猛暑予報の土曜日は鼻曲山ピストンで済まし、長い夜を楽しむ


- GPS
- 03:46
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 580m
- 下り
- 562m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 松屋 横川SA 道の駅「玉村宿」 |
写真
感想
この日関東は猛暑予報が出ていた、東京で33℃予報。こういう日は登山口の標高が高い山に限るとやってきたのは群馬県、二度上峠であれば登山口の標高は1400m付近である。きっとそこそこ涼しいに違いない。
3週間前の剱岳登山中から右ひざの不安があった、薬を飲んだりコラーゲンを取ったりしながらだましだまし生活しているうちに、少しずつ痛みは取れていった。で、今週の2連休は猛暑の土曜日に鼻曲山に登り、道の駅で夜に車の中のテレビでラグビー日本代表を応援し、日曜日は雨予報もあるので簡単に登ってこられる山にしようと思ったのである。しかしながら、土曜日も日曜日も登るのは新規関東百名山だ、現在77座、首尾よく行けば79座になる。何とか今年のうちに85座くらいまで伸ばしておきたいところだ。
かつて二度上峠には行ったことはあるし、そこから浅間隠山に登ったことがある。そこから高崎の間に道の駅があることも知っているが、この日のメインはもう一つ、夜の道の駅で車の中のテレビでラグビー日本代表を応援することだった、となると電波状況も確かめなければならないと思い、前日に高崎市の隣の玉村町にある「道の駅 玉村宿」に行って、電波状況を確かめた。幸いにも中継の日本テレビの電波はきれいに入った。
二度上峠から鼻曲山への道は、ササで見にくいところと一部岩場がある。特に2m位の岩登り(鎖・ロープなし)、で右側には巻き道のような道がある。結局そこでは10分くらい使っただろうか。結局、岩を乗り越えていくと先の登山道が見えた、結局写真は帰りに撮影したものを載せたが、そこで巻かないほうが良いということだけ記しておこう。
今日、この道ですれ違いをした人は、2名のベテラン女性ハイカーのみ、しかし、大天狗ピークにはたくさんの人が昼食をとっていた。みんな反対側から来たそうだ、そういう意味では人気がある山であるが、三角点峰には人が少ない山であった。(もしかしたら、昼食を取った後で三角点峰にも来るのかな・・・と思ったりもした。)
鼻曲山のみであれば膝に不安がある私でも3時間台でピストンすることができる。あとは、道の駅に戻りラグビー日本代表を応援するのみ。時間があたので軽井沢の方に下り、信州そばをいただき、高速の横川SAで先週のレコを書きアップし、高崎のスーパーで食材を買い込み、18時半ごろに道の駅に着いた。
私は車内のテレビで日本代表を応援していた、そして最後の4トライ目を見届け、一人で歓喜していた。いやあめでたい。そして、面白かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aiさん
また夏パターンに戻ってしまいましたね。
暑さを避け群馬に避暑登山というところでしょうか。
車内テレビ観戦は、青
hamburg
HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
この日は関東は暑かったようで東京でも30度越えだったようですね。私は車で群馬遠征でした。
車内テレビ観戦は、青Tではなく、JAPANの赤Tでしたよ。
aideieiでした。
初めまして aideieiさん
ひょっとして、山頂で「人がいない」と嘆かれていたかたでしょうか?
どうもpsyomと申します。
あの後、小天狗には無線アンテナ担いだ外国人一行や、お察しの通り大天狗にいたであろう団体さんがきてそれなりに賑やかでしたよ。
また山でのご縁がありましたらよろしくお願いいたします。
psyomさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうです。人気がないんですねと言っていました。登山口から誰にも会わずに山頂でしたから・・・GPSでも山頂はこことしか表示されていないし・・・。
レコなどいろいろ読ませていただきました、精力的にいろいろ回られておりますね。関東百名山などでまたお会いするかもしれませんね。その時はまたよろしくお願いします。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する