また、夏の夕暮れ時もよさそう。ただ、京都なのでシーズンは往き帰りも含めて人が多い。特に行かねばならないと言うほどのことは無いと思った。トコトコ歩いてると、途中で飽きてきます。行くなら、蹴上からではなく、一旦、大津まで行った後、大津から京都へ抜ける方がいい感じ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら