記録ID: 2042668
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笛吹川水系東沢渓流ハイキング
2019年09月28日(土) 〜
2019年09月29日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 716m
- 下り
- 668m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鶏冠谷出合から先は沢用の装備が必要。道は荒れ気味で急斜面をロープなどで登り降りする個所も多い。基本的に指導標はなく、ピンクのテープ、ケルン、赤ペンキなどが目印。「山の神」「魚留の滝」など地名を記した札は何カ所かある |
その他周辺情報 | 塩山駅近くの旅館「宏池荘」で入浴。朝7時半から入浴可で料金も400円と安い。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
包帯
バンドエイド
タオル
スマホ(GPS付)
計画書
防寒着
水筒
時計
非常食
救急用品
テント
シュラフ
シュラフカバー
コッヘル
ガスコンロ
調理用食材
サブザック
スパッツ
地下足袋or渓流靴
ヘルメット
ハーネス
カラビナ
スリング
手袋
|
---|---|
共同装備 |
ザイル(8mm×20m)
下降器(ATC)
クイックドロー
|
感想
天気予報は微妙だったが、雨には降られず快適な「沢歩き」だった。靴のトラブルで目的地に到達できなかったのは悔しいが仕方がない。リベンジを期して撤退した。雨に降られるのは覚悟の上でテント泊をした(場所は秘密……)が、結局のところ朝まで雨は降らずラッキーだった。野営地ではビールで乾杯し、豚汁に舌鼓を打ちながら日本酒を楽しんだ。2日目の鶏冠山は断念。7時台前半には西沢渓谷を離れ、8時半ごろには入浴を終えて塩山を後に。中央道はガラガラで、10時前には八王子に到着。料理に運転とb_janschさんにはお世話になりました。必ずリベンジを果たしましょう。鶏冠山も。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
沢靴のフェルトが剥がれ、snowmanさんにはご迷惑おかけしました。
2か月ほど前に「もしもの時のため」と思い、エマージェンシー袋に入れておいた針金に助けられました。ただ、かかとが剥がれた場合は、針金補修は難しいことも分かった。なにごとも経験です。
今度は焚火付きでお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する