【ダイジェスト・大滝】大滝の滝壺では白い妖精、シラヒゲソウが待っていてくれました
8
9/30 14:11
【ダイジェスト・大滝】大滝の滝壺では白い妖精、シラヒゲソウが待っていてくれました
【ダイジェスト・大滝】水量豊富な大滝
2
9/30 14:25
【ダイジェスト・大滝】水量豊富な大滝
【ダイジェスト・大滝】しぶきを浴びてダイモンジソウもみずみずしく
5
9/30 14:06
【ダイジェスト・大滝】しぶきを浴びてダイモンジソウもみずみずしく
【ダイジェスト・取立山へ】稜線はリンドウまつり
4
9/30 11:53
【ダイジェスト・取立山へ】稜線はリンドウまつり
【ダイジェスト・取立山〜こつぶり山】少ちょっと変わった色のリンドウも咲いていました
8
9/30 12:05
【ダイジェスト・取立山〜こつぶり山】少ちょっと変わった色のリンドウも咲いていました
【ダイジェスト・取立山へ】紅葉もチラホラ
1
9/30 10:21
【ダイジェスト・取立山へ】紅葉もチラホラ
【ダイジェスト・取立山へ】山は色づきはじめています
3
9/30 10:33
【ダイジェスト・取立山へ】山は色づきはじめています
【ダイジェスト・取立山へ】ハクサンカメバヒキオコシは秋の林床の彩り
4
9/30 13:34
【ダイジェスト・取立山へ】ハクサンカメバヒキオコシは秋の林床の彩り
【ダイジェスト・白峰市ノ瀬】金沢への帰りに寄り道。アケボノソウは最後のひと咲きでした
6
9/30 16:09
【ダイジェスト・白峰市ノ瀬】金沢への帰りに寄り道。アケボノソウは最後のひと咲きでした
【アプローチ】スノーシーズンは埋もれかかりながらも林道歩きを見守ってくれるリス君、夏場は車で通過しますが、取立山の番人さんです
6
9/30 8:34
【アプローチ】スノーシーズンは埋もれかかりながらも林道歩きを見守ってくれるリス君、夏場は車で通過しますが、取立山の番人さんです
【登山口】夏期駐車場&登山口、駐車車両は自分一台だけ、ということは入山者もじぶんひとり
2
9/30 8:54
【登山口】夏期駐車場&登山口、駐車車両は自分一台だけ、ということは入山者もじぶんひとり
【登山口】反時計回りで周回します
2
9/30 8:59
【登山口】反時計回りで周回します
【取立山へ】直進
0
9/30 9:00
【取立山へ】直進
【取立山へ】今日のお供、クモの巣取りの木の棒と、二連山菜鈴
4
9/30 9:35
【取立山へ】今日のお供、クモの巣取りの木の棒と、二連山菜鈴
【取立山へ】林床を彩るサンインヒキオコシ
2
9/30 9:23
【取立山へ】林床を彩るサンインヒキオコシ
【取立山へ】アキギリ
5
9/30 9:24
【取立山へ】アキギリ
【取立山へ】緑陰といいたいところですが、現実は風通しの悪い樹林帯
0
9/30 9:26
【取立山へ】緑陰といいたいところですが、現実は風通しの悪い樹林帯
【取立山へ】キンミズヒキ
3
9/30 9:27
【取立山へ】キンミズヒキ
【取立山へ】花弁が寂しいけれど、アキノキリンソウかな
2
9/30 9:32
【取立山へ】花弁が寂しいけれど、アキノキリンソウかな
【取立山へ】ツルリンドウ
5
9/30 9:39
【取立山へ】ツルリンドウ
【取立山へ】登山口付近から下回りはクルマバハグマがチラホラと
5
9/30 9:47
【取立山へ】登山口付近から下回りはクルマバハグマがチラホラと
【取立山へ】稜線はオクモミジハグマの群生地でした
6
9/30 9:49
【取立山へ】稜線はオクモミジハグマの群生地でした
【取立山へ】色の地味なトルコギキョウのようなツルニンジン
6
9/30 9:45
【取立山へ】色の地味なトルコギキョウのようなツルニンジン
【取立山へ】正統派のアキノキリンソウ
4
9/30 9:51
【取立山へ】正統派のアキノキリンソウ
【取立山へ】色づきの早いヤマウルシ
4
9/30 9:52
【取立山へ】色づきの早いヤマウルシ
【取立山へ】ヤマシロギクかな?
4
9/30 9:54
【取立山へ】ヤマシロギクかな?
【取立山へ】お花撮りに夢中になったあと、前に進もうとしたら、15m程先、イノシシの成獣にバッタリ。ブヒッとひと鳴きして藪に消えていきました。今日は、雲で経ヶ岳みえません
5
9/30 9:55
【取立山へ】お花撮りに夢中になったあと、前に進もうとしたら、15m程先、イノシシの成獣にバッタリ。ブヒッとひと鳴きして藪に消えていきました。今日は、雲で経ヶ岳みえません
【取立山へ】キノコ発見
2
9/30 10:13
【取立山へ】キノコ発見
【取立山】まだまだナナカマドの紅葉ははしり。眼下には勝山の町並み
4
9/30 10:20
【取立山】まだまだナナカマドの紅葉ははしり。眼下には勝山の町並み
【取立山】いよいよマイヅルソウの実が透けててきました。
4
9/30 10:26
【取立山】いよいよマイヅルソウの実が透けててきました。
【取立山】陽光に輝く紅葉の色づき
2
9/30 10:32
【取立山】陽光に輝く紅葉の色づき
【取立山】稜線にあがると足元のあちこちにオヤマリンドウ
4
9/30 10:37
【取立山】稜線にあがると足元のあちこちにオヤマリンドウ
【取立山】のんびり登りすぎました。山頂ついたときは白山が見えたラストチャンスでした。
8
9/30 10:38
【取立山】のんびり登りすぎました。山頂ついたときは白山が見えたラストチャンスでした。
【取立山】あっという間に白山は雲に包まれ、この日は二度と姿をみせてくれませんでした
4
9/30 10:51
【取立山】あっという間に白山は雲に包まれ、この日は二度と姿をみせてくれませんでした
【取立山】こうなったらリンドウにでも心を注ぎましょう
2
9/30 11:01
【取立山】こうなったらリンドウにでも心を注ぎましょう
【取立山】稜線上はまさにリンドウまつり
3
9/30 11:03
【取立山】稜線上はまさにリンドウまつり
【取立山】透け感のある、静かな色合いがキレイ
9
9/30 11:05
【取立山】透け感のある、静かな色合いがキレイ
【取立山〜こつぶり山】オヤマリンドウに夢中になって撮影していたら
5
9/30 11:46
【取立山〜こつぶり山】オヤマリンドウに夢中になって撮影していたら
【取立山〜こつぶり山】ニョロがニョロリ。これってやっぱりマムシだよね
6
9/30 11:54
【取立山〜こつぶり山】ニョロがニョロリ。これってやっぱりマムシだよね
【取立山〜こつぶり山】オオカメノキ
5
9/30 11:58
【取立山〜こつぶり山】オオカメノキ
【取立山〜こつぶり山】かなり白っぽいリンドウのツボミを見つけました。咲いている姿を見てみたい
2
9/30 12:01
【取立山〜こつぶり山】かなり白っぽいリンドウのツボミを見つけました。咲いている姿を見てみたい
【取立山〜こつぶり山】水芭蕉群生地入口付近からの北谷、いつもの眺望はガスのなか
1
9/30 12:05
【取立山〜こつぶり山】水芭蕉群生地入口付近からの北谷、いつもの眺望はガスのなか
【取立山〜こつぶり山】薄紫色の変わったリンドウ
4
9/30 12:16
【取立山〜こつぶり山】薄紫色の変わったリンドウ
【取立山〜こつぶり山】湿ったところでは腋花が目立つ。これがエゾリンドウかな
2
9/30 12:13
【取立山〜こつぶり山】湿ったところでは腋花が目立つ。これがエゾリンドウかな
【こつぶり山】濃霧、白山眺望はあきらめました
0
9/30 12:19
【こつぶり山】濃霧、白山眺望はあきらめました
【こつぶり山】チリトマトの美味しい季節になってきました
2
9/30 12:34
【こつぶり山】チリトマトの美味しい季節になってきました
【こつぶり山〜大滝】下山は大滝方面へ。ガスで取立山山頂も、正面に見えるはずの越前甲山もみえません
1
9/30 13:03
【こつぶり山〜大滝】下山は大滝方面へ。ガスで取立山山頂も、正面に見えるはずの越前甲山もみえません
【こつぶり山〜大滝】チラホラ紅葉してる稜線からこつぶり山を振り返ったところ
1
9/30 13:19
【こつぶり山〜大滝】チラホラ紅葉してる稜線からこつぶり山を振り返ったところ
【こつぶり山〜大滝】ムラサキヤシオの淡い紅葉
4
9/30 13:23
【こつぶり山〜大滝】ムラサキヤシオの淡い紅葉
【こつぶり山〜大滝】取立山の東谷のほうには日光がさしてる
2
9/30 13:26
【こつぶり山〜大滝】取立山の東谷のほうには日光がさしてる
【こつぶり山〜大滝】すばしこい蝶
2
9/30 13:33
【こつぶり山〜大滝】すばしこい蝶
【こつぶり山〜大滝】サンヨウブシ。トリカブトの仲間のなかでは珍しく無毒らしいです
4
9/30 13:39
【こつぶり山〜大滝】サンヨウブシ。トリカブトの仲間のなかでは珍しく無毒らしいです
【こつぶり山〜大滝】水場が近くなってくるとアキギリが現れます
3
9/30 13:40
【こつぶり山〜大滝】水場が近くなってくるとアキギリが現れます
【こつぶり山〜大滝】ミズヒキソウも湿ったところが好きですね
2
9/30 13:42
【こつぶり山〜大滝】ミズヒキソウも湿ったところが好きですね
【こつぶり山〜大滝】サンインヒキオコシ、花の色は濃いのやら薄いのやら。
4
9/30 13:43
【こつぶり山〜大滝】サンインヒキオコシ、花の色は濃いのやら薄いのやら。
【こつぶり山〜大滝】大滝上部の沢。清冽な流れ
3
9/30 13:45
【こつぶり山〜大滝】大滝上部の沢。清冽な流れ
【こつぶり山〜大滝】水辺にはダイモンジソウ
4
9/30 13:47
【こつぶり山〜大滝】水辺にはダイモンジソウ
【こつぶり山〜大滝】サワグルミの森
1
9/30 13:51
【こつぶり山〜大滝】サワグルミの森
【こつぶり山〜大滝】ハクサンカメバヒキオコシ。サンインヒキオコシとは葉の形が違う
3
9/30 13:56
【こつぶり山〜大滝】ハクサンカメバヒキオコシ。サンインヒキオコシとは葉の形が違う
【こつぶり山〜大滝】カニコウモリ
3
9/30 14:00
【こつぶり山〜大滝】カニコウモリ
【こつぶり山〜大滝】ダイモンジソウまつり
1
9/30 14:04
【こつぶり山〜大滝】ダイモンジソウまつり
【こつぶり山〜大滝】水辺を縁取っています
2
9/30 14:07
【こつぶり山〜大滝】水辺を縁取っています
【大滝】一年中、水量豊富な大滝
1
9/30 14:23
【大滝】一年中、水量豊富な大滝
【大滝】大滝の滝壺にはお目当ての白い妖精、シラヒゲソウ
7
9/30 14:15
【大滝】大滝の滝壺にはお目当ての白い妖精、シラヒゲソウ
【大滝】20日前くらいから咲いてるって情報が入ってきていましたが、まだ間に合いました。
9
9/30 14:18
【大滝】20日前くらいから咲いてるって情報が入ってきていましたが、まだ間に合いました。
【大滝】高貴な白髭にウットリ
10
9/30 14:12
【大滝】高貴な白髭にウットリ
【大滝】キンミズヒキもおまけに
2
9/30 14:30
【大滝】キンミズヒキもおまけに
【大滝】清涼感タップリの大滝に癒されます
2
9/30 14:32
【大滝】清涼感タップリの大滝に癒されます
【大滝】川の中の倒木にキノコ
3
9/30 14:36
【大滝】川の中の倒木にキノコ
【大滝】ツリフネソウ
3
9/30 14:37
【大滝】ツリフネソウ
【大滝】緑に囲まれた大滝、紅葉の頃にも来れるかな?。ラストは新雪で雪化粧する頃
2
9/30 14:40
【大滝】緑に囲まれた大滝、紅葉の頃にも来れるかな?。ラストは新雪で雪化粧する頃
【大滝〜登山口】サンインヒキオコシ
3
9/30 14:48
【大滝〜登山口】サンインヒキオコシ
【大滝〜登山口】平らで明るい木立を抜けると間もなく登山口
0
9/30 14:55
【大滝〜登山口】平らで明るい木立を抜けると間もなく登山口
【登山口】やはり今日は私しか入山しなかったようです
2
9/30 14:56
【登山口】やはり今日は私しか入山しなかったようです
【登山口】そりゃあ、駐車料とるおじさんもお休みするでしょう
2
9/30 15:14
【登山口】そりゃあ、駐車料とるおじさんもお休みするでしょう
【白峰市ノ瀬】先日別山の帰りに写真を撮ったアケボノソウの様子が気になって、寄り道しました
6
9/30 16:12
【白峰市ノ瀬】先日別山の帰りに写真を撮ったアケボノソウの様子が気になって、寄り道しました
【白峰市ノ瀬】大株の開花は終了しており、草陰の小さな株が最後のひと咲きというところでした
3
9/30 16:05
【白峰市ノ瀬】大株の開花は終了しており、草陰の小さな株が最後のひと咲きというところでした
【白峰市ノ瀬】それでもまた、見られてよかった
6
9/30 16:08
【白峰市ノ瀬】それでもまた、見られてよかった
【白峰市ノ瀬】アケボノソウの横に咲いてた謎の花、ビジターサンターで聞いたら、クサアジサイのガク片が落ちたものではないかと…。クサアジサイって何だ〜?。
2
9/30 16:12
【白峰市ノ瀬】アケボノソウの横に咲いてた謎の花、ビジターサンターで聞いたら、クサアジサイのガク片が落ちたものではないかと…。クサアジサイって何だ〜?。
【白峰市ノ瀬】ミゾソバの薄いピンクも可愛いですね
3
9/30 16:17
【白峰市ノ瀬】ミゾソバの薄いピンクも可愛いですね
【白峰市ノ瀬】クロバナノヒキオコシのシックな感じも好きです
5
9/30 16:17
【白峰市ノ瀬】クロバナノヒキオコシのシックな感じも好きです
【アフター】花ざんまいのあとは、市ノ瀬の永井旅館でひとっ風呂
2
9/30 16:53
【アフター】花ざんまいのあとは、市ノ瀬の永井旅館でひとっ風呂
【帰り道】夕焼けこやけ
3
9/30 17:50
【帰り道】夕焼けこやけ
【リス君クラブの皆さんへ】取立山のリス君はすでに捕獲済みですが、通り道にあったものだけ、現状報告。林道下から2番目のエッヘンどや顔リス君
5
9/30 8:35
【リス君クラブの皆さんへ】取立山のリス君はすでに捕獲済みですが、通り道にあったものだけ、現状報告。林道下から2番目のエッヘンどや顔リス君
【リス君クラブの皆さんへ】東山憩いの森キャンプ場管理棟前の見返りリス君
5
9/30 15:21
【リス君クラブの皆さんへ】東山憩いの森キャンプ場管理棟前の見返りリス君
【リス君クラブの皆さんへ】東山憩いの森、トイレ近くのエッヘンどや顔リス君
5
9/30 8:38
【リス君クラブの皆さんへ】東山憩いの森、トイレ近くのエッヘンどや顔リス君
【リス君クラブの皆さんへ】キャンプ場上側林道わきの見返りリス君。キャンプ場内にあと一匹、エッヘンどや顔リス君がいます。
5
9/30 8:40
【リス君クラブの皆さんへ】キャンプ場上側林道わきの見返りリス君。キャンプ場内にあと一匹、エッヘンどや顔リス君がいます。
雪の季節に見るリス君達みんな元気そうですね。
シラヒゲソウ、アケボノソウ共に見たことがないので見てみたいお花も咲いて
生き物達🐍🐗🐻も豊富な豊かな山なんですね〜。
雪の時期もいいですが、お花の時期もまた素敵です。
お疲れ様でした!
andounouenさん、こんばんは
サマーシーズンはリス君のいる区間を車で素通りしてしまうし、2番もリス君なんかはスノーシーズンは直登りでここは通らないので、久しぶりに写真を撮りました。たぶんマップ登録以来、はじめてのご紹介かなと思います。
取立山は2000メートルを切るので真夏は暑すぎて来ることはありませんが、春秋冬と楽しめる山です。これから春までちょくちょくお世話になりたいとおもいます😉。
tom32さん こんばんは。
秋の花といえば、アケボノソウ。今年は尾瀬と近場で見ることができあました。シラヒゲソウきれいですね。こちら随分昔に南アルプスで見た覚えが。珍しい花がいっぱいで楽しそうです。
kuboyanさん、こんばんは
こちらのお山でアケボノソウは限りれた場所でしか見られませんので、私は今シーズンはじめて出会うことができました。可憐で素敵なお花です。
シラヒゲソウも、このお山としては紅葉には早い時期なのでふだんは訪れない季節、花が咲くと知ってわざわざ訪れたので会うことができました😉
ここのリス君群生地はVer1マップ作成の際にすでにすべて捕獲済みなのですが、今回、冬場に通らない区間も含めて林道沿線にあるものを網羅して、ご紹介しました。キャンプ場に入ったところに、今回紹介しなかったもう一匹、生息してます
tomさんにとってはお散歩がわりの山のようですが沢山の可憐な竜胆が見られる良い稜線があるんですね。
おまけの獅子や蝮君の歓迎まで受けて最高やんっ!笑っ
やっぱり私の目は見た事がない高貴な白髭草に釘付けですわっ…
特に滝壺をバックにしたshotが…
今回の山行の私の一番のお気に入りですよぉ…
白熊系も何種類かもう咲いてるんですね。私の好きな里山の城山では11月に入ってからでないと見られません。柏葉白熊ですけどね。
ではでは…素敵な山野草を沢山魅せて頂きありがとうねぇ〜笑っ
a1129さん、まいど😉
取立山は酷暑の真夏をのぞけば、春秋冬それぞれに気軽に楽しめる山なんですよ✨。
今回は紅葉には少し早く、誰もいない一日でしたが、お目当てのシラヒゲソウは待っていてくれました😊。
取立山はなんといっても、スノーシーズンが本番、ヤブで道のない稜線も雪が積もればどこまででも歩いていけて、周辺の山のピークを繋いでいけるんですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する