記録ID: 203486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
黒檜山
2012年07月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:40
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,133m
コースタイム
7:05花見ヶ原駐車場ー8:55黒檜大明神ー9:20駒ヶ岳ー9:50駒ヶ岳登山口ー
10:10黒檜山登山口ー11:00黒檜山11:20−12:45花見ヶ原駐車場
10:10黒檜山登山口ー11:00黒檜山11:20−12:45花見ヶ原駐車場
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
花見ヶ原から黒檜山へのコースはあまり歩く人がいなくて静かに楽しめるので良いです。 駐車場に、トラックと重機がとまっていて何かなあと思っていたら、放射能の除染作業だった。キャンプ場内の枯れ枝や落ち葉が袋詰めされているようだ。 歩道とバンガロー等の建物周辺は新しい土で覆われていた。 桐生市は、除染作業の開始が遅すぎた。みどり市はとっくに終わっていて、諸施設は五月連休に使用できた。 朱色の花のツツジがきれいに咲いているが名前は何というのかなあ。レンゲツツジかヤマツツジだと思うが・・・。花の大きさと葉の立ち具合で二種類あるのは確か。 キジムシロ?がまだ咲いていた。小さい花も可憐で良いです。 笹の花?も小さく咲いていた。 黒檜大明神で一休みしたが、まだ天気も持ちそうだし駒ヶ岳から大沼へ下り登り返して黒檜山に登ることにした。 こちらのコースは人気があり中高年はもとより若者、山ガールも多い。 大沼湖畔をランニングしている若者?が多いんで元気付けられる。 黒檜山登山口からの直登コースはきつい。 時々振り返って大沼や地蔵岳やら見て息を継ぐ。 山頂は案の定人がいっぱいなので、東に5分くらい行った展望台で休憩する。 蒸し暑くて汗をいっぱいかいたので水分補給に気を遣った。 山は天気の悪化が早く、もう降り出した。 カメラもしまい、早々に下山だ。 花見ヶ原からの登山者は私一人だった。 無事帰り着いてほっとした。 下山後の楽しみの一番は入浴だ。 みどり市小平の日帰り入浴施設、遊湯館は、温泉ではないが、薪ボイラーなので湯あたりが軟らかい。 これで、本日の山行終了という気がした。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する