記録ID: 204929
全員に公開
ハイキング
近畿
湖南アルプスで歩荷トレーニング
2012年07月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:56
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 865m
- 下り
- 869m
コースタイム
6:25駐車場-6:55迎不動-7:30地蔵堂-7:45泣不動-8:00二尊門(〜8:10休憩)-8:35太神山山頂-9:00矢筈ヶ岳分岐-9:50矢筈ヶ岳山頂(〜10:00休憩)-10:45御仏河原(〜11:40昼食)-12:35笹間ヶ岳山頂-13:40上関バス停-14:20駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく踏まれており、要所要所に道標もあり、迷うような箇所や危険な箇所はありません。 笹間ヶ岳の八畳岩で休憩時、ベテランハイカーさんに「下山時、林道をまたいだ先の掘割道が少し危ないかも…」と教えていただきました。「その装備なら大丈夫」とのことで注意しながら下りましたが、確かに真っ白で濡れてツルツルな岩があり、予め教えていただいて良かったです。 |
写真
撮影機器:
感想
実に1ヶ月ぶりの山行。やっとです!!
今日は、テント泊デビューに向けて歩荷トレーニング!!と決めていたので、色々考えましたが近所の湖南アルプスに決定。
テント、シュラフ、必要以上の水(重りとして)、その他諸々の装備を詰めて(実際はもう少し増えるかと)ひとまず15kgを背負い出発です。
太神山・矢筈ヶ岳、笹間ヶ岳は昨夏2回に分けて登り、今年堂山でまた訪れているので、実際以上にもう何度も来ているような感じです。
アップダウンが少なく特に危険な所も無いコースなので、「とりあえず背負って歩いてみる」のに良いトレーニングになったかと思います。
前回、笹間ヶ岳からの下りを林道で下りてしまったので、それもリベンジしたかったのですが、道もなかなか面白く、右手に琵琶湖、左手に瀬田川を見下ろしながら歩けたり、とても楽しく良いコースでした。
しかし正直、1ヶ月のブランク後にこの重量で17kmを歩くのはこたえました。
特に上関バス停からのアスファルト歩きが…
ザックがまだ間に合っていない奥さんは、いつものザックを少し重くしただけで道中は全く余裕だったのですが、やはり非常に疲れたらしく、荷重増加に激しくおののいています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1737人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
テン泊デビューのご予定ですか?
伊吹でプチ歩荷練習(14kg)をしてきましたが、
テン泊装備が古めなのと小娘の荷物があるので、
もう少し重くなって17kg(2泊3日)で押さえたいのですが・・・
厳しいかな
湖南アルプス
涼しい間に行くつもりでしたが、暑くなってしまいました
tomokikiさん、こんばんは
コメント有難うございます。
梅雨前には「ここの連休は燕!!」なんて目論んでみたりしてたのですが、色々とズレ込みました。
とりあえず7/15〜16、武奈で試してみようかと思っています。
昨年は八淵の滝から日帰りしたのですが、今回は坊村からの予定で、この装備での急登に嫁さんが恐れをなしています(ザック間に合いました)。
tomokikiさんの伊吹山レコ、「tomokikiさん14kg、奥さん8kgで歩荷してはるよ!!」と、帰るなり嫁さんが報告してくれました(笑)。
伊吹でもトレーニングしないといけないかなぁ、しかしこれからますますしんどくなるなぁ…と悩むところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する