ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2046545
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

ドンピシャの紅葉 栗駒山・須川温泉・焼石岳

2019年10月01日(火) 〜 2019年10月02日(水)
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 宮城県
 - 拍手
ananan その他7人
GPS
14:55
距離
20.4km
登り
1,427m
下り
1,433m
天候 晴れて暑い!
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
栗駒山はガスって見えず
2019年10月01日 09:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 9:48
栗駒山はガスって見えず
タクシーでイワカガミ平まで良いお天気です
2019年10月01日 10:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 10:25
タクシーでイワカガミ平まで良いお天気です
けが人でしょうか
2019年10月01日 10:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 10:25
けが人でしょうか
レストハウス越しの東栗駒
2019年10月01日 10:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 10:32
レストハウス越しの東栗駒
東栗駒アップ
2019年10月01日 10:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 10:26
東栗駒アップ
登山道は石畳が続く
2019年10月01日 10:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 10:36
登山道は石畳が続く
一同歓声、うわーきれー♪
2019年10月01日 10:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/1 10:54
一同歓声、うわーきれー♪
写真撮ってばかりで進まない
2019年10月01日 11:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7
10/1 11:18
写真撮ってばかりで進まない
何枚も
2019年10月01日 11:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/1 11:18
何枚も
何枚も同じ写真ばかり
2019年10月01日 11:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
10/1 11:29
何枚も同じ写真ばかり
振り返ってもきれー(^^)♪
2019年10月01日 11:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/1 11:30
振り返ってもきれー(^^)♪
山頂、平日なのにこの賑わい
2019年10月01日 12:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/1 12:04
山頂、平日なのにこの賑わい
眺めもサイコー♪
2019年10月01日 12:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/1 12:04
眺めもサイコー♪
中央の岩の左側、遠くに雲がかかった鳥海山
2019年10月01日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 12:05
中央の岩の左側、遠くに雲がかかった鳥海山
いつもの持ち寄りランチ
2019年10月01日 12:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/1 12:11
いつもの持ち寄りランチ
明日行く焼石岳、
赤いねー!
2019年10月01日 12:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/1 12:43
明日行く焼石岳、
赤いねー!
秣岳方面も真っ盛り
2019年10月01日 12:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 12:43
秣岳方面も真っ盛り
栗駒山を振り返る
2019年10月01日 12:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/1 12:47
栗駒山を振り返る
火山ガスで通れません、って書いてあった
2019年10月01日 13:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 13:15
火山ガスで通れません、って書いてあった
うぶ沼方面へ下る
2019年10月01日 13:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/1 13:21
うぶ沼方面へ下る
こちらもきれい
2019年10月01日 13:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 13:51
こちらもきれい
何度も栗駒を振り返る
2019年10月01日 14:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 14:07
何度も栗駒を振り返る
うぶ沼越しの栗駒
2019年10月01日 13:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 13:57
うぶ沼越しの栗駒
三途の川をみんなで渡る(^_^;)
2019年10月01日 14:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/1 14:27
三途の川をみんなで渡る(^_^;)
自然観察路、気持ちいいー(^v^)
2019年10月01日 14:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 14:41
自然観察路、気持ちいいー(^v^)
こちらは黄色が多い
2019年10月01日 14:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 14:43
こちらは黄色が多い
また栗駒を振り返る
2019年10月01日 14:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/1 14:52
また栗駒を振り返る
須川温泉が見えてきた
2019年10月01日 15:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 15:03
須川温泉が見えてきた
温泉は強酸性だそう
2019年10月01日 15:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/1 15:08
温泉は強酸性だそう
色がすごい
2019年10月01日 15:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 15:08
色がすごい
とりえずのお疲れ乾杯
2019年10月01日 17:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/1 17:02
とりえずのお疲れ乾杯
夕飯、650円だったかな
2019年10月01日 18:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/1 18:11
夕飯、650円だったかな
翌日、焼石岳は中沼登山口から
2019年10月02日 07:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/2 7:37
翌日、焼石岳は中沼登山口から
中沼越の焼石岳、赤いねー!
2019年10月02日 08:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
10/2 8:19
中沼越の焼石岳、赤いねー!
ミニ湿原、木道が多い
2019年10月02日 08:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/2 8:25
ミニ湿原、木道が多い
青空に映えるね
2019年10月02日 09:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/2 9:25
青空に映えるね
銀名水、冷たくて有り難い
2019年10月02日 09:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/2 9:36
銀名水、冷たくて有り難い
あと半分、登るよー
2019年10月02日 09:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/2 9:56
あと半分、登るよー
うわー!!
2019年10月02日 10:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/2 10:23
うわー!!
泉水沼越しの東焼石岳
2019年10月02日 10:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
10/2 10:57
泉水沼越しの東焼石岳
正面が焼石岳
2019年10月02日 11:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/2 11:02
正面が焼石岳
上り詰めて向こう側もなんじゃこりゃの景色
2019年10月02日 11:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/2 11:06
上り詰めて向こう側もなんじゃこりゃの景色
泉水沼を振り返る
2019年10月02日 11:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/2 11:06
泉水沼を振り返る
最後は岩岩のちょっとキツい上り
2019年10月02日 11:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/2 11:13
最後は岩岩のちょっとキツい上り
やったー、山頂
360度の素晴らしい眺め
2019年10月02日 11:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/2 11:21
やったー、山頂
360度の素晴らしい眺め
山頂は広い
2019年10月02日 11:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/2 11:38
山頂は広い
横岳方面
2019年10月02日 11:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/2 11:38
横岳方面
昨日行った栗駒、赤いね
2019年10月02日 11:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/2 11:38
昨日行った栗駒、赤いね
撮影機器:

感想

紅葉時期の栗駒、行ってみたかったんだー
山友に誘って頂いて二つ返事でOK!

