記録ID: 204138
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢
2012年06月30日(土) 〜
2012年07月01日(日)


コースタイム
6/30 上高地BT9:20-10:15明神-11:15徳澤11:50-12:45横尾13:10-14:25本谷橋-16:40涸沢
7/1 涸沢7:00-9:50横尾-12:50上高地BT
7/1 涸沢7:00-9:50横尾-12:50上高地BT
天候 | 6/30 晴れのち曇り 7/1 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷橋の近くで雪が現れ、橋を越えた後でところどころで雪の上を歩いた。涸沢ヒュッテまでは雪渓登り。アイゼンは装着しなくてもOK。 |
写真
感想
アルバム
https://picasaweb.google.com/106339596153383006261/201263071#
仕事の都合がつきテント泊で行くことになった。
連れは、初めての山テント泊でザックも30リットルくらいのものしかなく、自分が60リットルに4人用山岳テントや食料その他を入れることになり17kgほどに。
1日目は晴れだったが、上高地は人が少なかった。横尾から涸沢では10人ほどに会ったのみ。若葉が美しく、花もいろいろ咲いていた。
本谷橋を過ぎて涸沢ヒュッテまでの雪渓登りが長かった。
テント場は3張りのみ。指定された場所は、雪渓が溶けて凸凹になっており、スコップもなかったので、だいぶ凸凹の上に張ることになった。
小屋も人は少なかった。
計画当初は、できれば奥穂か北穂に登ってみようかと思っていたが、天候が悪いことが分かっていたので、ピッケルは車に残置。しかし、涸沢に着いてみると、天候以前に、北穂のルートも雪が多くて、自分の力量ではちょっと無理かなという感じ。連れもあったし。
テントは、夜中も氷点下にはならなかった。スリーシーズンシュラフで、カバーなしで大丈夫だった。
夜中にテントを雨が当たり始め、6時にはテント撤収、7時には下り始めた。
横尾でNHKの山番組の撮影隊とすれ違ったことを後で知った。
上高地に着いたときには雨でズボンの中も靴の中もびっしょり。
雨の山もいいもの。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する