金剛山(↑カヤンポ↓サネ尾)



- GPS
- 05:29
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 865m
- 下り
- 848m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | うぐいすの湯(2時間600円) |
写真
感想
今週末の天気が悪くなりそうな上、この日の気候が超良いような天気予報だったし、
夜まで時間が出来たので金剛山に行くことにした。
父も用事がキャンセルになったらしく、行くというので連れて行く事に…
今回はGPS持って無い頃に行ったカヤンポ谷とサネ尾を使った。
4年程前だったと思うが、あれから標識やら目印やら多くなっていた。
(もうちょっと少なくても構わない気もしますが…)
終始、涼しい風が当たって気持ち良かったです。
朝、水越川公共駐車場で停める。平日だけあって結構すいていた。
(もう少し上の駐車場もまだ満車では無かった。)
一旦、川に下りてみたが、水が気持ち良かった。
水越峠まで登ってみると、通行止めの一部が破壊されていた。
早く通行出来るようになったらと思ってましたが、少し悲しくなりました。
少し戻って出発します。林道をまったり歩いて金剛の水で少し休憩してから
カヤンボ谷に入っていきました。
いきなりの渡渉は、少し水量が多めで父が少し苦戦してました。
そして堰堤まで足場が狭い細道を歩きます。注意しながら進みます。
堰堤を抜けたら川歩きになります。
4段のハシゴのある堰堤までは危険個所という程の箇所はありません。
ハシゴは上ほどガタガタ揺れます。
写真でもわかるように、一番上だけ堰堤から少し離れているのが揺れる原因かも?
まぁ、ロープとかでソコソコ括られているので、危険度はそんなに高くありません。
登り終わったら、テント泊している方がいました。脇を通って進むと分岐に到着。
以前来た時は左からダイトレに出たので、右から行ってみる事にします。
ロープを設置してくれている箇所も有りましたが、ロープ無しでも行けました。
川が終わってしばらく進むと合流ポイントに到着。
此処から急坂区間なので一旦休憩しました。風も有り涼しくて昼寝したかったw
出発してから急坂区間は息絶え絶え。10分程で「急坂おわり」のリボン。
坂道自体は続きましたが、確かに楽になりました。
サネ尾と合流して一の鳥居を目指します。この区間も少し足場が狭い箇所が
ありますので、そこだけ注意すれば問題ありません。
一の鳥居から山頂広場に到着。昼御飯にパンとカップラーメンを食べました。
太陽が当たってましたが、風も涼しくポカポカ日和でした。
下山はサネ尾で一気に下りました。急坂ですので滑らないように気をつけます。
カヤンポの登山口横に到着しますので、登り同様に渡渉して林道に…
林道が結構あるので、距離の割に父の足がもったように思います。
帰り、さわんど茶屋に人がいた。新しい借主だったら良いなと思いつつ…
帰りはウグイスの湯に入って帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する