ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須:(峠の茶屋)→朝日岳→三本槍岳→茶臼岳→(峠の茶屋)

2012年06月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
GPS
07:19
距離
16.4km
登り
1,307m
下り
1,290m

コースタイム

※括弧内は区間別所要時間分
05:06(000)峠の茶屋駐車場 → 05:37(031)峰の茶屋 → 06:15(038)朝日岳(休憩:15分) → 
07:00(045)清水平 → 07:29(029)三本槍岳 → 08:00(031)清水平(休憩:5分) → 08:23(023)熊見曽根 → 
08:35(012)隠居倉手前 → 08:44(009)熊見曽根 → 09:18(034)峰の茶屋(休憩:10分) → 
09:54(036)茶臼岳(休憩:5分) → 10:40(046)牛ヶ首 → 11:02(022)山頂駅(休憩:6分) → 
11:31(029)茶臼岳 → 11:51(030)峰の茶屋 → 12:25(034)峠の茶屋駐車場
●合計:07時間19分
●歩き:06時間38分
●休憩:00時間41分
●距離:16.379km
●沿面距離:16.803km
●累積標高(+): 1484m
●累積標高(-):-1484m
●万歩計:42164歩
●消費カロリー:2257kcal
●山行中撮影枚数:216枚
天候 晴れ
※終日良い天気でした。
 まあ山ですので雲が流れてくることはありましたが。
 かなり暑かったです。帽子・日焼け止めは忘れずに。
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■道路状況
自宅から一般道利用で那須ICは04:00頃通過。
コンビに立ち寄り鹿の湯に04:30頃到着。
峠の茶屋駐車場には04:50頃到着。

■駐車場
峠の茶屋駐車場を利用。
04:50頃到着で先客10台ほど。100台以上駐車可能と思われますが、下山時は満車で路駐している車も多数ありました。

■コンビニ・トイレ
コンビニは那須ICからの通り沿いに何件かありますが、『セブンイレブン那須一軒茶屋店』が最後になると思います。
となりに公衆トイレもあります。
帰りには公衆トイレ前にバスが停まっていました。バス客が利用するトイレのようなので早朝以外は混雑するのかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所
危険箇所は特にありません。
が、クサリ場、ガレ場はありますので落ち着いて通過しましょう。
※5月中くらいまでは大きな雪渓が残っています。滑落注意。

■クマ情報
・三本槍岳に向かう途中の北温泉分岐付近でバキッっという音がしたので立ち止まり、
 音の方向を見ていたら、茂みからクマがジャンプして山を降りるように逃げていきました。
 距離約20m、大きさは120cmくらいでしょうか。意外と大きくて驚きました。
 クマもダッシュで逃げていったので私のことが怖かったのでしょう。
 逃げてくれるクマで良かったです。
・せっかくなので三斗小屋温泉でも見に行こうと思い、熊見曽根から隠居倉に向かいましたが
 10分ほど下ったところで登山道真ん中にまだ湿ったフンが。。。大きさからしてクマのものと思われ
 今日は一度クマを目撃していることから、とっとと退散しました。
 那須はけっこうクマが多いのですね。人が多い山なのでクマはいないのかと思っていました。
 熊見曽根という名前が付くくらいなので昔からクマが住んでいるところなのでしょうね。

■目的
・朝日岳、三本槍岳、茶臼岳を登る。
・余裕があれば三斗小屋温泉を見学してくる。
・怪我をしないで無事に帰る(当然のことですが)。

■方針
・写真をなるべくたくさん撮る。
・足に余裕がある場合は茶臼岳を再登頂する。
 ※トレーニングのため。

■食べ物/飲み物
・おぎぎり×2個
・大福×2個(1個余り)
・どら焼き×2個
・ゼリー飲料×3個(3個余り)
・アメ×5個(5個余り)
・500mペットボトル×3本

