ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2029283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳・お天気に恵まれ槍ヶ岳始め名だたる名山を堪能♪

2019年09月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
1,668m
下り
1,650m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
2:10
合計
9:10
7:25
7:30
65
8:35
8:40
60
9:40
9:50
50
10:40
11:00
45
11:45
12:45
70
13:55
10
14:05
14:35
10
14:45
90
16:15
日帰り
山行
3:15
休憩
0:15
合計
3:30
6:00
35
6:35
50
7:25
7:30
40
8:10
8:20
50
9:10
20
天候 初日:歩きだしは霧&小雨→快晴に♪ 二日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢登山口より1km手前に無料駐車場があります。20台弱しか停められませんが、更に200mくらい下にも無料駐車場があります。
WC、自販機なしですが、WCは一ノ沢登山口にあります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは一ノ沢登山口にあります。そこからが本格的な登山道になります。
笠原まではほぼ沢沿いを歩くことになります。ずっと沢の音を聞いて歩けます。
比較的歩きやすい道です。渡渉も何度もありますが、丸木橋もかかっています。
胸突八丁手前からやや傾斜が強くなってきます。
常念小屋から山頂まではガレ場を歩き、頂上直下は大岩です。
その他周辺情報 ほりでーゆ四季の里で日帰り温泉に入りました。530円ですが常念小屋で100円割引券をもらえます。
レストラン・売店も併設されています。
一ノ沢登山口手前の無料駐車場です。
6:40位に着きましたが、ほぼ同時に入った車とちょうど2台分空いていてなんとか停められました。
2019年09月19日 07:05撮影
3
9/19 7:05
一ノ沢登山口手前の無料駐車場です。
6:40位に着きましたが、ほぼ同時に入った車とちょうど2台分空いていてなんとか停められました。
ここ駐車場から登山口まで約1キロです。車道歩きです。
2019年09月19日 07:07撮影 by  701SO, Sony
2
9/19 7:07
ここ駐車場から登山口まで約1キロです。車道歩きです。
一ノ沢登山口です。
登山ポストあります。
WCもあります。
2019年09月19日 07:24撮影 by  701SO, Sony
1
9/19 7:24
一ノ沢登山口です。
登山ポストあります。
WCもあります。
2019年09月19日 07:30撮影 by  701SO, Sony
9/19 7:30
2019年09月19日 07:31撮影 by  701SO, Sony
9/19 7:31
2019年09月19日 07:31撮影 by  701SO, Sony
9/19 7:31
しばらくはこんな道を歩きます。
お天気の予報でしたが、最初は霧と時々小雨。
2019年09月19日 07:36撮影 by  701SO, Sony
9/19 7:36
しばらくはこんな道を歩きます。
お天気の予報でしたが、最初は霧と時々小雨。
2019年09月19日 07:45撮影 by  701SO, Sony
9/19 7:45
無事登山を祈願。
2019年09月19日 07:45撮影 by  701SO, Sony
9/19 7:45
無事登山を祈願。
沢もガスってます。
2019年09月19日 08:09撮影 by  701SO, Sony
9/19 8:09
沢もガスってます。
ここで第一回目の休憩。
2019年09月19日 08:44撮影 by  701SO, Sony
1
9/19 8:44
ここで第一回目の休憩。
ここからがやや急登になってきます。
2019年09月19日 09:39撮影 by  701SO, Sony
1
9/19 9:39
ここからがやや急登になってきます。
お花ももうだいぶおしまい。
トリカブトはまだ結構咲いてました。
2019年09月19日 10:08撮影 by  701SO, Sony
9/19 10:08
お花ももうだいぶおしまい。
トリカブトはまだ結構咲いてました。
ちょっと青空が・・・
2019年09月19日 10:14撮影 by  701SO, Sony
9/19 10:14
ちょっと青空が・・・
2019年09月19日 10:18撮影 by  701SO, Sony
9/19 10:18
2019年09月19日 10:19撮影 by  701SO, Sony
9/19 10:19
上の方はだいぶ青空です!
2019年09月19日 10:29撮影 by  701SO, Sony
2
9/19 10:29
上の方はだいぶ青空です!
沢をのぞくとまだガス。
2019年09月19日 10:29撮影 by  701SO, Sony
9/19 10:29
沢をのぞくとまだガス。
さあもう一息です。
最後の休憩。
2019年09月19日 10:43撮影 by  701SO, Sony
2
9/19 10:43
さあもう一息です。
最後の休憩。
大勢の方がここで水を汲んでいました。
2019年09月19日 10:45撮影 by  701SO, Sony
1
9/19 10:45
大勢の方がここで水を汲んでいました。
どうやら雲を抜けたようです。
2019年09月19日 11:13撮影 by  701SO, Sony
2
9/19 11:13
どうやら雲を抜けたようです。
常念小屋まであと1キロ切ってからやたらベンチが出てくる。
2019年09月19日 11:21撮影 by  701SO, Sony
9/19 11:21
常念小屋まであと1キロ切ってからやたらベンチが出てくる。
ほらまた。あと300mは勇気づけられるけど。
もっと手前にベンチほしかった。ぜんぜんないんだもん。
2019年09月19日 11:29撮影 by  701SO, Sony
1
9/19 11:29
ほらまた。あと300mは勇気づけられるけど。
もっと手前にベンチほしかった。ぜんぜんないんだもん。
いきなり大きな姿の山が!
今日のお目当ての貴方様ですね。
2019年09月19日 11:38撮影 by  701SO, Sony
9/19 11:38
いきなり大きな姿の山が!
今日のお目当ての貴方様ですね。
雲海がすばらしい!
2019年09月19日 11:41撮影 by  701SO, Sony
4
9/19 11:41
雲海がすばらしい!
やっと常念乗越にとうちゃこ。
ここからが絶景です!
2019年09月19日 11:45撮影 by  701SO, Sony
4
9/19 11:45
やっと常念乗越にとうちゃこ。
ここからが絶景です!
今日の槍はどうですか!!?
素敵ですっ。
2019年09月19日 11:45撮影 by  701SO, Sony
5
9/19 11:45
今日の槍はどうですか!!?
素敵ですっ。
常念小屋と槍ヶ岳から北穂の稜線。雲ひとつないぞー♪
2019年09月19日 11:45撮影 by  701SO, Sony
4
9/19 11:45
常念小屋と槍ヶ岳から北穂の稜線。雲ひとつないぞー♪
大天井方面の稜線。
2019年09月19日 11:46撮影 by  701SO, Sony
1
9/19 11:46
大天井方面の稜線。
岩肌までくっきり♪
2019年09月19日 12:06撮影 by  701SO, Sony
1
9/19 12:06
岩肌までくっきり♪
そういうあなたの姿が見たくてここまで来ました。
2019年09月19日 12:06撮影 by  701SO, Sony
4
9/19 12:06
そういうあなたの姿が見たくてここまで来ました。
今年行けなかった北穂高岳。
2019年09月19日 12:06撮影 by  701SO, Sony
1
9/19 12:06
今年行けなかった北穂高岳。
来年はこの稜線を歩いてみたい。
2019年09月19日 12:07撮影 by  701SO, Sony
1
9/19 12:07
来年はこの稜線を歩いてみたい。
さてお昼にしましょう。
常念小屋の食堂です。
宿泊者はここでお昼を食べられます。
2019年09月19日 12:07撮影 by  701SO, Sony
9/19 12:07
さてお昼にしましょう。
常念小屋の食堂です。
宿泊者はここでお昼を食べられます。
常念うどん1000円也。ちょっと油揚げが冷たくて残念。。でした。おつゆも少なめ。。
久々にタイガー君の登場です♪一緒に食べよう。
2019年09月19日 12:11撮影 by  701SO, Sony
2
9/19 12:11
常念うどん1000円也。ちょっと油揚げが冷たくて残念。。でした。おつゆも少なめ。。
久々にタイガー君の登場です♪一緒に食べよう。
さて、小腹も満たせたし常念岳山頂へむかいます。
東側はまだ雲海です。
2019年09月19日 12:43撮影 by  701SO, Sony
2
9/19 12:43
さて、小腹も満たせたし常念岳山頂へむかいます。
東側はまだ雲海です。
常念岳山頂ははてしなく遠い気がする。。
2019年09月19日 12:52撮影 by  701SO, Sony
1
9/19 12:52
常念岳山頂ははてしなく遠い気がする。。
振り返って常念小屋と大天井方面。
2019年09月19日 13:24撮影 by  701SO, Sony
3
9/19 13:24
振り返って常念小屋と大天井方面。
槍ヶ岳から北穂高岳の稜線もまだくっきり。
2019年09月19日 13:24撮影 by  701SO, Sony
1
9/19 13:24
槍ヶ岳から北穂高岳の稜線もまだくっきり。
雲海の左から顔を出しているのは鹿島槍か!?
