記録ID: 2038427
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳と蝶ヶ岳周回
2019年09月27日(金) 〜
2019年09月28日(土)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:56
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,898m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:34
距離 5.6km
登り 1,025m
下り 570m
天候 | 晴れ 最高の天気でした! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車で仮眠して、4:30に出発しました。 23:00の時点で、駐車場は6割程度。 4:30の時点で、8割程度でした。 三俣駐車場までの間に工事区間があり、通行できる時間が限られていますので、注意が必要です。 土曜日の朝は、工事が休工なのか、9:30でも通行できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 前常念にかけての岩場は、落石に注意が必要です。 蝶ヶ岳から三俣の間は、非常に手厚く整備されていました。 |
その他周辺情報 | ホリデーゆー安曇野は、10:00からの営業なので、残念ながら立ち寄れませんでした。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
朝4:30に出発。
駐車場の一番奥にゲートがあり、そこからしばらく歩くと、登山口があります。
ここで、入山届を提出します。
4:30だと真っ暗なので、ひたすら熊に怯えながら歩きました。
自分は熊鈴を忘れてしまったので、連れの鈴だけが頼りです。
熊鈴、お忘れなきよう。
写真は、下山後に撮ったものです。
駐車場の一番奥にゲートがあり、そこからしばらく歩くと、登山口があります。
ここで、入山届を提出します。
4:30だと真っ暗なので、ひたすら熊に怯えながら歩きました。
自分は熊鈴を忘れてしまったので、連れの鈴だけが頼りです。
熊鈴、お忘れなきよう。
写真は、下山後に撮ったものです。
朝4:30に出発。
駐車場の一番奥にゲートがあり、そこからしばらく歩くと、登山口があります。
ここで、入山届を提出します。
4:30だと真っ暗なので、ひたすら熊に怯えながら歩きました。
自分は熊鈴を忘れてしまったので、連れの鈴だけが頼りです。
熊鈴、お忘れなきよう。
写真は、下山後に撮ったものです。
駐車場の一番奥にゲートがあり、そこからしばらく歩くと、登山口があります。
ここで、入山届を提出します。
4:30だと真っ暗なので、ひたすら熊に怯えながら歩きました。
自分は熊鈴を忘れてしまったので、連れの鈴だけが頼りです。
熊鈴、お忘れなきよう。
写真は、下山後に撮ったものです。
前常念に着きました。
穂高の山々と、涸沢カールも見えました。
岩場は、ルート間違いに注意が必要です。
あとは、上からの落石と、間違って自分が落としちゃわないように気をつけて登る必要があります。
景色は最高!
天気もバッチリです!
穂高の山々と、涸沢カールも見えました。
岩場は、ルート間違いに注意が必要です。
あとは、上からの落石と、間違って自分が落としちゃわないように気をつけて登る必要があります。
景色は最高!
天気もバッチリです!
ここまで、約7時間かけて、やっと到着した常念岳山頂ですが、疲れが吹っ飛ぶ最高の景色でした!
今日はここからさらに、蝶ヶ岳まで向かいます。
蝶ヶ岳までの道のりは結構長そうです。
大丈夫かな。
今日はここからさらに、蝶ヶ岳まで向かいます。
蝶ヶ岳までの道のりは結構長そうです。
大丈夫かな。
常念岳の山頂からひたすら下って、また、登り返します。
やっと登りきったと思ったら、蝶槍までの間に、もう一つの谷が。
これを下って登り返すのかと思うと、心が折れそうになります。
そろそろ時間も気になります。
夕方までに、蝶ヶ岳ヒュッテに辿り着かねばなりません。
やっと登りきったと思ったら、蝶槍までの間に、もう一つの谷が。
これを下って登り返すのかと思うと、心が折れそうになります。
そろそろ時間も気になります。
夕方までに、蝶ヶ岳ヒュッテに辿り着かねばなりません。
もう一度登り返すと、蝶槍に着きます。
蝶槍からは、尾根筋を進みます。
穂高の山々を見ながらの尾根歩きは、時間を忘れるほど楽しいです。
写真も撮り忘れました。
一時間ほどで、今日の目的地の蝶ヶ岳ヒュッテに到着。
金曜日だったのもあって、それほど混雑していませんでした。
ビールを飲んで、夕食を食べて、ぐっすり。
翌朝は、5:00に起床して、5:30に出発です。
残念ながら、ガスっていて、日の出はお預けとなりました。
蝶槍からは、尾根筋を進みます。
穂高の山々を見ながらの尾根歩きは、時間を忘れるほど楽しいです。
写真も撮り忘れました。
一時間ほどで、今日の目的地の蝶ヶ岳ヒュッテに到着。
金曜日だったのもあって、それほど混雑していませんでした。
ビールを飲んで、夕食を食べて、ぐっすり。
翌朝は、5:00に起床して、5:30に出発です。
残念ながら、ガスっていて、日の出はお預けとなりました。
感想
常念岳と蝶ヶ岳を左回りで周回してきました。
初日の工程がかなりきつめなので、心配でしたが、なんとか歩き切ることができました。
やっぱり、まだ自分には12時間の行動は辛いことがわかりました。
天気も良く、穂高の山々を一望できた時には、大感動でした。
残念ながら、星空と日の出はお預けとなりましたが、大満足の山行でした。
蝶ヶ岳では、テントの方もたくさんおられて、テント泊もいつかやってみたいと、改めて思いました。
まずは、足腰鍛えないとですね!
操作を間違えて、GPSのログは途中からになっています。御容赦ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する