■温泉情報
今回は大丸温泉旅館の日帰りを利用しました。
川をせき止めたような露天風呂が面白いです。
底が川底のように砂利となっていて、登山後の私の足には刺激が少々強過ぎました。
混浴ですがタオル着用可(つけるように受付時に言われます)なので女性でも楽しめるのではないでしょうか。
・料金:大人1000円(タオル付き)
・時間:11:30〜14:30受付(15:00終了)

■感想
特別危険な箇所も無く手軽に登れます。それぞれ違った感じの山々で楽しめました。
登山道はどこも整備されていて問題無く歩けます。
ただ、清水平手前の会談は土が流れてしまっていて歩き辛かったです。
茶臼岳はそれなりの急登で、ガレ場が多いです
土曜日の山行でしたが中学生の団体(100人くらい?)がいて、正直土日は勘弁してもらいたいと思いました。
引率の先生方にはもう少し頑張って頂きたいと。子供達には山の良さを分かってもらえると嬉しいですね(^^;
今回は初めてクマに遭遇しました。山に登っていればいつか遭うと思っていましたが。。。
クマのほうから逃げてくれたので助かりました。遭った直後は驚きのほうが一杯で怖くなかったですが
その後は人が多いところに戻るまではドキドキしながら歩いていました。単独行の怖いところですね。

