記録ID: 202450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳
2012年06月28日(木) [日帰り]


- GPS
- 08:30
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
枝折峠駐車場06:30 道行山07:57 百草の池09:29 駒の小屋 10:52 駒ヶ岳頂上 11:24 駒の小屋 11:50 道行山 13:45 明神峠 14:39 駐車場15:00
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
枝折峠は、湯之谷側は工事中(秋に開通らしい)銀山平側は途中かなり狭い箇所あり(工事中) 注意 駒の小屋の前の急登は、本来のルートは雪渓の中。途中ですれ違ったおじさんの進言により右側のルートを取る。 |
写真
赤が、ペンキでマークしてある推奨ルート。ただし、途中雪渓が出てきます。おじさんはあんまり勧めなかった。 青が実際に登ったルート。赤丸は最も難しかったあたり。 実はもっと左を通れば楽だった。 ペンキはないが、鎖が外してあった。もしかしたら、鎖をつけるのか?
感想
枝折峠は6月23日に開通との嬉しい情報を受け、銀山平側より枝折峠へ。なんか入口にパイロンが微妙な位置においてある。ああ、工事関係の車両が入るからだなと解釈し、枝折峠へ。途中奥只見湖からの霧を狙ったカメラマンもいる。枝折峠は、修復中で、狭い箇所も結構ある。
道中、暑かった。特に帰りは、暑かった。雪渓の雪を体に押し付け気持ちよかった。 駒の小屋の手前の急登は、本来のルートが雪の中。途中すれ違ったおじさんが、踏んでない雪渓だから、雪渓大好き以外は、右から回ったほうが安全だよ。との意見を受け、右から回る。 急なので少しビビったが、帰りに熟練者の後を付いてルートを確認したところ、わしのミスで、急なところを登っただけと判明。 コースにマークがないから、ルートファインディング能力がいるなあ。
頂上はすべて雪の中かと思ったが、全てが巨大雪庇と判明。驚いた。幅10m以上はありそうだ。 崩れる心配はないが、なんか、踏み抜きそうで人が歩いたところ以外は歩かなかった。 アイゼン、ピッケルはいらないと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1924人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する