記録ID: 2042981
全員に公開
ハイキング
甲信越
長者峰・高嶺 ― 1573m:信州平谷道の駅から
2019年09月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 807m
- 下り
- 803m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:17
距離 11.4km
登り 807m
下り 812m
08:34 信州平谷道の駅
08:47 高嶺登山入口
08:54 登山口
09:18 休憩(〜09:27)
10:02 林道出合1 ブナ林(〜10:06)
10:21 高嶺のブーナス
10:28 林道出合2(〜10:37)
10:52 林道出合3
11:09 長者峰
11:41 高嶺(〜12:18)
12:48 長者峰(〜13:00)
13:43 休憩(〜13:55)
14:49 信州平谷道の駅
08:47 高嶺登山入口
08:54 登山口
09:18 休憩(〜09:27)
10:02 林道出合1 ブナ林(〜10:06)
10:21 高嶺のブーナス
10:28 林道出合2(〜10:37)
10:52 林道出合3
11:09 長者峰
11:41 高嶺(〜12:18)
12:48 長者峰(〜13:00)
13:43 休憩(〜13:55)
14:49 信州平谷道の駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の駅平谷から高嶺登山口 道の駅から対岸に渡り舗装路を道なりに進みます。 平谷大滝の案内板が目安です。 ■高嶺登山口から長者峰 登山口から林道を少し進むと沢を渡る橋があり、そこが登山口となっています。 最初は緩やかな歩きやすい登山道も徐々に急になりますが、しっかり整備されており危険な場所はありませんが、地味に急な登りが続きます。 長者峰は山頂まで車で行けますが、車道を3回ほど横切ります。 いずれも案内板が有り迷う所はありません。 最後は木も少なく笹原状になり長者峰山頂に出ます。 ここはトイレや避難小屋、あずま屋といたれりつくせり。 ■長者峰から高嶺 山頂尾根上につけられた緩やかな林道を進みます。 景色を見ながら優雅なハイキング道って感じで、正面に山肌につけられた登山道が見えますが、その先端が高嶺山頂です。 しかし急な登りでひと頑張りする箇所です。 ■高嶺から長者峰 登りは急な道でしたが林道を巻くように進むと緩やかな登りで山頂へいけます。今回は下りで歩きましたが、最後の林道へ降りる階段が崩れていて難儀しました。 ■長者峰から道の駅平谷 往路を下ります。 最後の林道を渡って下る登山道の部分だけ案内板が無く、間違えて少し林道を下ってしまいました。 見逃さない様に注意です。 |
その他周辺情報 | 道の駅平谷には日帰り温泉「ひまわりの湯」があって、蛇峠山や大川入山へ行った時などは利用させてもらっています。 ナトリウム炭酸水素温泉、ヌルヌル湯で600円、JAFの会員所を提示すると100円の割引です。 |
写真
感想
蛇峠山、大川入山、そして信州平谷村のシンボル?長者峰と高嶺登ってきた。
この山は山頂まで車で行けるので、当日天気予報も怪しく、最悪は車でと思って出かけたが、まぁまぁの天気で下から登ることにした。
全般的に森の中の急な登りが続くが、途中では野鳥の群れに出会ったり、ブナの古木を見たりと楽しい登りとなった。
が、やっぱり結構きつく、皆さんのレポートを読んでいるとサラリと書いてあるが辛かった〜。
長者峰の山頂は普通なら山の展望盤があるが、この山は星の展望盤。
街の光が届かないので綺麗な星空を見ることができるんでしょうね。
今度、夜に来てみようかな。
星だけでなく展望も優れており今回は霞んでしまったが南アルプスも望める所だ。
この時期、思ったより花が多く、長者峰から高嶺までの間にはヤマハハコが群生しており、今回お目当てだったアケボノソウも沢山、咲いていて驚いた。
高嶺の山頂は笹原とダケカンバの実に気持ちの良い山頂で一発で気に入ってしまった。
ここまで登山者は一人もすれ違わず、静かな登山を楽しめたが長者峰山頂にはライダーが登ってきており、ここって歩いて登れるんだ〜って関心?あきれ?されていた(笑)。
登りも急だけど下りも大変で、足の裏がジンジンしてきていた。
ひまわりの湯で体重を測ったら1Kg体重が減っていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する