■反省点
・写真を撮りすぎて途中で電池切れとなった。
 →撮影の頻度を調整する(今回は250枚超で電池切れだった)。
・クマ対策を再考する。
 →現行はクマ鈴一つですが音が違うものを追加して二個にしようかと。
  早朝・夕方は避けた方が良いと言われていますが雷対策のため早朝スタートは必須と考えています。
・三斗小屋温泉に行けなかった。
 →クマにびびり過ぎたかも。いつか泊まってみたいです。
・ルートミスをした。
 『峰の茶屋→牛ヶ首→山頂駅→茶臼岳山頂』と行くところを『峰の茶屋→茶臼岳山頂』としてしまいました。反省。。。
03:59 那須IC付近で。那須の山が見えます。
2012年06月30日 21:16撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:16
03:59 那須IC付近で。那須の山が見えます。
04:15 だいぶ近づいてきました。
2012年06月30日 21:16撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:16
04:15 だいぶ近づいてきました。
04:30 有名な『鹿の湯』。受付終了17:30、クローズ17:50です。駐車場は広いですが帰りに見たときは満車のようでした。
2012年06月30日 21:16撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:16
04:30 有名な『鹿の湯』。受付終了17:30、クローズ17:50です。駐車場は広いですが帰りに見たときは満車のようでした。
04:30 鹿の湯。
2012年06月30日 21:16撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:16
04:30 鹿の湯。
04:31殺生石駐車場から見た茶臼岳。
2012年06月30日 21:16撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:16
04:31殺生石駐車場から見た茶臼岳。
04:32 殺生石駐車場。
2012年06月30日 21:16撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:16
04:32 殺生石駐車場。
04:41 茶臼岳と朝日岳。
2012年06月30日 21:16撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:16
04:41 茶臼岳と朝日岳。
04:45 途中の駐車場展望台からの下界展望。
2012年06月30日 21:16撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:16
04:45 途中の駐車場展望台からの下界展望。
04:45 途中の駐車場展望台からの茶臼岳と朝日岳。
2012年06月30日 21:16撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:16
04:45 途中の駐車場展望台からの茶臼岳と朝日岳。
04:45 山頂駅をよく見ると雲がかかっています。
2012年06月30日 21:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:17
04:45 山頂駅をよく見ると雲がかかっています。
04:54 峠の茶屋駐車場その1.
2012年06月30日 21:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:17
04:54 峠の茶屋駐車場その1.
04:54 峠の茶屋駐車場その2
2012年06月30日 21:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:17
04:54 峠の茶屋駐車場その2
04:55 峠の茶屋駐車場で朝日。
2012年06月30日 21:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 21:17
04:55 峠の茶屋駐車場で朝日。
05:05 峠の茶屋駐車場トイレ前から朝日。
2012年06月30日 21:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:17
05:05 峠の茶屋駐車場トイレ前から朝日。
05:06 峠の茶屋駐車場の登山口案内。
2012年06月30日 21:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:17
05:06 峠の茶屋駐車場の登山口案内。
05:06 この階段を登っていくと。。。
2012年06月30日 21:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:17
05:06 この階段を登っていくと。。。
05:08 登山指導所があります。
2012年06月30日 21:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:17
05:08 登山指導所があります。
05:09 登山ポスト。
2012年06月30日 21:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:17
05:09 登山ポスト。
05:09 登山口。
2012年06月30日 21:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:17
05:09 登山口。
05:09 『クマ出没注意』とあります。本当に出るので油断しちゃいけません。
2012年06月30日 21:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:17
05:09 『クマ出没注意』とあります。本当に出るので油断しちゃいけません。
05:10 かわいい狛犬。
2012年06月30日 21:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 21:17
05:10 かわいい狛犬。
05:11 朝日がまぶしいです。
2012年06月30日 21:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:17
05:11 朝日がまぶしいです。
05:13 前半はこんな感じの道が続きます。
2012年06月30日 21:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:17
05:13 前半はこんな感じの道が続きます。
05:21 しばらく行くと木がなくなり、茶臼岳山頂が遠くに。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:18
05:21 しばらく行くと木がなくなり、茶臼岳山頂が遠くに。
05:26 本当に良い天気です。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:18
05:26 本当に良い天気です。
05:26 峰の茶屋が遠くに見えます。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:18
05:26 峰の茶屋が遠くに見えます。
05:27 ちょっとしたクサリ場。ぜんぜん問題ありません。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:18
05:27 ちょっとしたクサリ場。ぜんぜん問題ありません。
05:32 峰の茶屋が近づいてきました。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:18
05:32 峰の茶屋が近づいてきました。
05:35 峰の茶屋手前。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:18
05:35 峰の茶屋手前。
05:35 雲が迫ってきました。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:18
05:35 雲が迫ってきました。
05:37 峰の茶屋到着。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:18
05:37 峰の茶屋到着。
05:38 道標。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:18
05:38 道標。
05:38 雲が早い。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 21:18
05:38 雲が早い。
05:39 剣が峰方面。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:18
05:39 剣が峰方面。
05:40 茶臼岳は良く見えます。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 21:18
05:40 茶臼岳は良く見えます。
05:41 『この先は難路です』とのこと。雪渓が残っていると嫌なところです。今は綺麗になくなっています。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:18