他のメンバーは新幹線で
私は仙台まで夜行バス、仙台からは高速路線バスでくりこま高原駅へ集合
天気は晴れてるけど少しモヤった感じ、湿度があるね
乗り合わせたジャンボタクシーから栗駒山は見えない
「あの辺なんだけどね−」とドライバーさん

土日はマイカーは途中のPKで止められ、シャトルバスが出る
この日、平日ながらシャトルバスが運行されてた
土日は登山道が行列になるって、平日でもこの人出だもんね
やっぱ紅葉に良い日だったのね

登山道は石畳の整備された道、登山靴では歩きにくい
でも色づいた山が見えるとテンションUP!
写真撮り撮り中々前へ進まない
楽しい♪

山は燃えるような赤と黄色と緑
まるで絨毯を敷いたような鮮やかさ
来てよかったー、山友に大感謝です




山頂からは薄くモヤってるけど360度の眺め
先月行きそびれた鳥海山も見える
明日行く焼石岳は上の方が赤く染まってる
時間を忘れるね

今日は須川温泉にお泊まり
これも楽しみの一つ

天狗平方面へ下る
ところが
須川コースは火山ガスのため通行禁止
どうする?
リーダーの判断で山頂へいったん戻り、笊森コースから須川温泉へ向かうことに

山頂の分岐に戻ると、張り紙がありました
「火山ガスのため通行できません」
みんなで見落としてました
でもね
天狗平へ下る時見えた栗駒山の南壁の紅葉の色づきが見事だったので
これも良しとしましょう

途中のうぶ沼ではきれいに映った逆さ栗駒
自然観察路では湿原越しの栗駒
いやー飽きませんね
川を渡渉したり変化に富んだ道でこちらも飽きませんでした

そして見えた須川温泉
源泉から流れる川は緑がかった白
ph2.2だそうです



お宿は須川高原温泉
チェックインしてまずは露天風呂、大日湯へ
熱くもなく、温泉濃度が濃い感じです

いったん宿へ戻りフロントで入浴券をもらって
今度は栗駒山荘の大浴場へ
フロントのお姉さんによると「露天は是非入ってもらいたい」
こちらはちょっと薄まった感じのお湯
露天からの眺めはサイコーでしたよ


翌日
一関のジャンボタクシー1日貸し切りで須川温泉から焼石岳へ
尿前渓谷からの林道は未舗装のダート
中沼登山口にはトイレも有り、PKは40台くらいおける
すでに20台くらいはあったでしょうか
栗駒もスゴかったけどこちらも平日なのにスゴいね

往復6時間コースなのでサッサと出発
今日も天気がいいので歩いていると汗が噴き出てくる
焼石岳は山全体が水を多く含んでいるようで
沢も多いし、湿原も多い
よって、ぬかるみも当然多い
出会った登山者にも長靴はいてる人いました
木道も多数

中沼にさしかかると湖面は波も無くきれいに焼石岳を映してる
水も澄んでる
雑木の間をぬって写真スポット発見

銀名水で水補給、冷たくておいしい
これまではブナ林を通ってきたけど
ここからは低木になり日差しが暑い
森林限界?
おかげで見えてきましたよ、焼石岳が

右に東焼石岳、左に横岳、中央に焼石岳
どれも赤や黄色や緑に染まりキレイです
そこに沼があったりするとお伽話みたいな景色に見える




姥石平分岐を過ぎると最後ののぼり
山頂が近づくと焼石岳の反対側も見えてきた
こちらはカールのようなその形状に紅葉と草紅葉と池塘がめいっぱい
なんじゃこりゃーの素晴らしい景色

山頂はもちろん360度の眺め
景色をおかずにお昼休憩
横岳分岐で別れた3人組も登頂したのが目視でわかる
あっちもいい眺めでしょうねー(^^)

さあ、新幹線の時間もあるし下りましょうか
下りはゆっくり急いで慎重に
ちょうどマップタイムで登山口

ちょっと時間きびしいね
ドライバーさん頼みます
もよりの水沢江刺駅に着いたのが発車5分前
何も買い出しできず
車内販売も売店も無いやまびこ号に飛び乗りました
救いはガラガラに空いてたこと

途中の停車駅で自販機にダッシュして飲物調達完了
ふー…やっと落ち着いた
車窓から夕暮れの山波を眺めながら夢の中へ

最後は弾丸のようだったけど
感動、感動で心が洗われました
山歩きして、心地よく疲れた体を温泉入って癒やされて
ステキな景色に感動もらって
これ以上言うことなしの楽しい山行でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら