記録ID: 2044336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
常念岳・蝶ヶ岳縦走
2019年09月29日(日) 〜
2019年09月30日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:14
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 2,099m
- 下り
- 2,092m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:49
距離 11.2km
登り 2,054m
下り 675m
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線から2500mで紅葉 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
もうすぐ蝶ヶ岳
晴れていたけど急に雨が降りカッパ着て
小屋へ
テントを設営すると雨が本格的に降りだしすぐにテント内へ
そのまま夕方まで缶詰
17時前にやっと小降りになりビールにありつけた。
晴れていたけど急に雨が降りカッパ着て
小屋へ
テントを設営すると雨が本格的に降りだしすぐにテント内へ
そのまま夕方まで缶詰
17時前にやっと小降りになりビールにありつけた。
撮影機器:
感想
ここんとこ休みがなく、天候に恵まれずご無沙汰だったアルプスやっと行けました!
今週も難しい天気だったが、読みが当たったか?!まずまずの天気に山登りと紅葉を楽しめた。
日曜日は雲が多いが、気温があまり上がらなかったので、下から湧く雲がなく西から流れてくる雲だけで天気が変わりやく晴れたり、曇ったり、雨が時頼降るが問題ないく歩けるレベル
紅葉は2800mから2000辺りまでか?
常念岳の斜面は黄色くなりつらい登りも少し気をそらしてくれて重い荷物も苦にはなったが気持ちで登らさせてもらった感じ。
蝶ヶ岳まで9時間耐え重い荷物を担ぎやっとテン場へ
すると雨が本降りになりすぐにテントに入り雨宿り
まだビールも買っていないのでふて寝して雨が止むのを待ち
夕方やっと止みビールにありつけた。
その後もすっきりしない天気にほぼテント内で食べては寝て20時前にはしっかり眠りに就き朝を迎えた。
もう雨は上がり空には青空も
5時に蝶ヶ岳山頂へ行き日の出を待つ
富士山も見えて360度のパノラマ
雲がところどころあるがそれが雲海、高い雲、流れる雲が朝日に当たり奥行きがあり良かった。
蝶ヶ岳の稜線が陰になり穂高が山頂だけに日が当たりモルゲンロート
感動の朝日を見れて良かった。
テントで12時間待った甲斐がありました。
今年はこのままアルプスへ行けずスキーに突入と思ったが紅葉と稜線歩きそして最古の日の出にあるつけて悔いなくスキーシーズンを迎えれるかな?!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する