05:41 『この先は難路です』とのこと。雪渓が残っていると嫌なところです。今は綺麗になくなっています。
05:42 あっというまに茶臼岳も雲に。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:18
05:42 あっというまに茶臼岳も雲に。
05:43 峰の茶屋方面を振り返る。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:18
05:43 峰の茶屋方面を振り返る。
05:43 この辺に雪渓が残っていることがあります。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 21:18
05:43 この辺に雪渓が残っていることがあります。
05:43 この辺に雪渓が残っていることがあります。その2。
2012年06月30日 21:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:18
05:43 この辺に雪渓が残っていることがあります。その2。
05:45 もやもや。
2012年06月30日 21:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:19
05:45 もやもや。
05:47 こっちは晴れてます。
2012年06月30日 21:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 21:19
05:47 こっちは晴れてます。
05:48 振り返って。ちょっと見通し良くなったかな。
2012年06月30日 21:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:19
05:48 振り返って。ちょっと見通し良くなったかな。
05:49 ここを越えて行きます。
2012年06月30日 21:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:19
05:49 ここを越えて行きます。
05:51 先行の方が上に。けっこう遠いです。
2012年06月30日 21:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:19
05:51 先行の方が上に。けっこう遠いです。
05:55 振り返って、茶臼岳。
2012年06月30日 21:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:19
05:55 振り返って、茶臼岳。
05:55 ここを登ります。
2012年06月30日 21:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:19
05:55 ここを登ります。
05:59 クサリが新しいです。交換したのでしょうか。
2012年06月30日 21:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:19
05:59 クサリが新しいです。交換したのでしょうか。
05:59 振り返って、茶臼岳。
2012年06月30日 21:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 21:19
05:59 振り返って、茶臼岳。
05:59 まぶしいです。
2012年06月30日 21:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:19
05:59 まぶしいです。
06:08 朝日岳まで0.2km。
2012年06月30日 21:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:19
06:08 朝日岳まで0.2km。
06:10 朝日岳山頂までもう少し。
2012年06月30日 21:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:19
06:10 朝日岳山頂までもう少し。
06:12 茶臼岳が綺麗に見えます。
2012年06月30日 21:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:19
06:12 茶臼岳が綺麗に見えます。
06:13 山頂手前は意外と緑が多いです。
2012年06月30日 21:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:19
06:13 山頂手前は意外と緑が多いです。
06:15 朝日岳山頂到着。良い眺めです。
2012年06月30日 21:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:19
06:15 朝日岳山頂到着。良い眺めです。
06:15 朝日岳山頂から。
2012年06月30日 21:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 21:19
06:15 朝日岳山頂から。
06:16 朝日岳山頂から。
2012年06月30日 21:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:20
06:16 朝日岳山頂から。
06:16 朝日岳山頂から。
2012年06月30日 21:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:20
06:16 朝日岳山頂から。
06:17 朝日岳山頂から。左の山は女峰山かな。また登りに行きたい。。。
2012年06月30日 21:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:20
06:17 朝日岳山頂から。左の山は女峰山かな。また登りに行きたい。。。
06:18 朝日岳山頂から。左が隠居倉かな。
2012年06月30日 21:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 21:20
06:18 朝日岳山頂から。左が隠居倉かな。
06:19 朝日岳山頂から。
2012年06月30日 21:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:20
06:19 朝日岳山頂から。
06:33 朝日岳を下りて振り返る。
2012年06月30日 21:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 21:20
06:33 朝日岳を下りて振り返る。
06:36 次は三本槍岳を目指します。
2012年06月30日 21:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:20
06:36 次は三本槍岳を目指します。
06:43 道標。
2012年06月30日 21:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:20
06:43 道標。
06:49 振り返って。朝日岳と茶臼岳。
2012年06月30日 21:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:20
06:49 振り返って。朝日岳と茶臼岳。
06:51 朝日岳。
2012年06月30日 21:20撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:20
06:51 朝日岳。
06:52 清水平に下る階段。土が流れてしまっているので歩き辛い。今回のコースの中ではきついところです。
2012年06月30日 21:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:21
06:52 清水平に下る階段。土が流れてしまっているので歩き辛い。今回のコースの中ではきついところです。
06:57 清水台。ひろびろとしています。
2012年06月30日 21:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:21
06:57 清水台。ひろびろとしています。
07:00 木道を渡って行きます。
2012年06月30日 21:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:21
07:00 木道を渡って行きます。
07:01 水はあまりないです。
2012年06月30日 21:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:21
07:01 水はあまりないです。
07:08 三本槍岳まではこんな感じの道になります。
2012年06月30日 21:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:21
07:08 三本槍岳まではこんな感じの道になります。
07:15 三本槍岳。
2012年06月30日 21:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 21:21
07:15 三本槍岳。
07:19 この写真の中央付近でクマが出没。左上方向に逃げて行きました。ちょっと怖いけどこのまま三本槍岳を目指します。
2012年06月30日 21:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 21:21
07:19 この写真の中央付近でクマが出没。左上方向に逃げて行きました。ちょっと怖いけどこのまま三本槍岳を目指します。
07:29 三本槍岳山頂到着。
2012年06月30日 21:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:21
07:29 三本槍岳山頂到着。
07:33 朝日岳山頂はなだらかで広いです。クマにまた遇うと困るので急いで下山しました。
2012年06月30日 21:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 21:21
07:33 朝日岳山頂はなだらかで広いです。クマにまた遇うと困るので急いで下山しました。
08:16 少しだけですが雪が残っています。
2012年06月30日 21:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:21
08:16 少しだけですが雪が残っています。
08:20 また雲が。。。
2012年06月30日 21:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:22
08:20 また雲が。。。
08:23 隠居倉に向かいます。
2012年06月30日 21:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:22
08:23 隠居倉に向かいます。
08:29 茶臼岳。
2012年06月30日 21:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:22
08:29 茶臼岳。
08:29 自分の影がよく写っています。
2012年06月30日 21:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:22
08:29 自分の影がよく写っています。
08:30 こんにちは。
2012年06月30日 21:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:22
08:30 こんにちは。
08:35 クマの糞があります。まだ乾いていない。。。今日はクマの日なんだと思い、引き返すことにしました。
2012年06月30日 21:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:22
08:35 クマの糞があります。まだ乾いていない。。。今日はクマの日なんだと思い、引き返すことにしました。
08:44 ここまで戻れば一安心。
2012年06月30日 21:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:22
08:44 ここまで戻れば一安心。
08:44 朝日岳。
2012年06月30日 21:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:22
08:44 朝日岳。
08:47 茶臼岳。
2012年06月30日 21:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 21:22
08:47 茶臼岳。
08:52 朝日岳。
2012年06月30日 21:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:22
08:52 朝日岳。
08:52 この時間になると人もすいぶん多くなってきます。
2012年06月30日 21:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:22
08:52 この時間になると人もすいぶん多くなってきます。
08:58 クサリ場でに順番待ち。
2012年06月30日 21:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:22
08:58 クサリ場でに順番待ち。
09:00 茶臼岳。
2012年06月30日 21:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 21:22
09:00 茶臼岳。
09:15 峰の茶屋が見えてきました。
2012年06月30日 21:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:22
09:15 峰の茶屋が見えてきました。
09:18 峰の茶屋まで戻ってきました。ちょっと休憩。日差しがかなり暑い。
2012年06月30日 21:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 21:22
09:18 峰の茶屋まで戻ってきました。ちょっと休憩。日差しがかなり暑い。
09:31 分岐。ここを牛ヶ首方面に行くところをなぜか茶臼岳山頂に向かってしまいました。
2012年06月30日 21:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:22
09:31 分岐。ここを牛ヶ首方面に行くところをなぜか茶臼岳山頂に向かってしまいました。
09:31 茶臼岳山頂方面。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
09:31 茶臼岳山頂方面。
09:31 振り返って、峰の茶屋。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
09:31 振り返って、峰の茶屋。
09:36 茶臼岳山頂方面。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
09:36 茶臼岳山頂方面。
09:41 ここを登って行きます。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
09:41 ここを登って行きます。
09:52 山頂間近の鳥居。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
09:52 山頂間近の鳥居。
09:54 茶臼岳山頂に到着。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
09:54 茶臼岳山頂に到着。
09:55 たくさんの人がいました。虫も多かったです。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
09:55 たくさんの人がいました。虫も多かったです。
09:59 頂上から噴火口を望む。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
09:59 頂上から噴火口を望む。
10:02 硫黄臭いです。モクモクと噴き出ています。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
10:02 硫黄臭いです。モクモクと噴き出ています。
10:02 よく見ると池があります。行けるのかな?
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
10:02 よく見ると池があります。行けるのかな?
10:03 お鉢巡り。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
10:03 お鉢巡り。
10:03 茶臼岳山頂方面。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
10:03 茶臼岳山頂方面。
10:04 お鉢巡り。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
10:04 お鉢巡り。
10:06 こちらもシューシューと噴き出しています。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
10:06 こちらもシューシューと噴き出しています。
10:07 茶臼岳山頂方面。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
10:07 茶臼岳山頂方面。
10:07 茶臼岳山頂方面アップ。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
10:07 茶臼岳山頂方面アップ。
10:11 かわいいワンコも登山していました。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 21:23
10:11 かわいいワンコも登山していました。
10:24 ここでデジカメの電池切れとなりました。無念です。
2012年06月30日 21:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 21:23
10:24 ここでデジカメの電池切れとなりました。無念です。
下山後立ち寄った大丸温泉旅館の入場券です。
2012年07月03日 21:00撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 21:00
下山後立ち寄った大丸温泉旅館の入場券です。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら