ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202866
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳 一年前のリベンジ 今日はとってもいい天気♪

2012年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:25
距離
9.2km
登り
892m
下り
905m

コースタイム

8:00桜平-8:20夏沢鉱泉-9:20オーレン小屋-9:55夏沢峠-11:15硫黄岳山頂(昼食)12:45-13:00赤岩の頭-13:30オーレン小屋(休憩)14:00-14:40夏沢鉱泉-15:10桜平
※写真を撮りながらの時間なので参考までに
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平登山口付近路上駐車
6時30分頃につきましたが結構いっぱい
早着がいいみたいです。

唐沢鉱泉からの分岐からの道は相変わらず激しいダートです。
今回もかなり底を擦りながらでした。

慎重に行けば大丈夫でしょうけど車高の低い車は要注意です。
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト 夏沢鉱泉にあり
■登山路状況 ・登山路に雪はありません。
       ・台風の影響?道が崩れて迂回路ができているところが
        所々あります。
        注意して通れば問題ありません。
       ・山頂から赤岩の頭に向かう降り始めはロスト?と思う道です。
        注意して進んでください。
■下山後のアイス ペパンさん
        スモールカップ¥320、レギュラーカップ¥370
        コーン¥370でどれも2種類の味が選べます。
        1種類でもOK! おいしかったです!
        場所はここ→http://www.mapion.co.jp/m/36.01158458418079_138.22492418086486_10/cate=hotpepper/
■下山後の温泉 縄文の湯 ¥400(大人)
        場所はここ→http://www.mapion.co.jp/m/36.011538266031344_138.223735680316_10/cate=hotpepper/
予約できる山小屋
オーレン小屋
今日は晴れてます♪
夏空サイコー
2012年06月30日 07:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 7:42
今日は晴れてます♪
夏空サイコー
青空と緑とキレイな水
2012年06月30日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 7:46
青空と緑とキレイな水
まぶしい日差し

撮り方がヘたということです
2012年06月30日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 7:47
まぶしい日差し

撮り方がヘたということです
マイナスイオンを吸い込んで〜
2012年06月30日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 7:47
マイナスイオンを吸い込んで〜
あっという間に夏沢鉱泉到着
立派な山小屋です
2012年06月30日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 8:19
あっという間に夏沢鉱泉到着
立派な山小屋です
渋い看板
2012年06月30日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 8:22
渋い看板
登山ポストはここですよ
2012年06月30日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 8:22
登山ポストはここですよ
”欲”が気になる〜
2012年06月30日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 8:25
”欲”が気になる〜
登山道整備に寄付お願いします。
結構登山道傷んでいました。
修復中ですので注意してください
2012年06月30日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 8:26
登山道整備に寄付お願いします。
結構登山道傷んでいました。
修復中ですので注意してください
山と緑に魅せられます
2012年06月30日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 9:21
山と緑に魅せられます
今日はボルシチも目的のひとつ
お昼に来られるかな〜
2012年06月30日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/30 9:22
今日はボルシチも目的のひとつ
お昼に来られるかな〜
ヤツは富士山に負けたのか〜
って富士山ひどくないですか?
2012年06月30日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 9:23
ヤツは富士山に負けたのか〜
って富士山ひどくないですか?
あれ〜ガス〜
2012年06月30日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 9:33
あれ〜ガス〜
夏沢峠の風車群
ここは風の谷か?
2012年06月30日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/30 9:56
夏沢峠の風車群
ここは風の谷か?
今日は爆裂火口がバッチリ
去年は全て霧の中でした
2012年06月30日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 9:56
今日は爆裂火口がバッチリ
去年は全て霧の中でした
もう一回風の谷〜
2012年06月30日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 9:56
もう一回風の谷〜
山びこ荘は営業中でした
2012年06月30日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 9:57
山びこ荘は営業中でした
モモンガいるって可愛すぎ
2012年06月30日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 10:08
モモンガいるって可愛すぎ
このヤマネのイラストたまりません
泊まれば見られるのかな
2012年06月30日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/30 10:10
このヤマネのイラストたまりません
泊まれば見られるのかな
今日は可憐なお花がいっぱいでした
2012年06月30日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
6/30 10:21
今日は可憐なお花がいっぱいでした
山深いですね
2012年06月30日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/30 10:21
山深いですね
ガレガレガレ
結構歩きずらいのです
2012年06月30日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/30 10:35
ガレガレガレ
結構歩きずらいのです
イワウメ?だっけ
2012年06月30日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 10:38
イワウメ?だっけ
山頂まではもう少し
2012年06月30日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 10:38
山頂まではもう少し
こっちは何という名前だったかな〜
オーレン小屋で見たんだけど・・・
2012年06月30日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 10:39
こっちは何という名前だったかな〜
オーレン小屋で見たんだけど・・・
夏沢峠ははるか下になりました
2012年06月30日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 10:40
夏沢峠ははるか下になりました
山自体大きいですよね
2012年06月30日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 10:45
山自体大きいですよね
稲子岳ですかね?
2012年06月30日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 10:46
稲子岳ですかね?
キバナシャクナゲも頂上近くで結構咲いています
2012年06月30日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/30 10:50
キバナシャクナゲも頂上近くで結構咲いています
天狗岳方面ガスが出ています
2012年06月30日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 10:52
天狗岳方面ガスが出ています
去年はこのケルンに助けられました
周りはこんなだったんですね
2012年06月30日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 10:54
去年はこのケルンに助けられました
周りはこんなだったんですね
ケルンて何?って思っていたけど
灯台みたいに助かるものです
2012年06月30日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 10:55
ケルンて何?って思っていたけど
灯台みたいに助かるものです
ありがち写真
爆裂火口〜
2012年06月30日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
6/30 11:03
ありがち写真
爆裂火口〜
天狗方面ガス抜けつつあります
2012年06月30日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/30 11:06
天狗方面ガス抜けつつあります
遠くに蓼科山も見えてきました
2012年06月30日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 11:06
遠くに蓼科山も見えてきました
落ちたら・・・
考えられません
2012年06月30日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/30 11:06
落ちたら・・・
考えられません
斜面にお花がたくさん
よくわからないですけどね
2012年06月30日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 11:10
斜面にお花がたくさん
よくわからないですけどね
山頂三角点
三等です
後ろは赤岳方面
2012年06月30日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 11:18
山頂三角点
三等です
後ろは赤岳方面
横岳、赤岳見えてきました
2012年06月30日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 11:37
横岳、赤岳見えてきました
爆裂火口の先まで行ってみましたが
崩れそうなんですね
怖いです
2012年06月30日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 12:25
爆裂火口の先まで行ってみましたが
崩れそうなんですね
怖いです
大同心かな?
2012年06月30日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/30 12:26
大同心かな?
稜線にポツポツと人ですか?
スケール大きいです
2012年06月30日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
6/30 12:30
稜線にポツポツと人ですか?
スケール大きいです
吸い込まれそうですね
2012年06月30日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
6/30 12:32
吸い込まれそうですね
避難小屋は小さめ
風に飛ばされないように低くなっていました
2012年06月30日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 12:35
避難小屋は小さめ
風に飛ばされないように低くなっていました
硫黄岳山荘への稜線に人が見えます
今日は行きませんでした
2012年06月30日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 12:52
硫黄岳山荘への稜線に人が見えます
今日は行きませんでした
横岳、赤岳、阿弥陀岳でいいのかな
2012年06月30日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 12:52
横岳、赤岳、阿弥陀岳でいいのかな
オーレン小屋のテント場は
賑わっていました
羨ましいです
2012年06月30日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 13:31
オーレン小屋のテント場は
賑わっていました
羨ましいです
さて帰りましょう
お昼でお腹が一杯でボルシチは
食べられませんでした
2012年06月30日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 14:08
さて帰りましょう
お昼でお腹が一杯でボルシチは
食べられませんでした
2012年06月30日 14:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 14:17
夏沢鉱泉まで戻りました
あとちょっと
2012年06月30日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 14:39
夏沢鉱泉まで戻りました
あとちょっと
最後までいい天気
2012年06月30日 14:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 14:57
最後までいい天気
この木がステキに見えてしまいます
2012年06月30日 15:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 15:01
この木がステキに見えてしまいます
登山道の最初のところです
結構崩れています
2012年06月30日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 15:03
登山道の最初のところです
結構崩れています

感想

去年ツクモグサを見に行ったのですが恐ろしい風とガスにやられて
いつかリベンジということで行ってきました。

残念ながらツクモグサには会えませんでしたが天気に恵まれ最高の
山行になりました。

前回は雨だったので登山口に9時ごろ着いても全然車を停められ
ましたが晴れるとさすがに人気の山だけあって皆さん出だしが
早いですね。

6時ぐらいには着いていたほうがいいのかなぁ・・・という感じです。

山荘のHPで台風の影響で登山道が壊れて迂回路になっているとの
ことでしたが予想以上にあれていました。

山荘の方々が修繕してくださっているとのことでしたが大変な作業だと
思います。改めて感謝です。

今日は天気に恵まれ(最近は晴れ予報でないと行かない軟弱ものです)
去年と同じ山に登っているとは思えないくらい。

オーレン小屋でトイレを借りたのですが、とても綺麗でびっくりです。
なんで(@_@。っていうくらい八ヶ岳の山小屋はキレイ

全部かどうかはわかりませんが少なくとも私が行った硫黄山荘と
オーレン小屋はすごくキレイ

お風呂も入れるしテント持ってまた行きたいな

こんどは絶対ボルシチ食べたい!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら