記録ID: 2033179
全員に公開
ハイキング
東海
安倍ごころ-若山-文珠岳レインピストン
2019年09月23日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
天候 | 雨時々曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新東名 新静岡ICを出たら信号を左折し、後は道なりに梅ヶ島方面へ。 曙橋の信号を越えてすぐ右手に出てくるのが「安倍ごころ」。 場内の駐車場は営業時間以外鎖で閉められてしまうので、すぐ手前の場外駐車場に駐車のこと。 【CVS/GS】 新静岡IC出てすぐなら「ローソン 新静岡インター店」、 その先の「ファミリーマート 静岡牛妻店」は言わずと知れた”最後のコンビニ”なので、ネタ的にはこちらがオススメw 早朝、夜間に営業しているGSは無し。 【公衆トイレ】 安倍ごころのトイレは綺麗だが、和式。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の農道から山道への取り付きに登山ポスト有。 一旦山道から出た林道の東海自然歩道の看板が、やや林道下り側を指しているように見えるが、登り側のダートの作業路へと入って行く。 ここから先は山道がダートの作業路に変わってしまっていた。 最初がやや草勝ちで不安になるかもしれないが、ひたすらジグザグ高度を上げて行く。 このダートの作業路から若山方面56号鉄塔へと向かう取り付きが分かりにくい上に登りにくい。 取り付きから56号鉄塔周辺もススキの藪等で道がやや分かりにくい。 竜爪山駿河東清水線6号鉄塔周辺もやや藪がち。 |
その他周辺情報 | 安倍ごころに足湯有。(も、15:00で終了だったか?) |
写真
連休二日目:豚入り@ラーメン二郎湘南藤沢店
次男のオープンキャンパスの送り迎えを仰せつかるorz
俺のアイルランドVSスコットランド戦がぁ〜!
更には次の日も部活の送り迎えを仰せつかるorz
俺のレインハイキングがぁ〜!
次男のオープンキャンパスの送り迎えを仰せつかるorz
俺のアイルランドVSスコットランド戦がぁ〜!
更には次の日も部活の送り迎えを仰せつかるorz
俺のレインハイキングがぁ〜!
連休最終日:09:30 安倍ごころ
次男を部活に送り終わって、16:00には迎えに行かなくてはならないorz
この時間でハイネケンと二郎のカロリーflushできるのは・・・
安倍ごころ-文殊でギリと判断。
次男を部活に送り終わって、16:00には迎えに行かなくてはならないorz
この時間でハイネケンと二郎のカロリーflushできるのは・・・
安倍ごころ-文殊でギリと判断。
09:30 安倍ごころ
県道は車通りがあるので、反対側のこちらから安倍ごころ裏を巻いて歩いて行く。
雨で風も強い為、涼しく歩けるだろうと踏んでたが、とんでもない!ムッシムシで、早くも額から汗orz
県道は車通りがあるので、反対側のこちらから安倍ごころ裏を巻いて歩いて行く。
雨で風も強い為、涼しく歩けるだろうと踏んでたが、とんでもない!ムッシムシで、早くも額から汗orz
10:01 若山取り付き
農道をギザギザ登って、ようやくトレイル。
この段で、ベースレイヤーは絞れる位びっちょびちょ!
無傷のカッパとの対比上、生ごみ放り込んだゴミ袋状態orz
登山ポスト有。
農道をギザギザ登って、ようやくトレイル。
この段で、ベースレイヤーは絞れる位びっちょびちょ!
無傷のカッパとの対比上、生ごみ放り込んだゴミ袋状態orz
登山ポスト有。
11:04 ダートの作業路から東海自然歩道看板
来た道を振り返って発見!
この先ダートがどこに繋がっていたかも気になるが・・・
東海自然歩道壊して道作ってる割に、不躾過ぎと言うか、随分ぞんざい過ぎ無いかい?
来た道を振り返って発見!
この先ダートがどこに繋がっていたかも気になるが・・・
東海自然歩道壊して道作ってる割に、不躾過ぎと言うか、随分ぞんざい過ぎ無いかい?
木の泡(本日見たかったもの)
もっと土砂降りだと、木全体から洗剤のようにぶくぶく泡だって流れ落ちて来るのだが・・・(それはそれでカメラ出せないんで、写真に撮れないけどw)
木の魂が、新しい依り代を求めて移動を始めてるような神聖さを感じる。
もっと土砂降りだと、木全体から洗剤のようにぶくぶく泡だって流れ落ちて来るのだが・・・(それはそれでカメラ出せないんで、写真に撮れないけどw)
木の魂が、新しい依り代を求めて移動を始めてるような神聖さを感じる。
11:28 若山
今までこの経路は下りでしか使った事が無かったので、楽勝な気がしていたのだが・・・しんどw
強風で木のきしむ音が、恐竜の鳴き声のよう!木同士がぶつかる音が、バキケファロサウルスのケンカのよう!で、正にジュラシックパーク!
今までこの経路は下りでしか使った事が無かったので、楽勝な気がしていたのだが・・・しんどw
強風で木のきしむ音が、恐竜の鳴き声のよう!木同士がぶつかる音が、バキケファロサウルスのケンカのよう!で、正にジュラシックパーク!
11:32 若山北分岐
右手後方が桜峠方面、前方が竜爪山方面。
ここらあたりからようやっとムシムシ感が収まり始めるが、後の祭り・・・
カッパの意味あんのか?って位中身はビッチョビチョw
右手後方が桜峠方面、前方が竜爪山方面。
ここらあたりからようやっとムシムシ感が収まり始めるが、後の祭り・・・
カッパの意味あんのか?って位中身はビッチョビチョw
眼鏡してると、蒸気と雨滴でホワイトアウトしちゃってるんで、こっから裸眼になる。
裸眼だと、背が高くなったように感じる(つま先の距離が遠くなる。)。特に下りの段差の高低感が分からなくなるのが危険だが、現状では眼鏡してるよりはマシ!
裸眼だと、背が高くなったように感じる(つま先の距離が遠くなる。)。特に下りの段差の高低感が分からなくなるのが危険だが、現状では眼鏡してるよりはマシ!
12:17 則沢分岐
ここで靴が浸水して来る。
ローカットだと、跳ね等でバックステーのクッション等、防水じゃ無い部分が徐々に湿って来て、最終的に飽和してライニング迄染みて来る。
そんな履き口が低いローカットで防水って、街歩き用以上の価値は無いな。
ここで靴が浸水して来る。
ローカットだと、跳ね等でバックステーのクッション等、防水じゃ無い部分が徐々に湿って来て、最終的に飽和してライニング迄染みて来る。
そんな履き口が低いローカットで防水って、街歩き用以上の価値は無いな。
感想
RWC2019開幕!
土日は山は諦めて、FAN ZONEのヌシになり、FAN ZONE開催の無い月曜に山に登ろうと思っていました。
折しも雨予報でもあり、ようやっとレインハイキング出来るとも思っていました。
が、日、月と次男の所用に翻弄される羽目に・・・orz
家を8時に出て、次男を部活に送って行って、16時には迎えの場所に辿り着ける山行・・・
瞬時に安倍ごころからの文殊(そもそも初経路ですし、薬師は無理だろうと)が思い浮かび、やってみました。
・計画するでも、時計見るでも無く、登って下って待ち合わせ時間ピッタリって、俺って天才!?w
・極端な環境でこそ山用ベースレイヤーの良さが分かる!?
=気持ち速乾性が高く、同じ濡れでも汗戻りの不快感が圧倒的に少ない。
・メッシュポケットって、ベンチレーション的に良さそうに思えるけど、身体が本格的に蒸すと、ポケット全開であっても、モノ入れとけない!(特に身近に入れときたいタバコ、ライター、電子機器類がNG!)
・雨の若山トレイルは、いきものトレイル⁉︎(アカガエルなんて、ストックにぶつかる位跳ね飛んで来るw)
ってぇ〜感想ですw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する