小布施で朱雀と散策、一等三角点の雁田山


- GPS
- 03:36
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 612m
- 下り
- 613m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*危険個所〜車で向かう途中、我が家に近いエリア、中野谷から人見への坂道で猪がウロウロ。 *歩いたコースは車の少ない舗装路とよく整備された山道で危険はない。 |
その他周辺情報 | *小布施の朱雀https://obusedo.com/suzaku/ は数年越しの夢だった。前夜出発すればいつでもOKなのだけど。早朝から並んだ甲斐あって9時半の整理券をゲット、逸品を堪能した。 |
写真
街へ戻る途中、フローラルガーデンを散策https://blog.goo.ne.jp/tabigarasualbum2/e/40b35ef273aaa23e2de3747f0d0bfa7a
感想
*何年も前から、朱雀を食べてみたいとあこがれてた。平日でも整理券配布開始の8時半より前には並んでいないとならない。逆算すると、夜中に車で行くしかない。そうすればいいだけなのに、なかなかこの時期に前夜出発のチャンスがなかった。この日も眠くなってしまい、寝てからにしたくなったけど、一度寝たら最後、夜中に起きるのはムリ。日付が変わるころ眠気がとれたので出発。
*6時半から行列に参加。このとき50人くらいかな。徐々に列が伸び8時には200人くらい。8時半の整理券配布開始には大混雑。でもどんどん配られ、9時には配布完了。なので、平日なら8時ごろ行って、午後の券をもらい、待つ間に散策した方が全体の時間は節約できる。ただ、ぎりぎりを狙って車の到着が遅れたり駐車場がなかったり、打ち止めだったりのリスクがある。
*朱雀は見た目はモンブランだけど砂糖を加えない栗の自然の甘さ。中に甘い栗あんが入っていて混ぜながら食べる。全体で甘さ控えめなので完食できる。名産の栗の本来の味を堪能できた。小布施堂ではモンブランも別店舗で提供している。そちらもいつか味わいたい。(と、今なら書ける)同日ダブルヘッダーするのはフードファイターだ。
*ほかの店にいろんな栗スイーツが並ぶけどもう充分。一口蕎麦で口直し。
*だけど半日たったらまた栗スイーツを食べられる気分になり、ろくさんセンターでダブルジェラート、小布施栗と小布施牛乳。
隣のフローラルガーデンのベンチでゆっくり食べた。
フローラルガーデンおぶせhttps://blog.goo.ne.jp/tabigarasualbum2/e/40b35ef273aaa23e2de3747f0d0bfa7a
⁂何の感想だか・・・W
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する