2019年09月19日 13:40撮影 by  701SO, Sony
2
9/19 13:40
雲海の左から顔を出しているのは鹿島槍か!?
ここまで来てやっと常念岳山頂が見えました。
2019年09月19日 13:50撮影 by  701SO, Sony
1
9/19 13:50
ここまで来てやっと常念岳山頂が見えました。
三股との分岐点。
2019年09月19日 13:54撮影 by  701SO, Sony
9/19 13:54
三股との分岐点。
大きな岩を渡り歩きやっと山頂へとうちゃこです。
やったー!!
2019年09月19日 14:10撮影 by  701SO, Sony
2
9/19 14:10
大きな岩を渡り歩きやっと山頂へとうちゃこです。
やったー!!
2019年09月19日 14:12撮影 by  701SO, Sony
5
9/19 14:12
中央は涸沢方面。下の川は梓川。
2019年09月19日 14:14撮影 by  701SO, Sony
1
9/19 14:14
中央は涸沢方面。下の川は梓川。
右手前は燕岳。その後ろのとんがりは針ノ木岳。後ろの山並み真ん中は剱岳、その左は立山。
2019年09月19日 14:23撮影 by  701SO, Sony
4
9/19 14:23
右手前は燕岳。その後ろのとんがりは針ノ木岳。後ろの山並み真ん中は剱岳、その左は立山。
手前燕岳と後ろ針ノ木岳。アップで。
左の剱も脇役じゃすまない(笑)
2019年09月19日 14:23撮影 by  701SO, Sony
3
9/19 14:23
手前燕岳と後ろ針ノ木岳。アップで。
左の剱も脇役じゃすまない(笑)
なんと大キレットの向こうにうっすらと白山が!
2019年09月19日 14:27撮影 by  701SO, Sony
1
9/19 14:27
なんと大キレットの向こうにうっすらと白山が!
タイガー君は頂上でお昼寝中。
2019年09月19日 14:28撮影 by  701SO, Sony
2
9/19 14:28
タイガー君は頂上でお昼寝中。
2019年09月19日 14:35撮影
2
9/19 14:35
南アルプス、八ヶ岳方面は雲がかかりちょっと残念。
名残惜しいけど、そろそろ下山しましょう。
2019年09月19日 14:40撮影 by  701SO, Sony
2
9/19 14:40
南アルプス、八ヶ岳方面は雲がかかりちょっと残念。
名残惜しいけど、そろそろ下山しましょう。
2019年09月19日 14:56撮影 by  701SO, Sony
1
9/19 14:56
2019年09月19日 15:41撮影 by  701SO, Sony
1
9/19 15:41
本日の夕食はハンバーグです。
2019年09月19日 17:02撮影 by  701SO, Sony
3
9/19 17:02
本日の夕食はハンバーグです。
槍・穂の稜線の向こうに陽が落ちていきました。
あんまり夕やけにはならなかった。
この後、夜は星空が素晴らしかった。私のスマホではとれなかった(;_;)
2019年09月19日 17:29撮影 by  701SO, Sony
9/19 17:29
槍・穂の稜線の向こうに陽が落ちていきました。
あんまり夕やけにはならなかった。
この後、夜は星空が素晴らしかった。私のスマホではとれなかった(;_;)
常念小屋のふとんは寝袋でした。
今日は大満足でおやすみなさーい。
2019年09月19日 17:41撮影 by  701SO, Sony
2
9/19 17:41
常念小屋のふとんは寝袋でした。
今日は大満足でおやすみなさーい。
おはようございます。
本日の朝食です。
さっさと食べて御来光を見に行こう。
2019年09月20日 05:02撮影 by  701SO, Sony
3
9/20 5:02
おはようございます。
本日の朝食です。
さっさと食べて御来光を見に行こう。
空が明るくなってきました。
ちょっと雲が多め。
2019年09月20日 05:28撮影 by  701SO, Sony
1
9/20 5:28
空が明るくなってきました。
ちょっと雲が多め。
雲の間から朝日です!
2019年09月20日 05:32撮影 by  701SO, Sony
3
9/20 5:32
雲の間から朝日です!
2019年09月20日 05:32撮影 by  701SO, Sony
3
9/20 5:32
山の朝は何度見ても素敵ですぅ。。
2019年09月20日 05:34撮影 by  701SO, Sony
6
9/20 5:34
山の朝は何度見ても素敵ですぅ。。
2019年09月20日 05:34撮影 by  701SO, Sony
9/20 5:34
あららー、こっちはモルゲンしてない。
でも姿を見れて大満足。
とにかく寒ーい。
2019年09月20日 05:38撮影 by  701SO, Sony
1
9/20 5:38
あららー、こっちはモルゲンしてない。
でも姿を見れて大満足。
とにかく寒ーい。
下山で外に出てきたらこんな感じ。
モルゲンなのか単に陽が当っているだけなのか。
でもきれいですよねー。
2019年09月20日 05:57撮影 by  701SO, Sony
2
9/20 5:57
下山で外に出てきたらこんな感じ。
モルゲンなのか単に陽が当っているだけなのか。
でもきれいですよねー。
すばらしい景色をありがとう。
またいつか戻って来るよー。
2019年09月20日 05:57撮影 by  701SO, Sony
3
9/20 5:57
すばらしい景色をありがとう。
またいつか戻って来るよー。
東側は今日も雲海です。
不思議な水色の光が入りこんだ。
2019年09月20日 05:59撮影 by  701SO, Sony
9/20 5:59
東側は今日も雲海です。
不思議な水色の光が入りこんだ。
常念様もさようなら。
2019年09月20日 06:01撮影 by  701SO, Sony
9/20 6:01
常念様もさようなら。
さてと下山開始しますか。
2019年09月20日 06:01撮影 by  701SO, Sony
9/20 6:01
さてと下山開始しますか。
2019年09月20日 06:03撮影 by  701SO, Sony
9/20 6:03
順調に。
2019年09月20日 06:34撮影 by  701SO, Sony
9/20 6:34
順調に。
2019年09月20日 06:45撮影 by  701SO, Sony
9/20 6:45
2019年09月20日 06:50撮影 by  701SO, Sony
9/20 6:50
元気なシシウド発見。
2019年09月20日 06:56撮影 by  701SO, Sony
9/20 6:56
元気なシシウド発見。
滑滝みたい。かなり水量ありました。
2019年09月20日 07:01撮影 by  701SO, Sony
2
9/20 7:01
滑滝みたい。かなり水量ありました。
2019年09月20日 07:23撮影 by  701SO, Sony
9/20 7:23
2019年09月20日 08:10撮影 by  701SO, Sony
9/20 8:10
「古池」
松尾芭蕉が詠んだあの名句の舞台ではないと思う。
(あたりまえ(笑))
2019年09月20日 08:47撮影 by  701SO, Sony
9/20 8:47
「古池」
松尾芭蕉が詠んだあの名句の舞台ではないと思う。
(あたりまえ(笑))
無事、一ノ沢登山口にとうちゃこ!
お疲れ様でした。
2019年09月20日 09:08撮影 by  701SO, Sony
9/20 9:08
無事、一ノ沢登山口にとうちゃこ!
