記録ID: 203493
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山から日光白根山を見る(祓川コースピストン)
2012年06月28日(木) [日帰り]


- GPS
- 08:09
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
(03:58)登山口
(04:21)和田小屋
(04:43)五合半
(04:52)六合目
(05:10)六合半
(05:23)下の芝
(05:37)七合半
(06:02-09)中の芝
(06:23-28)上の芝
(06:39)小松原分岐
(06:41)股スリ岩
(06:54)神楽ヶ峰
(07:15)雷清水
(07:37)九合目
(25分撮影、休憩)
(08:38-09:14)山頂&散策
(09:37)九合目
(09:50)雷清水
(10:13)神楽ヶ峰
(10:22)股スリ岩
(10:25)小松原分岐
(10:30)上の芝
(10:40)中の芝
(10:56)七合半
(11:06)下の芝
(11:20)六合半
(11:30)六合目
(11:37)五合半
(11:50)和田小屋
(12:07)登山口
(04:21)和田小屋
(04:43)五合半
(04:52)六合目
(05:10)六合半
(05:23)下の芝
(05:37)七合半
(06:02-09)中の芝
(06:23-28)上の芝
(06:39)小松原分岐
(06:41)股スリ岩
(06:54)神楽ヶ峰
(07:15)雷清水
(07:37)九合目
(25分撮影、休憩)
(08:38-09:14)山頂&散策
(09:37)九合目
(09:50)雷清水
(10:13)神楽ヶ峰
(10:22)股スリ岩
(10:25)小松原分岐
(10:30)上の芝
(10:40)中の芝
(10:56)七合半
(11:06)下の芝
(11:20)六合半
(11:30)六合目
(11:37)五合半
(11:50)和田小屋
(12:07)登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1)九合目までは、比較的なだらかで、よく整備された登山道(昨年設置された木道など)が続く。九合目から平らな頂上部までは急登。 2)途中、2か所、倒木あり。(難しいですが)なるべく周りの植物を痛めないように通りましょう。 3)雪は、7合目半の手前に最初に現れました。後は、中の芝と上の芝の間、神楽ヶ峰の股スリ岩を超えたあたり(ここは比較的多い)からと、苗場山頂上に残っていましたが、特別な装備は不要です。 |
写真
撮影機器:
感想
・9合目までは、よく整備されたなだらかな登山道が続き、大変歩きやすい。最後の急登も、手前の富士見坂から山の全体を眺望でき、距離感がつかめていることから、登りを楽しめ、かつ、頂上部に出たときは、その景色に感動した、美ヶ原同様の平坦な頂上部を持つ山がここにもあったんだと。
・中の芝や上の芝から見える巻機山、谷川岳方面の景色は、苗場山頂上部付近でも見ることができる。よって、天候良ければ、早めに登頂して撮影してもよいでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する