ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202341
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

八ヶ岳よりキツイ? 鎌倉アルプス+源氏山 周回

2012年06月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
12.4km
登り
330m
下り
334m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<鎌倉アルプス部分> 所要時間 1時間42分
9:55北鎌倉駅 -10:10建長寺 -10:25半僧坊 -10:28勝上献展望台 -11:00大平山 -11:08天園 -11:20天台山 -11:37瑞泉寺

<瑞泉寺〜源氏山〜北鎌倉> 所要時間 1時間40分
11:37瑞泉寺 -11:47鎌倉宮 -12:07鶴ヶ岡八幡宮 -12:35源氏山公園 -12:44源氏山山頂 -13:17北鎌倉駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北鎌倉駅付近のコインパーキングに駐車

平日と休日で価格が違う
また、駅までの距離によって時間当たり 300-600円と料金の幅が大きい
平日は上限1500円/12時間とかのサービスがあるところもある

今日は平日でも下山時の14時ころは満車のところも多く、土日は値段も高く、混雑で駐車できない可能性も高いと思われる

無理せず電車でいくのが得策かと。。
コース状況/
危険箇所等
<鎌倉アルプス>
道自体はよく整備されています

また台風で折れた木などは「危険」とシールが貼られていたり、今日も撤去作業が行われていました
とはいえ、尾根道では片側が切れ落ちているところも多いので、気を緩めているといつケガをするかわからない

道標については、ゴルフ場を過ぎて2軒ある小屋のあたり、多少ややこしいところがありましたが「瑞泉寺」方面をひたすら行けば大丈夫

全体的に滑りやすいところもなかったが、瑞泉寺が近付くと多少黒土のぬかるんでいるところが多くなる


<トイレ>
各神社・寺院、大平山山頂を過ぎた広場にあり


<源氏山>
なお、源氏山は思いつきで行ったため、GPSのログはルート的には到着できますが、正しい(=最短、快適)なルートとは異なるかもしれません

鶴岡八幡宮から源氏山へのルートは、たくさん小学生が歩いていましたので、多分間違っていないと思います

そこから北鎌倉駅への道は、源氏山公園から降りてすぐを左折
車道にぶつかったところを、私は左に行ったため、途中で住宅街で登り返しがありましたが、本当は右に行くと明月院方面に降りる道があったようです
北鎌倉駅近くのコインパーキングに駐車し、いったん基本地点?の北鎌倉駅へ
多くの
2012年06月28日 09:55撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 9:55
北鎌倉駅近くのコインパーキングに駐車し、いったん基本地点?の北鎌倉駅へ
多くの
アジサイのきれいそうな円覚寺はとりあえずスキップ
できれば帰りにでも。。
2012年06月28日 09:57撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 9:57
アジサイのきれいそうな円覚寺はとりあえずスキップ
できれば帰りにでも。。
さっそく円覚寺前の池できれいなアジサイ
2012年06月28日 09:57撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 9:57
さっそく円覚寺前の池できれいなアジサイ
線路を右手に見ながら歩き始め、しばらくすると 鎌倉街道に合流して
2012年06月28日 10:00撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:00
線路を右手に見ながら歩き始め、しばらくすると 鎌倉街道に合流して
建長寺に到着
300円の拝観料を払い
2012年06月28日 10:09撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:09
建長寺に到着
300円の拝観料を払い
お参りをして
2012年06月28日 10:13撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:13
お参りをして
天園ハイキングコースへと進む
2012年06月28日 10:14撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:14
天園ハイキングコースへと進む
満開は過ぎたのかもしれないが
色とりどりで鮮やか
2012年06月28日 10:14撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:14
満開は過ぎたのかもしれないが
色とりどりで鮮やか
きれい!
2012年06月28日 10:15撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/28 10:15
きれい!
古都京都を彷彿とさせる竹林
2012年06月28日 10:18撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/28 10:18
古都京都を彷彿とさせる竹林
アジサイの小路
2012年06月28日 10:19撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:19
アジサイの小路
今日は小学生のグループがたくさん遠足、見学をしていた
建長寺の階段 約250段をともに登り始める!
そこで事件は起きた!
2012年06月28日 10:21撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:21
今日は小学生のグループがたくさん遠足、見学をしていた
建長寺の階段 約250段をともに登り始める!
そこで事件は起きた!
天狗のたくさんいる半僧坊直下に到着

そこで一緒に歩く小学生たちが口々に言う!
2012年06月28日 10:23撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:23
天狗のたくさんいる半僧坊直下に到着

そこで一緒に歩く小学生たちが口々に言う!
「八ヶ岳より絶対こっちのほうがキツイよ」
2012年06月28日 10:24撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:24
「八ヶ岳より絶対こっちのほうがキツイよ」
『右ひじ左ひじ交互に見て』的な天狗に代わって私は思う
八ヶ岳?

2012年06月28日 10:24撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/28 10:24
『右ひじ左ひじ交互に見て』的な天狗に代わって私は思う
八ヶ岳?

「そう、絶対きつい」
勉強のできそうな同級生が同意する
2012年06月28日 10:24撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:24
「そう、絶対きつい」
勉強のできそうな同級生が同意する
「八ヶ岳よりこっちのほうがキツイよ」
女子生徒も同意する
2012年06月28日 10:24撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:24
「八ヶ岳よりこっちのほうがキツイよ」
女子生徒も同意する
『春日』のような天狗に代わって私は思う
八ヶ岳って、多分 よく夏休みに小学生が歩いてる蓼科山のことだよな。。
2012年06月28日 10:24撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/28 10:24
『春日』のような天狗に代わって私は思う
八ヶ岳って、多分 よく夏休みに小学生が歩いてる蓼科山のことだよな。。
念のため、一人の生徒に聞いてみた。。
「八ヶ岳、去年行ったの?蓼科山?」
2012年06月28日 10:24撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:24
念のため、一人の生徒に聞いてみた。。
「八ヶ岳、去年行ったの?蓼科山?」
小学生は素直に答える
「蓼科山だっけな?八ヶ岳だよ」「忘れちゃった」
2012年06月28日 10:24撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:24
小学生は素直に答える
「蓼科山だっけな?八ヶ岳だよ」「忘れちゃった」
いやちょっと待て!
蓼科山といえば往復4-5時間
ましてやそれ以外でもそんな楽な八ヶ岳は知らない
2012年06月28日 10:24撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:24
いやちょっと待て!
蓼科山といえば往復4-5時間
ましてやそれ以外でもそんな楽な八ヶ岳は知らない
少年少女たちの素直な心にとって「鎌倉アルプス(建長寺の階段)」>「八ヶ岳」

という理解で、みなさんよろしいのでしょうか?
天狗は演説する
2012年06月28日 10:24撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/28 10:24
少年少女たちの素直な心にとって「鎌倉アルプス(建長寺の階段)」>「八ヶ岳」

という理解で、みなさんよろしいのでしょうか?
天狗は演説する
いや!ちがう!
2012年06月28日 10:25撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:25
いや!ちがう!
そんなくだらないことをしながら半僧坊の展望台へ
曇りで何も見えず。。
2012年06月28日 10:26撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:26
そんなくだらないことをしながら半僧坊の展望台へ
曇りで何も見えず。。
さらにそこから階段を上っていくと
2012年06月28日 10:27撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:27
さらにそこから階段を上っていくと
勝上献展望台へ
2012年06月28日 10:28撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:28
勝上献展望台へ
相模湾が見えました!
2012年06月28日 10:28撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:28
相模湾が見えました!
左のほうには逗子マリーナ
2012年06月28日 10:29撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/28 10:29
左のほうには逗子マリーナ
ここからが本格的な登山道になります
2012年06月28日 10:30撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:30
ここからが本格的な登山道になります
台風の影響か?倒木が多いですが、きちんと注意喚起されています
2012年06月28日 10:30撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:30
台風の影響か?倒木が多いですが、きちんと注意喚起されています
岩が多い道ですが、滑りにくい岩なので歩きやすいです
ただ、スニーカーだと、足の裏が痛いかも?
2012年06月28日 10:32撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:32
岩が多い道ですが、滑りにくい岩なので歩きやすいです
ただ、スニーカーだと、足の裏が痛いかも?
はじめてのロープ
ただ、岩にもしっかり階段が切られており、安心です
2012年06月28日 10:37撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:37
はじめてのロープ
ただ、岩にもしっかり階段が切られており、安心です
結構山らしい道ですが、
ほとんど平らで年配の方や小さい子どもたちが多いですね
2012年06月28日 10:38撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:38
結構山らしい道ですが、
ほとんど平らで年配の方や小さい子どもたちが多いですね
幼稚園の子供たちも元気に「ミミズ」と戯れて自然を満喫中
2012年06月28日 10:44撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:44
幼稚園の子供たちも元気に「ミミズ」と戯れて自然を満喫中
きれいな小路
2012年06月28日 10:51撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:51
きれいな小路
道をふさいでいました
2012年06月28日 10:58撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 10:58
道をふさいでいました
大平山 という手書きの標識から見える景色は
2012年06月28日 11:00撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 11:00
大平山 という手書きの標識から見える景色は
ゴルフ場のクラブハウス
つまりクラブハウスは、ほぼ頂上にあるということですね
2012年06月28日 11:00撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 11:00
ゴルフ場のクラブハウス
つまりクラブハウスは、ほぼ頂上にあるということですね
そこから岩の山を下っていくと
2012年06月28日 11:01撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 11:01
そこから岩の山を下っていくと
左にゴルフ場が。。
道理でさっきカーとの音がした
2012年06月28日 11:05撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 11:05
左にゴルフ場が。。
道理でさっきカーとの音がした
横浜ランドマークタワーが見えます
2012年06月28日 11:06撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/28 11:06
横浜ランドマークタワーが見えます
山を下ると茶店が二軒
一軒目の「天国峠の茶屋」のほうがきれいそう
2012年06月28日 11:08撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 11:08
山を下ると茶店が二軒
一軒目の「天国峠の茶屋」のほうがきれいそう
その小屋の通り側にはきれいなアジサイが
2012年06月28日 11:09撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 11:09
その小屋の通り側にはきれいなアジサイが
きれいな森の道を下っていくと
2012年06月28日 11:12撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 11:12
きれいな森の道を下っていくと
瑞泉寺わきの住宅街に出ます
2012年06月28日 11:36撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 11:36
瑞泉寺わきの住宅街に出ます
どのくらい住宅街かというと、お隣は普通の一戸建ての玄関です
2012年06月28日 11:37撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 11:37
どのくらい住宅街かというと、お隣は普通の一戸建ての玄関です
鎌倉宮のアジサイ-1
2012年06月28日 11:39撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 11:39
鎌倉宮のアジサイ-1
鎌倉宮のアジサイ-2
2012年06月28日 11:51撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 11:51
鎌倉宮のアジサイ-2
源氏山公園 直下も岩の道です
2012年06月28日 12:32撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 12:32
源氏山公園 直下も岩の道です
源氏山公園の上にある「源頼朝」の像

小学生たちがクラスごとに写真撮影中

源氏山の山頂を探してこの後しばし歩きまわる
2012年06月28日 12:35撮影 by  NEX-5, SONY
6/28 12:35
源氏山公園の上にある「源頼朝」の像

小学生たちがクラスごとに写真撮影中

源氏山の山頂を探してこの後しばし歩きまわる
撮影機器:

感想

火曜、水曜の晴天を横目に山に行けなかった
が、今日はあまり天気が良くないうえに、朝と夕方に用事がある。。

近場で。。。。
と思ったところ、最近よくニュースで見かけていた「鎌倉のアジサイ」が頭に浮かんだ
そうだ!以前、「沼津アルプス」を歩いた時に気になっていた、つぎの低山アルプス「鎌倉アルプス」
不意に思い立ってそこへ行くことに

<鎌倉アルプス>
下調べした準備のものはない
鎌倉アルプスの地図とルートをネットから印刷しポケットに突っ込んで出発

建長寺からの登りは落ち着いて登ればあっという間だが、小学生たちのように駆け上るとかなりきついようで「八ヶ岳よりキツイ」ということでグループ内で合意が形成されていた

「ほんとはきっと去年行った八ヶ岳のほうがキツイよ」と水を差しそうになるのをぐっとこらえて、ともに石階段を上っていく

子供たちとはその展望台で別れ、鎌倉アルプス尾根歩きに入る
驚いたのは鎌倉アルプスの尾根は岩の尾根であること
滑りづらく軽いのぼり下りはあるもののほぼ平らで高齢の方々や幼稚園の子供たちも元気いっぱいに歩いている

地元の人たちに愛されている山であることがよくわかる

なにもがむしゃらに高い山、きつい山、長い山にいくだけでなく、こんな近くにもその体力や年齢に応じた楽しみ方をしている人たちがたくさんいることに改めて気付かされた


<源氏山>
アルプス終了後は鎌倉から戻ろうかと思ったが、立て看板にある「源氏山」という文字に気をひかれ、その看板とGPSを頼りに向かってみた

小学生に「すいません!源氏山公園ってどう行くんですか?」って聞かれて、「いや、おじさんも行きたいんだけど地図ないんだよね。。地図見せてくれる?」と若者とのコミュニケーションも図ってきました

公園は広いもののおそらく3-4の小学校が来ており、隙間もないほど

源氏山山頂を探してみたが道標はなく、一番奥のトイレの裏にある階段を上ってみるとGPSはそこだ!と言っているが、看板も何もなく、唯一 祠があった
おそらくそれが山頂だろう

ここから北鎌倉への下山については「北鎌倉方面」の道標は一切なく、多少遠回りをしてしまった
ログはあまりあてにしないでください


思い立っていったにしては、十分に短時間で楽しめた一日でした
ありがとうございます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4164人

コメント

八ヶ岳の謎
こんにちは。

「鎌倉アルプス(建長寺の階段)」>「八ヶ岳」の式にあてはまる八ヶ岳とはなんぞ?
悩んで眠れなくなりそうです。
2012/6/28 22:47
夢の中で考えて。。。
・麦草峠から白駒池(か、その上の高見岩)?
・ロープウェイで上がって 北横岳?
・八ヶ岳に泊まって 歩いた霧ヶ峰?
あたりでしょうか?

きっと、もっときつい山だったんだろうと思うんですが。。

とはいえ、子供たちの息を切らせながら駆けあがる 一生懸命な山登りっぷりに「忘れかけていたなにか」を思い出した気もしました

それにしても、子供たちの感覚って自由でいいですね!

ひょっとすると、私が立ち去った後の展望台では「ここからの景色、ぜったいスカイツリーより綺麗だよ」とか。。  
そんな会話が交わされてたかもしれませんね?
2012/6/29 9:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら