ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2046479
全員に公開
ハイキング
剱・立山

念願の下ノ廊下、黒部川の力強さを垣間みる

2019年09月30日(月) 〜 2019年10月01日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.8km
登り
1,968m
下り
1,089m

コースタイム

1日目
山行
4:27
休憩
0:30
合計
4:57
9:52
32
10:24
10:27
88
展望台
11:55
12:05
65
長い無灯トンネル
13:10
13:27
82
14:49
阿曽原温泉小屋
2日目
山行
7:01
休憩
1:03
合計
8:04
5:16
27
阿曽原温泉小屋
5:43
0:00
21
権現峠
6:04
0:00
30
仙人ダム
6:34
6:39
32
7:11
0:00
4
S字峡
7:15
0:00
49
8:04
8:32
45
9:17
0:00
35
9:52
10:07
39
10:46
0:00
53
新越ノ滝
11:39
0:00
6
別山岩室
11:45
11:50
12
棒ノ木平
12:02
12:12
39
12:51
0:00
29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 高速バスで新宿から富山 富山から宇奈月温泉 宇奈月から欅平
帰り 黒部ダムからトロリーバスで扇沢 扇沢から路線バスで信濃大町 信濃大町からJRで新宿
コース状況/
危険箇所等
只今全面開通中です。ルートは整備されているので難所のような箇所はありません(整備のおかげです)が少しの気の緩みも許されないルートです。道幅も狭くすぐ脇が切れたっているので集中力が必要です。阿曽原小屋から内蔵助谷出合まで長いので気力、体力が必要だと思いました。
その他周辺情報 阿曽原小屋に温泉あり。男女交替で入りますが野原で服を脱ぐ体験ができます。
下山後は大町温泉郷の薬師の湯があります。路線バスのキップを買う時に500円券がいただけます。
早朝の富山駅
2019年09月30日 05:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/30 5:23
早朝の富山駅
トロッコ列車の大半は欅平の観光客でいっぱい
2019年09月30日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/30 8:40
トロッコ列車の大半は欅平の観光客でいっぱい
ここからスタート。展望台まで急登が続くが初日の唯一の登り
2019年09月30日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/30 9:50
ここからスタート。展望台まで急登が続くが初日の唯一の登り
さあ、いよいよです
2019年09月30日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/30 10:26
さあ、いよいよです
まだまだ可愛い方です
2019年09月30日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
9/30 10:43
まだまだ可愛い方です
このあとトンネルがあと3つ続きます
2019年09月30日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/30 11:13
このあとトンネルがあと3つ続きます
水平歩道は緑に囲まれてのんびりとしたものです
2019年09月30日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/30 11:29
水平歩道は緑に囲まれてのんびりとしたものです
紅葉が始まりました
2019年09月30日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/30 11:55
紅葉が始まりました
このトンネルは中は真っ暗、ヘッデン着用。水たまりはあるし濡れます
2019年09月30日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/30 12:01
このトンネルは中は真っ暗、ヘッデン着用。水たまりはあるし濡れます
よく見る構図
2019年09月30日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
9/30 12:23
よく見る構図
2019年09月30日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/30 12:55
2019年09月30日 13:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/30 13:34
阿曽原沢
2019年09月30日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/30 13:36
阿曽原沢
小屋が見えて来た!
2019年09月30日 14:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/30 14:42
小屋が見えて来た!
到着 今日は少なめで26人の宿泊者だそうです
2019年09月30日 15:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/30 15:21
到着 今日は少なめで26人の宿泊者だそうです
2019年09月30日 15:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
9/30 15:33
夕飯はあじフライとてんぷら 
2019年09月30日 18:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
9/30 18:04
夕飯はあじフライとてんぷら 
翌朝、ここまで登り仙人ダムへ
2019年10月01日 05:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 5:43
翌朝、ここまで登り仙人ダムへ
仙人ダム ここから高熱隧道へ
2019年10月01日 06:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 6:04
仙人ダム ここから高熱隧道へ
結構熱いです。「高熱隧道」を読んでいたので感動しました
2019年10月01日 06:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/1 6:11
結構熱いです。「高熱隧道」を読んでいたので感動しました
2019年10月01日 06:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 6:12
ここで下ノ廊下と池ノ平方面に分かれます
2019年10月01日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 6:15
ここで下ノ廊下と池ノ平方面に分かれます
2019年10月01日 06:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 6:18
2019年10月01日 06:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 6:31
東谷吊橋 ここから下ノ廊下スタート
2019年10月01日 06:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 6:35
東谷吊橋 ここから下ノ廊下スタート
2019年10月01日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 7:05
S字峡
2019年10月01日 07:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/1 7:10
S字峡
半月峡 半月がよく分からなかったです
2019年10月01日 07:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 7:14
半月峡 半月がよく分からなかったです
ナナカマド
2019年10月01日 07:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 7:14
ナナカマド
2019年10月01日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/1 7:22
このようにポイントがいくつも表示されています
