記録ID: 2042566
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山ー日光二荒山神社からピストン
2019年09月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 4:39
距離 8.8km
登り 1,216m
下り 1,222m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
その他周辺情報 | 温泉:休暇村日光湯元 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
感想
今週は天気予報で比較的良さそうな日光の男体山へ。最初なので二荒山神社から登りましたが、男体山だけのピストンだとやはり少々物足りない感じは否めません。この日はあまりガッツリ歩きたいという気分ではなかったので良かったのですが、次は女峰山まで縦走したいですね。
朝6時開門に合わせて家を出発。6時過ぎに到着し、第一駐車場へ。この時点でまだ余裕あり。時期的に紅葉前なのでこんなもんなのでしょうか。登拝受付を行ってから登山開始。3合目までは樹林帯の登り、それから林道を歩き、4合目からまた登山道へ。登山道の状況もちょくちょく変わって飽きません。8合目を過ぎると傾斜が緩くなり9合目の先から視界が開けてきます。山頂手前はザレていて少々歩きにくい。この日は高曇りで青空はありませんが、視界は良好。山頂からは周囲を見渡せました。燧ケ岳、日光白根山、赤城山あたりは良く見えました。1時間ほど山頂に滞在して下山。下りでは相当数の登山者とすれ違いました。ここは朝一から登る人は少ないのでしょうか?お昼前に下山し、湖畔で昼食を取り日光湯元の休暇村の温泉へ。日光湯元のお湯はやっぱり上質です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する