お疲れ様でした。
下界も青空。
2019年09月20日 09:11撮影 by  701SO, Sony
9/20 9:11
下界も青空。
帰りには「ほりでーゆ四季の郷」で日帰り温泉でさっぱり。
2019年09月20日 11:02撮影 by  701SO, Sony
9/20 11:02
帰りには「ほりでーゆ四季の郷」で日帰り温泉でさっぱり。
2019年09月20日 10:13撮影 by  701SO, Sony
9/20 10:13
今年常念小屋は100周年。記念の木札をもらいました。
登山バッジは500円也。
2019年09月20日 19:29撮影 by  701SO, Sony
5
9/20 19:29
今年常念小屋は100周年。記念の木札をもらいました。
登山バッジは500円也。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料 食器 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

前回北岳で高山病になってしまったので、今回どうしようか悩んでいましたが、予報ではあまりに好天のようなので、「とりあえず行けるとこまで行ったれー」的な考えで常念岳に出かけました。
予報に反して最初はガスと小雨。レインを着ようかまよいつつあがります。しかしとても歩きやすい登山道。最初の心配をよそに順調に歩けました。
沢を抜けて最後常念乗越に出た時は、もう感動モノです。槍穂がでかーい。
青空にそびえとるー。あー、来てよかったとこの時心底思いました。
午前中に常念乗越に到着できたので、お昼ご飯の後、常念岳山頂にむかいます。
いやいやここからがけっこう大変だった。ガレガレの登山道をつづら折りに地道に進む。下から見上げた時の斜度がハンバないし。
そして下から見上げた一番上が山頂ではなく、さらにその奥というもうひと頑張り。最後は大岩たちと格闘しせまき山頂へ。
いやー、そこからの展望もハンパなかったですぅ。槍ヶ岳から穂高岳の山域はいうまでもなく、北アルプス北部の名峰たち(残念ながら全部はわからなかったけど)南アルプスや八ヶ岳方面はちょっと雲がかかって残念。
雲海もすこし切れて下に安曇野、松本の街もみえてきて。
いやー、大満足の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

パノラマ最高です♪
こんにちは(^-^)
今週末に燕から常念へ縦走予定でしたが、天候予報不良&台風により中止になりました(^_^;)
この景色が見たかったので、レコで堪能させて頂きました♪ありがとうございました♪
何度見てもたまらんですね(*^^*)
2019/9/21 10:56
Re: パノラマ最高です♪
kumamon1592さん、コメントありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ございません。
今週末残念でしたね・・・
私は常念岳ピストンでしたが、山小屋で6名の女性ソロ登山者と同室になり、
私以外の方々はそれぞれ次の日蝶ヶ岳にむかう人あり、燕岳に行く人ありで
あの稜線歩きをみなさん堪能されたことでしょう。
私にももっと実力・体力・根性があれば・・・(笑)
この稜線歩きは来年のお楽しみにしておきます。

しかしkumamon1592さん、あちこち行きすぎじゃないですか(笑)?!
そりゃ雨にも当たるでしょう、これだけ行かれてたなら・・・
いやいや、これは嫉妬心から出た言葉ですのでお気になさらず。
いつも写真もすばらしい、山行もこれから行くところの参考にさせていただいてますので、
ますますのご活躍をどうぞよろしくお願いします(笑)!!!
2019/9/22 23:17
お久しぶりの…
見たことある御方が…とおもったらタイガー君 お久しぶりの同行ですね

お天気もサイコーで素晴らしいですね!
お天気の神様に微笑んでもらっているようで何よりです!

道標、家や車の絵柄、可愛いー こんなの山の中で見たらテンションあがるわー
常念小屋のお食事もおいしそう
2019/9/23 22:06
Re: お久しぶりの…
masa25さん、こんばんは。コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。
実は道標の家と車の絵、山行中は全く気付かず!!
masa25さんのコメントを見て「はて!?」と自分の写真をみなおして初めて気づいたという始末。
山行中は「あと何キロ!」ばかり気にしてて…どんだけ余裕がないんじゃ・・・ははは
まっ、いつものことですけどね〜。
でも今回はタイガー君の記念写真を忘れなかったという余裕!!なのかー?(笑)
いつも連れて行ってはいたのに写真を撮り忘れていたというかわいそなタイガーくん。

常念小屋は夕食のハンバーグが有名らしい。そして稜線沿いの燕山荘もハンバーグらしく、同室の女性が二日続けてハンバーグと泣いていた(笑)

ともあれ夕食が何であっても今回のごちそうは、やっぱり景色でしたねー。
お天気の神様に感謝!です。
2019/9/27 0:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら