ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204685
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰・地蔵岳だったが…(同僚ゴパちゃんと初コラボ)

2012年07月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
やまハチ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:01
距離
13.9km
登り
1,830m
下り
1,820m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

青木鉱泉〜鳳凰小屋〜燕頭山〜御座石鉱泉〜青木鉱泉

※ルート情報は、GPSが途中で異常終了したため記録されていない箇所あり
天候 雨のち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 韮崎ICから約23km、青木鉱泉
コース状況/
危険箇所等
特にないが、雨で石が滑るので注意
ゴパちゃん、颯爽と歩く
ゴパちゃんの一歩が自分の二歩…
2012年07月07日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/7 12:05
ゴパちゃん、颯爽と歩く
ゴパちゃんの一歩が自分の二歩…
やっぱり癒される〜
2012年07月07日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/7 7:43
やっぱり癒される〜
南精進ヶ滝
写真だと小さく見えるが、実物は水量もあって迫力がある
2012年07月07日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/7 7:54
南精進ヶ滝
写真だと小さく見えるが、実物は水量もあって迫力がある
美味しい?
2012年07月07日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/7 8:25
美味しい?
シダ植物がもっさもさでジャングルっぽい〜
2012年07月07日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/7 8:27
シダ植物がもっさもさでジャングルっぽい〜
白糸滝
ガスってて見えない〜

白糸滝の前に鳳凰滝があったが…
2012年07月07日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/7 9:47
白糸滝
ガスってて見えない〜

白糸滝の前に鳳凰滝があったが…
五色滝
この滝も水量があって迫力がある
2012年07月07日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/7 10:16
五色滝
この滝も水量があって迫力がある
ドンドコ沢に出る
前回はここからオベリスクが見えてテンションが上がったものだが今回は全く見えない
2012年07月07日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/7 10:54
ドンドコ沢に出る
前回はここからオベリスクが見えてテンションが上がったものだが今回は全く見えない
前回はこんな感じにオベリスクが見えた
2012年06月23日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/23 8:51
前回はこんな感じにオベリスクが見えた
鳳凰小屋付近からオベリスク方面を撮るが…
2012年07月07日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/7 11:41
鳳凰小屋付近からオベリスク方面を撮るが…
今日のような天気の時は、少しでも晴れ間が覗いただけでテンションが上がる
2012年07月07日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
7/7 12:46
今日のような天気の時は、少しでも晴れ間が覗いただけでテンションが上がる
燕頭山に到着〜
2012年07月07日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/7 12:51
燕頭山に到着〜
日差しが森を駆け巡る〜
2012年07月07日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/7 13:19
日差しが森を駆け巡る〜
よそ見をしたらギンリョウソウみっけ!
2012年07月07日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
7/7 13:31
よそ見をしたらギンリョウソウみっけ!
御座石鉱泉に到着〜
2012年07月07日 15:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/7 15:34
御座石鉱泉に到着〜
青木鉱泉に向かう
登山道入口は標識の指す方面にあるが少々分かりづらい
2012年07月07日 15:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/7 15:39
青木鉱泉に向かう
登山道入口は標識の指す方面にあるが少々分かりづらい
青木鉱泉までの山道は、最初の上りと最後の下りは急坂だが途中はこんな感じ
2012年07月07日 15:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/7 15:58
青木鉱泉までの山道は、最初の上りと最後の下りは急坂だが途中はこんな感じ
青木鉱泉の駐車場脇に到着っ!
2012年07月07日 16:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/7 16:06
青木鉱泉の駐車場脇に到着っ!

感想

今回は、会社の同僚であるインド人の通称ゴパちゃん(男性)と初コラボ。
ゴパちゃんは、数々の日本の有数の山を登った経験のある山ヤだが、4年近く山歩きから遠ざかっていたとのこと。
とはいえ、山歩き1年目の自分がついていけるのか不安だったのだが、屈託のない笑顔で誘われたため、ついつい誘いに乗る。

場所は、当初八ヶ岳を予定していたが、ゴパちゃんが登ったことのない鳳凰三山に決定!
久しぶりなので標準CT10時間以内にして欲しいと要望を受け、ドンドコ沢ルートの滝とオベリスクを見せたかったので取り敢えず地蔵岳を選択。後は状況を見て他の二山に行こうということに。

鳳凰三山は先々週に登ったのだが、ドンドコ沢はお気に入りのルートだし、前回は滝を見なかったので、自分も非常に楽しみであった。

【先々週の記録】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-200650.html

前日の天気予報は、朝方は雨が残るものの、その後は曇りで晴れ間も出る感じだったので、決行することにした。

当日は、予報通り雨が降っていたが、予定通り2時に待ち合わせをして寄り道しながら現地に向かい6時前に無事到着。
先々週は多くの車が駐車していたのだが、天気が優れないせいか到着したときはたったの1台。
しかも、駐車場料金を払いに行った時に青木鉱泉の管理人?の方と会話したのだが、今日は一日天気は優れないだろうとのこと。
天気が良ければ賑わうはずなのにこんなに人が少なく、しかも雨が降っていることにゴパちゃんがこのまま決行するか悩み出す。
自分は能天気に何も考えていないが、流石は百戦錬磨のゴパちゃん!
しばし話し合った結果、取り敢えず歩けるところまで歩いてみようとのことに。

準備をしていざ出発っ!
取り敢えず道を知っている自分が先頭を歩いていたものの、数分でゴパちゃんが先頭に…
ゴパちゃんの一歩が自分の二歩で、あっという間に抜かれる。早いよぉ〜〜〜
でも、先は長いのでバテないように自分のペースで歩く。

歩き始めはドンドコ沢沿いを歩くが、工事をしていて一旦対岸に渡ることに。工事現場を見てみると大岩が。。。先々週は普通に青木鉱泉側を歩いたのに…
しばし歩いているとガスってきて一気に真っ白になり雨も若干強くなったので、一旦立ち留まり、状況を見守る。
すると、男性がソロで登ってくる。
聞けば、鳳凰小屋のテン場でテン泊して明日下山するとのこと。
しばし会話した後、男性は登り始める。
それを見て感化されたのか、ゴパちゃんも先に進もうと言ってくれた。

今回の自分の目標は、滝を見ることとゴパちゃんにオベリスクを見せることだが、一つ目の目標である滝が近づく。
ルート上には、南精進ヶ滝、鳳凰滝、白糸滝、五色滝がある。
このうち、鳳凰滝だけは一旦山道から外れた所にあり(片道5分程度)、また戻ってくることになる(と認識している)。

まずは南精進ヶ滝。
雨のせいか水量も多く立派な滝で、二人で興奮!
しばし見とれ、次の鳳凰滝に向かう。
それにしても、この山道は急登が多いが、シダ植物や苔が多く、何回来ても飽きない大好きなルート!
テンションも上がり、疲れも出ない。

しばし歩くと、鳳凰滝分岐に到着。
ただここまでの道のりで結構時間が掛ってしまったため、鳳凰滝はスル―することに…(泣)
まぁ、楽しみは次回に持ち越しということで!

この後の白糸滝と五色滝はしっかり見届け、鳳凰小屋に向かう。
ひらすら続く急登を越え、やがて緩やかな上りとなり、ドンドコ沢に出るとあと少しで鳳凰小屋。
ここからオベリスクが見えるはずだが、今日はガスで見えない。
鳳凰小屋に着くまでにどうにかガスが晴れてくれ〜!と願いつつ、先に進む(晴れる見込みはなかったが…)。
程なくして鳳凰小屋に到着する。

ここでこの先に向かうか昼飯を食べながら検討する。
鳳凰小屋からは全くオベリスクは見えず晴れそうにないし、時間も結構経ってしまったので、今回はここまでとすることに。
ゴパちゃん、ごめんね〜(泣)

これから地蔵岳に向かう上り始めた時にお会いした男性や観音岳から下りてきたパーティ3人の方と挨拶を交わし、小屋番の方に写真を撮ってもらう。
それにしても、小屋番の方は若くイケメンで、しかもとても優しい。
また小屋番の奥様?も軒下で編み物をしていたが、とても綺麗でお似合いのカップル!
いつまでも居たい、また来たいと思うような小屋であった。

時間もおしてきたので、下山を開始する。
ルートは違う山道が良いということで御座石鉱泉経由で下山することに。
この山道は、なだらかな下りから始まり、燕頭山を越えたあたりから急坂が始まる。
初めてのルートだったが、このルートもお気に入りの一つとなった。

途中、若い男女4人組のパーティが上ってきたとき、少し会話する。
男性はみな好青年、女性はみな可愛くて和気あいあいと楽しそう!
ゴパちゃんも羨ましそうに見つめる…

そんなこんなで、旭岳、西ノ平を通過し、御座石鉱泉に到着する。
ここから青木鉱泉に向かうが、どこが山道なのか分からず、少しウロウロする。
やっとのことで山道を見つけ、残りの山歩きを楽しみながら歩き、無事に青木鉱泉に到着する。

今回はゴパちゃんにオベリスクを見せられず残念な結果となってしまったが、また来ようということで青木鉱泉を後にした。

ゴパちゃん、ありがと〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人

コメント

残念ですが
雨の山もなかなかいいもんですが、度を越すとね。
天気予報は当たるんですよ。
時には撤退もいいもんでしょ?
オベリスクはこの次に登りましょう。

こちらはもう1ヶ月以上山に行ってません。
足の怪我がなかなか治りません。
今週末の白山山行も中止。
このまま引退かも。。。。
2012/7/9 9:42
残念でした
リスクは高くなりますが雨の山も本当に好きです!
ゴパちゃんとは事前に無理はしないと話し合っていたので撤退も想定内でしたが、ちょっぴり残念な気持ちです
まぁ、また次回ですね!

それより、Dora-Chan隊長の足が心配です。
少しでも早く完治して、また一緒に山歩きをしたいものです
2012/7/14 8:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら