記録ID: 203800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光男体山
2012年07月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,250m
コースタイム
8:55二荒山神社発
9:50四合目〜11:00七号目〜12:30山頂
13:15山頂発〜14:00七号目〜15:35神社着
9:50四合目〜11:00七号目〜12:30山頂
13:15山頂発〜14:00七号目〜15:35神社着
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東武日光駅7:41〜二荒山神社前8:40 二荒山神社15:44〜JR日光駅16:35 日光フリーパス利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
入山料500円(神社で納める) ★危険箇所:気をつければ特に無しですが 岩場は思わぬ所で岩に足をぶつけないように(あたしはぶつけた) 山頂直下は砂礫で、特に下山時滑りやすい(あたしは滑った) 手袋必須 温泉:日光ステーションホテル(600円)JR日光駅前 |
写真
撮影機器:
感想
男体山頂奥宮鎮座1230年の記念すべき開運の年
だそうです。
開運年に登れてラッキー☆
今年は富士山に登りたく、山開きするようだし、その練習登山で男体山に行きました。
富士山よりこっちの方が急斜面じゃないかなぁ?
前日、少々寝不足もあり、バテましたわ。
天気は諦めていたのですが、上りでは薄日もありで中禅寺湖が見れたし、ま、予定時間でも行けたので、良しとしましょう。
富士山の時は、しっかり睡眠とっていかないと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1386人
こんばんは。moglessでございます。
男体山の表登山道は、標高差のわりには、実際に上って見ますと、それほどの標高差は感じなかった不思議な山として私の印象に残っております。
そして、山頂からは、ガスで何も見えなかった山。
お天気は曇りのようですけれども、私が登った時よりは、よさそうなご様子で、羨ましいです。
富士山登頂の記録、楽しみにしております。
何しろ、私は富士山に登ったことがないので。
moglessさん、おはようございます
そうなんですか!?富士山未経験ですか。
ってなにを隠そう私も、北&南アルプスはテント担いで縦走経験ありという登山歴は長いのですが、富士山は2年前に初めて登っただけなんです。
なんだか富士山だけは登る気がしなかった(笑
今回は友達にせがまれ、友達(初)&私(2回目)で、ほとんど
富士山は平日じゃないと行く気はしないですね。
前回もいろいろな格好の人がいました。ふつ〜のYシャツに手提げ鞄の人、スニーカーの人(これは多い)、日本人以外。
人間観察出来るくらい、余裕があればよいのですが・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する