記録ID: 2025295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2019年09月15日(日) ~ 2019年09月16日(月) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 9/15 晴/霧, 9/16 霧雨/晴 |
アクセス |
利用交通機関
往路:毎日あるぺん号ー一ノ沢
バス、
タクシー
復路:一ノ沢-(タクシー)-ほりでーゆ〜四季の郷ー毎日あるぺん号
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 胸突八丁上部 滑落、落石注意箇所あり |
---|---|
その他周辺情報 | ほりでーゆ〜四季の郷 日帰り入浴530円 |
過去天気図(気象庁) |
2019年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 帽子(1) ヘッドランプ(1) サングラス(1) 地図(1) コンパス(1) GPS(1) 笛(1) 飲料(2) ウェットティッシュ(1) トレペ(1) ファーストエイドキット・常備薬(1) タオル(1) 携帯電話(1) モバイルバッテリ(1) 雨具(1) グローブ(1) スパッツ(1) 水筒(1) 時計(1) 非常食(1) バーナー(1) クッカー(1) コーヒーカップ(1) トレッキングポール(1) ツェルト(1) 食糧(3) 携帯トイレ(2) 防寒具(1) |
---|
写真
感想/記録
by mayfly
連休の天気予報と睨めっこしていましたが、来週はあまり良くなさそうなので、ギリギリまで待って敬老の日前後のタイミングで北アルプス常念岳常念小屋一泊(9/15 土曜発)の毎日あるぺん号を水曜日朝に予約。やはりキャンセル待ちとなってしまいましたが、夕方には予約取れたとの連絡があり、意気揚々と行ってまいりました。
天候も常念岳に登った9/15昼前後はガスも取れて、槍ヶ岳、穂高方面の眺望は申し分なかったと言って良いかと思います。9/16は朝から霧雨で、下山時刻7:00でもまだ常念岳方面は霧の中でしたので、前日登っておいて正解でした。
心配していた小屋の混雑も日曜だったためか、「やや混み」ぐらいで全く問題なし。寝床に関してはチェックインが早かったのが功を奏したかもしれません。食事も決して贅沢なものではありませんが、十二分に美味しいものでした。
1000m登高で極端に鈍る脚の動きと、軽量でもザックを数時間背負うと痛くなってくる肩と背筋。これ山行不足というよりも、単なる加齢劣化という奴のような気が。。。。もうがむしゃらに山行を繰り返すしかないのか、摂生を要するのか、あるいは鍛えるほかないのか、悩ましいことになってまいりました。
天候も常念岳に登った9/15昼前後はガスも取れて、槍ヶ岳、穂高方面の眺望は申し分なかったと言って良いかと思います。9/16は朝から霧雨で、下山時刻7:00でもまだ常念岳方面は霧の中でしたので、前日登っておいて正解でした。
心配していた小屋の混雑も日曜だったためか、「やや混み」ぐらいで全く問題なし。寝床に関してはチェックインが早かったのが功を奏したかもしれません。食事も決して贅沢なものではありませんが、十二分に美味しいものでした。
1000m登高で極端に鈍る脚の動きと、軽量でもザックを数時間背負うと痛くなってくる肩と背筋。これ山行不足というよりも、単なる加齢劣化という奴のような気が。。。。もうがむしゃらに山行を繰り返すしかないのか、摂生を要するのか、あるいは鍛えるほかないのか、悩ましいことになってまいりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:263人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント