京都一周トレイル(北山西部-西山) 二ノ瀬〜嵐山〜上桂


- GPS
- 10:03
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 1,532m
- 下り
- 1,669m
コースタイム
9:00 夜泣峠
9:15 向山山頂
10:36 小峠
10:57 氷室神社
12:48 沢の池
13:35 高雄
14:37 愛宕山登山口(京都一周トレイル北山:終点)
15:15 落合
16:13 トロッコ嵐山駅
16:54 阪急:嵐山駅
17:30 松尾山山頂
18:32 阪急:上桂駅
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り-阪急:上桂 |
コース状況/ 危険箇所等 |
京都一周トレイルのコース上に標識、案内板があります。 さらに東海道自然歩道との重複区間はこちらの案内板も参考になります。 |
写真
感想
京都一周トレイルの残り北山西部と西山を歩いてきました。
前回の続きより、叡山電鉄:二ノ瀬駅をスタートとしました。
さっそく夜泣峠・向山への登りが暑さのせいなのか
いつもよりも息が切れます。
その後、山幸橋まで下りなのですが、ここから氷室町-城山付近まで、
登りのため、ペースが上がらず。ちょっとバテ気味です。
氷室口にて2コースに分かれていますが、レストラン方面を選択しました。
「自動販売機があったら冷えた飲み物が買える!」と思ったのが理由ですが、
残念ながら見当たらず。
そして、コースとしてレストラン方面に入ればよかったところを、
標識を見落として道を真っ直ぐ進んでしまい30分ほどロスしてしまいます。
レストランからいい匂いがしてましたよ。
わりとお客さんも入っていましたので
お弁当がなかったら寄っていたところでした。
そんなこんなで通り過ぎて、高雄に到着。
料亭や宿泊施設もあり、川床料理も楽しめるようですね。
そして、高雄を通りぬけて、清滝川を下ります。
わりと涼しくてしかも登りもないので快適に歩けました。
すると、登山者や山ガールを見かけるようになり、
なぜかなと思いながら歩くと、愛宕山の登山口に到着しました。
「なるほど!!愛宕山は人気あるのだなぁ。」と思うのでした。
そして、ここは京都一周トレイルの北山の最終地点でした。
さて、ちょっと先にある西山のスタート地点に到着したところで、雨が強くなってきました。
あわてて山ガールの集団が前にいたのでついていったところ、清滝のバス停でした。
「そ、そりゃ、雨だし、登山後だし、帰りですよね。。。」
私もバスに乗ろう・・・とちらっと頭によぎりましたが
あとは京都一周トレイルも西山の12kmぐらいだし・・
ということで地図を確認してから、引き返して川沿いを歩きます。
落合を抜けて保津川に着きました。
川を眺めていると、「え?船ですか?」と驚きました。
船頭さんが船をコントロールしてを水しぶきを上げながら、下っているではありませんか。
後で調べると、「保津川下り」というそうで。
気持ちよさそうなので、機会を見つけて乗ってみたいものです。
そんなこんなで、嵐山公園(亀山)に到着。
しかし、私がかつて訪れた嵐山のイメージと違ってたりします。
なんでかなーと思って歩いていたら渡月橋が見えてきました。
「そう、これ、私の記憶にあるのはこの橋です。」と、
今までは嵐山の一部しか知らなかったということでした。
しかし、雨にもかかわらず観光客でいっぱいでした。さすがですね。
嵐山を抜けるとあとは松尾山を残すのみ。
疲労した体に登りは堪えましたが、コースどおりにまわり、上桂駅に到着しました。
3回にわけて歩いた京都一周トレイルは、本日で無事に完了できたのでした。。
いいねした人