2019年10月01日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 7:26
このようにポイントがいくつも表示されています
普通の登山道に見えますが左側は切れ断っています
2019年10月01日 07:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 7:42
普通の登山道に見えますが左側は切れ断っています
2019年10月01日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/1 7:57
やって来ました十字峡。感動です
2019年10月01日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/1 8:04
やって来ました十字峡。感動です
吊り橋の上から
2019年10月01日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 8:04
吊り橋の上から
下に降りると大迫力 音がないのが残念
2019年10月01日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/1 8:19
下に降りると大迫力 音がないのが残念
濡れながら通過
2019年10月01日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 8:40
濡れながら通過
きれいに整備されています
2019年10月01日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 8:41
きれいに整備されています
2019年10月01日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 9:16
岩肌がスゴイ
2019年10月01日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/1 9:18
岩肌がスゴイ
白竜峡が見えて来ました
2019年10月01日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:20
白竜峡が見えて来ました
川の流れる音が轟いています 大爆音です
2019年10月01日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/1 9:24
川の流れる音が轟いています 大爆音です
2019年10月01日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/1 9:26
その流れの力強さは白竜の如く
2019年10月01日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 9:29
その流れの力強さは白竜の如く
この丸い巨岩はどこから流れてきたのか 少しずつ前に進んでいるのだろう
2019年10月01日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/1 9:30
この丸い巨岩はどこから流れてきたのか 少しずつ前に進んでいるのだろう
道が延々と続く
2019年10月01日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/1 9:47
道が延々と続く
2019年10月01日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:48
2019年10月01日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 9:49
別山沢
2019年10月01日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 9:53
別山沢
どこからやってくるのかあの岩たちは・・
2019年10月01日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/1 10:18
どこからやってくるのかあの岩たちは・・
時々秋の花
2019年10月01日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 10:21
時々秋の花
かつては直進していたんですね 今は上を通ります
2019年10月01日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 10:21
かつては直進していたんですね 今は上を通ります
2019年10月01日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 10:24
万年雪
2019年10月01日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/1 10:32
万年雪
新越ノ滝
2019年10月01日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/1 10:46
新越ノ滝
2019年10月01日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 11:17
別山岩室 この辺りから危険度は少なくなります
2019年10月01日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 11:39
別山岩室 この辺りから危険度は少なくなります
内蔵助沢
2019年10月01日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/1 11:58
内蔵助沢
2019年10月01日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 11:59
内蔵助分岐
2019年10月01日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 12:02
内蔵助分岐
滝だか沢だかわかりません ただどこの沢もその水量は半端ないです
2019年10月01日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/1 12:20
滝だか沢だかわかりません ただどこの沢もその水量は半端ないです
黒部ダムが見えて来た ホッとします タフなルートです
2019年10月01日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/1 12:51
黒部ダムが見えて来た ホッとします タフなルートです
ダムの底にいます ここから最後の急登に何故かホッとする
2019年10月01日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/1 12:52
ダムの底にいます ここから最後の急登に何故かホッとする
2019年10月01日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 13:09
バス停へ続く道
2019年10月01日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/1 13:19
バス停へ続く道
無事に帰って来ました
2019年10月01日 15:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
10/1 15:41
無事に帰って来ました
撮影機器:

感想

いつかは必ず行きたいと思っていた下ノ廊下。開通期間も短く休みや天気に悩まされやっと行ってきました。欅平から出発して初日は5時間の歩行。それでも神経を使うので疲れました。水平歩道は緑が多く時々通常の山道を歩いているような感じです。長い無灯トンネルは真っ暗で何が起こるかわからないワクワクを感じてしまいました😓阿曽原温泉もスゴイですね。山好きだから入れるのかも。
翌日は8時間のロングコース。高熱隧道には大感激。吉村昭の小説を読んでいたのでフィクションといえども感慨深いものがありました。ここを見ただけでも満足です。が、その後から下ノ廊下に入ると感動の景観が目白押しです。上流(黒部ダム)に向かって歩いているので川の流れの勢い、ダイナミックさは常に目の当たりにしています。ダムから阿曽原に向かうよりこちらの方が良いかもしれません。危険な箇所ではありますが自然の大きさを感じる山行でした。また、整備に尽力された作業員の方、小屋のおじさん達には感謝の言葉もありません。行きたい方は体力作りに励んで下さい。素晴らしい所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら