記録ID: 2030100
全員に公開
ハイキング
丹沢
渋沢丘陵で名水巡り(渋沢→鶴巻温泉)~横浜Walker掲載のコースを歩く~
2019年09月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 533m
- 下り
- 680m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:58
距離 18.8km
登り 533m
下り 680m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し。 |
その他周辺情報 | 弘法の里湯 入浴料1000円 |
写真
感想
三連休は雨予報。かろうじて今日だけは、何とか降らなそうです。とはいっても山に行っても景色は期待出来ないので、近場でハイク。ここは横浜Walkerのハイキング特集に掲載されているコースで、近々行ってみたいと思っていました。更にめんようの里に寄ってジンギスカンを食すのを楽しみにしていましが、秦野市街でスマホで営業時間を確認したところ、昼は14時までとのこと(ガーン)😱。確かその時点で14時を回っていましたので完全にアウトです。まあいつでも来れるので、富士見の湯とセットで来たいと思います。そして、渋沢秦野一帯は、名水が湧き出る箇所が一杯あります。これも丹沢山塊の恵みですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
こんにちは 8116さん!
お久しぶりです。この三連休は天気予報良くなく山行計画をキャンセルしたのですが時折晴れ間もあって何かストレスが溜まります。
少しの合間でも行けるように予備リストを持っておかないとですね。
やはり秦野付近は湧き水が多くて豆腐も有名ですよね。それにしても至る所に名水場があるのですね、
そしてめんようの里、ジンギスカンは残念でしたが、また次の機会ですかね。土日は開店前から並んでいるので早めに行かれた方が良いかもです。テラス席もあって大山や塔ノ岳が前面にあって風景も楽しむことができますよ。
最後は弘法の湯でプファは最高ですね。個人的にはもっとおつまみ系のメニューを増やして欲しいのですが(笑)。
これから紅葉シーズン、また週末の天気を気にしながらの毎日です。
お疲れでした!
こんにちは、kojicoonさん
本当に困った天気予報です。土曜日は起きてみると意外にも曇天ではなさそうなので、急いで準備して向かいました。ただ、自宅を出たのが9時を回っていましたので、めんようの里にお昼時に着くのは無理でした。次回は開店前に着くように計画立てます!
それにしても日曜の朝なんて晴れて青空が見えていたので、遠征も可能でしたね。
そして秦野ですが、本当に湧水が多く、これでも半分も回れていないと思います。公民館の脇や公園の中にあったりもするので、つい見落としてしまいます。弘法の里湯は少しお値段が…ということもあるので次回は富士見の湯の方に行ってみようかと考えています。同じくこういう天候不順の時の対策として、丹沢・大山や高尾周辺でサクッといけるコースをリストアップしておこうかなと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する