ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205109
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

冬の氷瀑が今から楽しみ♪紅葉谷〜【蛇谷北山】

2012年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kuurin その他2人
GPS
05:38
距離
10.4km
登り
798m
下り
684m

コースタイム

※子ども計4人(小2×2人・小5×1人・小6×1人)含む。

9:15有馬温泉バス停下車
9:30ロープウェー駅下(体操)
9:42ロープウェー駅前→(途中小休憩)
10:32白石滝(集合写真)---10:37
11:17百間滝(滝観賞)---11:25
12:13極楽茶屋跡---道路渡った所でお弁当♪---12:40
13:15六甲山最高峰下トイレ休憩(女性用は列が...)---13:34
13:48石の宝殿(小休憩)
14:04蛇谷北山(芦屋市最高峰)
14:26土樋割峠
14:53東おたふく山登山口バス停

(バス下車後、アイス♪と公園で筋トレ?
 登山靴のままドッジボールで走り回り、18:30帰宅。
 お風呂入って、夜ごはん食べて20:30子どもたちZZz)
天候 曇り→晴れ♪
(六甲山山頂付近で暗い雲あたりから雷の音がきこえた! >_<)
気温:紅葉谷・六甲山上20℃〜東おたふく山登山口32℃
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【行き】阪急芦屋川8:08/8:38(乗りきれなく2便で)→有馬温泉8:41/9:11 @760
【帰り】東おたふく山登山口15:02→阪急芦屋川15:15 @320

●阪急バス:阪急芦屋川バス停ー乗り場・時刻表案内↓
     http://bus.hankyu.co.jp/rosen/0571.html
●阪急バス:東おたふく山登山口バス停ー時刻表↓
     http://bus.hankyu.co.jp/rosen9/1234.html

※行きのバスで確実に座りたい方は阪急芦屋川駅より手前の
「阪神芦屋」「JR芦屋」「大正橋」で乗ると良いでしょう♪
 同日9時台に乗車されたレコを拝見すると、バスすいてたようですが、
 8時台2本はぎゅうぎゅう満員でした。
 団体込みの乗り降りには3〜5分ほどかかってます。上記到着時間にプラス。

コース状況/
危険箇所等
●白石滝・百間滝に降りる道はすれ違うのが大変そうな狭い箇所あり。
 ふざけて歩かなければ大丈夫。谷側に落ちたら・・・( ̄Д ̄‖)な
 場所もあるので注意。滝を上から見れるとこも注意。
 それ以外は特に危険な箇所はなし。
 沢を数回渡ります。雨後増水注意。

【ルート】手入力のため、だいたい...。
【トイレ】阪急芦屋川駅北側広場(女性用8:00頃10人以上列)
     ロープウェー有馬温泉駅(すいてました)
     六甲山最高峰下(女性用こちらも10人ほど列)     
【自販機】阪急芦屋川・有馬温泉周辺・極楽茶屋跡・東おたふく山登山口バス停
【コンビニ】阪急芦屋川駅南側・有馬温泉バス停降りたとこ。

●有馬温泉観光協会公式サイト↓
     「Q&A」に「駐車場マップ・料金」「立ち寄り湯OK・日帰りプラン」
      H24.8/5(日)・6(月)は「ありま夏祭り」があるようです。
      http://www.arima-onsen.com/
●有馬四十八滝の代表的な8つの滝の画像↓
      http://www.city.kobe.lg.jp/information/public/online/rokkosanpo/guide/b02/index.html
●氷瀑画像http://kobe-mari.maxs.jp/rokko/arima48taki.htm
●滝周辺詳しくは「有馬四十八滝徘徊マップ」で検索してください。
     (ヤマレコ外の個人の方なので勝手に貼り付けて良いのかわからず)
●下の画像...「有馬温泉癒しの森」「有馬四十八滝」途中にあったマップのみ
       画像クリック→拡大クリックするとマップがある程度は見れます。
       他の写真はかなり縮小してるため、拡大しても画像が荒いです。
       36人の列の中で歩きながら撮ってるのでぶれてるのも多々(^▽^;)
          
バス停にすでに30人ほど並んでます。
1
バス停にすでに30人ほど並んでます。
娘はバス酔いするので、前のほうに立ちます。
2
娘はバス酔いするので、前のほうに立ちます。
先ほど1団体様降りられました。東おたふく山登山口を過ぎると、車窓にたくさんのアジサイが〜♪きれいです♪
2
先ほど1団体様降りられました。東おたふく山登山口を過ぎると、車窓にたくさんのアジサイが〜♪きれいです♪
下の方の小さなぽこってしたお山は甲山♪
1
下の方の小さなぽこってしたお山は甲山♪
有馬温泉駅前にバスが着きました♪
1
有馬温泉駅前にバスが着きました♪
左の階段登って降りると水が流れてる向こう側に行けそうです♪今度ね♪
1
左の階段登って降りると水が流れてる向こう側に行けそうです♪今度ね♪
七夕飾りがたくさん☆☆☆
ゆいゆいの夢はパティシェ!ガンバレ☆
しょーたんの夢は・・・「奥さんに働いてもらって僕は犬のお世話する」って・・・・・( ̄Д ̄;)
1
七夕飾りがたくさん☆☆☆
ゆいゆいの夢はパティシェ!ガンバレ☆
しょーたんの夢は・・・「奥さんに働いてもらって僕は犬のお世話する」って・・・・・( ̄Д ̄;)
有馬はもみじとロープウェー。
三ノ宮から新神戸への道には市章山と錨山のマンホールの蓋でした。西宮は甲子園。
1
有馬はもみじとロープウェー。
三ノ宮から新神戸への道には市章山と錨山のマンホールの蓋でした。西宮は甲子園。
バスセンターを左へ。
1
バスセンターを左へ。
「金の湯」の方、右へ行きます。
1
「金の湯」の方、右へ行きます。
左、坂道の方へ。
1
左、坂道の方へ。
「有馬温泉癒しの森」写真クリック→拡大クリックである程度見れるかな。
2012年07月08日 09:32撮影 by  DMC-S1, Panasonic
1
7/8 9:32
「有馬温泉癒しの森」写真クリック→拡大クリックである程度見れるかな。
ロープウェーの駅の方へ。
1
ロープウェーの駅の方へ。
下を見る。駐車場で皆さん体操されてます。トイレ組は先に上がってきました。
1
下を見る。駐車場で皆さん体操されてます。トイレ組は先に上がってきました。
ロープウェーの駅の横を通ります。出発〜♪
4
ロープウェーの駅の横を通ります。出発〜♪
雨量が多かった後なので「なるべく右を歩いたほうがいいよ」と登山会の方が声をかけてくださいました。
1
雨量が多かった後なので「なるべく右を歩いたほうがいいよ」と登山会の方が声をかけてくださいました。
うわわ・・・先週の雨で崩れたんでしょうか・・・。
2
うわわ・・・先週の雨で崩れたんでしょうか・・・。
ここで小休憩。
遊ぶ前に水分取って〜。
1
遊ぶ前に水分取って〜。
塩うめと塩レモン。
2
塩うめと塩レモン。
分岐左、紅葉谷へ。
1
分岐左、紅葉谷へ。
沢を渡ります♪
息子は右の木橋を渡ろうとしてますが、左前方へ。
1
息子は右の木橋を渡ろうとしてますが、左前方へ。
水に「森がうつってる!きれ〜♪」と息子。
4
水に「森がうつってる!きれ〜♪」と息子。
いい雰囲気の場所です♪
2
いい雰囲気の場所です♪
道がない(笑)でも楽しいね♪冒険みたい♪
2
道がない(笑)でも楽しいね♪冒険みたい♪
待ってる間に1枚!
3
待ってる間に1枚!
左へ。道標には「白石滝(熟練者向け・危険な岩場あり)」と書いてますが・・・岩場あったかな?
1
左へ。道標には「白石滝(熟練者向け・危険な岩場あり)」と書いてますが・・・岩場あったかな?
息子はこの後、片足ざぶーん。
沢渡りは男性の方々がフォローしてくださいました。感謝。
1
息子はこの後、片足ざぶーん。
沢渡りは男性の方々がフォローしてくださいました。感謝。
ターザンで向こう岸に行けたらいいのにね〜(笑)
2
ターザンで向こう岸に行けたらいいのにね〜(笑)
きれ〜♪
堰堤を越えました。
1
堰堤を越えました。
ここもいいなぁ♪
奥に向かって沢の左(右岸)を進みます。
1
ここもいいなぁ♪
奥に向かって沢の左(右岸)を進みます。
素敵なところだね♪
3
素敵なところだね♪
白石滝が見えました♪
1
白石滝が見えました♪
子どもたちだけで1枚!
お隣の登山会姉妹、いつも大人と同じペースで賢く歩いてて感心!!
2
子どもたちだけで1枚!
お隣の登山会姉妹、いつも大人と同じペースで賢く歩いてて感心!!
白石滝♪
ここは冬になっても凍らないそうです。
3
白石滝♪
ここは冬になっても凍らないそうです。
木に看板「白石滝」があります。ここからも登っていけるようですが、「白石滝(熟練者向け〜)」の道標までまた戻ります。
1
木に看板「白石滝」があります。ここからも登っていけるようですが、「白石滝(熟練者向け〜)」の道標までまた戻ります。
「戻るよ〜。」
さっきのざぶんした沢をまた渡ります♪
1
さっきのざぶんした沢をまた渡ります♪
下流を見たところ。
2
下流を見たところ。
さきほどの道標まで戻ってきました。右を見ると奥に滝が見えました。
1
さきほどの道標まで戻ってきました。右を見ると奥に滝が見えました。
次は百間滝へ向かいます。
1
次は百間滝へ向かいます。
根っこに付いた土ごと木が右へ倒れてました。
これも先週なったのかな。
1
根っこに付いた土ごと木が右へ倒れてました。
これも先週なったのかな。
上を見上げる。あそこから落ちてきたみたい。
1
上を見上げる。あそこから落ちてきたみたい。
左へ。道標「極楽茶屋跡」の方へ。
右は「七曲り滝」
1
左へ。道標「極楽茶屋跡」の方へ。
右は「七曲り滝」
左、崩壊危険だそうです。右へ。
1
左、崩壊危険だそうです。右へ。
階段を下ります♪
1
階段を下ります♪
左を見たら道標「(百間滝・似位滝)難所有り」
1
左を見たら道標「(百間滝・似位滝)難所有り」
けっこう急な所を下っていきます。
1
けっこう急な所を下っていきます。
途中、滝が見えました♪
1
途中、滝が見えました♪
写真中央少し左に白い道標。この先、似位滝。(本日は行ってません)
1
写真中央少し左に白い道標。この先、似位滝。(本日は行ってません)
右を見ると〜〜〜!!!
2
右を見ると〜〜〜!!!
(*^0^*)!!!!!ここは神戸市!屋久島行かなくてもここで満足〜♪♪♪
6
(*^0^*)!!!!!ここは神戸市!屋久島行かなくてもここで満足〜♪♪♪
百間滝!!!!!
感動〜!!!!!
5
百間滝!!!!!
感動〜!!!!!
百間滝!氷瀑もきれいだろうね〜♪
4
百間滝!氷瀑もきれいだろうね〜♪
写真ではなかなか伝わらないけど、すご〜い♪♪♪
5
写真ではなかなか伝わらないけど、すご〜い♪♪♪
ほんときれいだね〜!!
涼しくて気持ちいいね〜♪
2
ほんときれいだね〜!!
涼しくて気持ちいいね〜♪
見納め!他の方と入れ替わりましょ〜。
2
見納め!他の方と入れ替わりましょ〜。
自然のブランコ♪
1
自然のブランコ♪
名残惜しく振り返る。冬に来れたらいいな♪
3
名残惜しく振り返る。冬に来れたらいいな♪
名残惜しく?双眼鏡で百間滝を見ています♪
2
名残惜しく?双眼鏡で百間滝を見ています♪
先ほどの道標「(百間滝・似位滝)難所有り」まで戻ります。
1
先ほどの道標「(百間滝・似位滝)難所有り」まで戻ります。
このちょっと前、狭い登りの途中で姉弟けんか(>_<)「落ちたらどーすんねん!!(怒)」
1
このちょっと前、狭い登りの途中で姉弟けんか(>_<)「落ちたらどーすんねん!!(怒)」
先ほどの道標「(百間滝・似位滝)難所有り」の横にあったマップ。拡大したら見れるかな。
2012年07月08日 11:37撮影 by  DMC-S1, Panasonic
1
7/8 11:37
先ほどの道標「(百間滝・似位滝)難所有り」の横にあったマップ。拡大したら見れるかな。
気持ちの良い沢沿いを進みます♪
1
気持ちの良い沢沿いを進みます♪
右へ。沢を渡ります♪
1
右へ。沢を渡ります♪
苔生してます♪陽射しが差し込んできました♪
2
苔生してます♪陽射しが差し込んできました♪
もう少しで六甲山上に出ます。
1
もう少しで六甲山上に出ます。
六甲山上・極楽茶屋跡横に出ました!振り返る。道標右から出てきました。
1
六甲山上・極楽茶屋跡横に出ました!振り返る。道標右から出てきました。
道路を渡ります。
1
道路を渡ります。
西宮・芦屋・東灘の浜の方が見えました♪
1
西宮・芦屋・東灘の浜の方が見えました♪
サンタさんがくれた双眼鏡で見てます♪
1
サンタさんがくれた双眼鏡で見てます♪
お弁当食べ終わってお菓子食べてます。給食の牛乳2本飲みのマネだそうです。
4
お弁当食べ終わってお菓子食べてます。給食の牛乳2本飲みのマネだそうです。
東へ。縦走路を歩きます♪
1
東へ。縦走路を歩きます♪
道路を渡って・・・道標があるので迷いません。
1
道路を渡って・・・道標があるので迷いません。
ここは渡らずそのまま左前方へ。
2
ここは渡らずそのまま左前方へ。
右下を見るとなんだか不思議な森。
1
右下を見るとなんだか不思議な森。
また渡る。
崩れてます。
またまた渡る。カーブをけっこうなスピードで曲がってくる車もいるので注意。
1
またまた渡る。カーブをけっこうなスピードで曲がってくる車もいるので注意。
見たかったコアジサイ!もう終わり?
1
見たかったコアジサイ!もう終わり?
途中、有馬の方が見えました。
1
途中、有馬の方が見えました。
「六甲山最高峰」には寄らず、坂道を下ります。
1
「六甲山最高峰」には寄らず、坂道を下ります。
一軒茶屋のカキ氷を子どもたちの手にのせてくださいました(^0^)ごちそうさまでした♪
1
一軒茶屋のカキ氷を子どもたちの手にのせてくださいました(^0^)ごちそうさまでした♪
うわ!足元見えないね!ヘビさんいませんように(>_<)
2
うわ!足元見えないね!ヘビさんいませんように(>_<)
笹が身長越えてる〜!
1
笹が身長越えてる〜!
石の宝殿へ。
この広場の奥から、蛇谷北山へ。
1
この広場の奥から、蛇谷北山へ。
右へ行くと・・・
1
右へ行くと・・・
芦屋市最高峰
蛇谷北山!
4
芦屋市最高峰
蛇谷北山!
ここは左へ行かず、直進しました。(道標は左、土樋割峠となってますが)
1
ここは左へ行かず、直進しました。(道標は左、土樋割峠となってますが)
途中見えたのは西おたふく山の鉄塔かな。
1
途中見えたのは西おたふく山の鉄塔かな。
土樋割峠に着きました♪直進すると東おたふく山。バス停へ行くので左へ下ります。
1
土樋割峠に着きました♪直進すると東おたふく山。バス停へ行くので左へ下ります。
振り返る。道標の右から出てきました。
1
振り返る。道標の右から出てきました。
何をしてるんやろ・・・。
2
何をしてるんやろ・・・。
車に気をつけて横断し、東おたふく山登山口バス停へ。
1
車に気をつけて横断し、東おたふく山登山口バス停へ。
お疲れ様〜!今日もポケモンカードゲットだぜ〜!お姉ちゃんはミスド♪
3
お疲れ様〜!今日もポケモンカードゲットだぜ〜!お姉ちゃんはミスド♪
さすけごっこ?
朝8:00に家を出て10km以上歩いたのに18:00過ぎまで公園で遊ぶ…
2
さすけごっこ?
朝8:00に家を出て10km以上歩いたのに18:00過ぎまで公園で遊ぶ…
元気だね〜♪
帰宅して30分後、ヤマトさんが届けてくださったのは・・・関西ローカル番組「山のぼり★大好き」に応募したのが当たった〜\(^0^)/
我が家初のGORE-TEX(笑)
5
帰宅して30分後、ヤマトさんが届けてくださったのは・・・関西ローカル番組「山のぼり★大好き」に応募したのが当たった〜\(^0^)/
我が家初のGORE-TEX(笑)
撮影機器:

感想

7/11朝一アップしようと思ったら、パソコン立ち上がらず。
この3日、何度やってもWindowsが開かず、黒い画面に白い英文字が並ぶばかり・・・
富士通さんに問い合わせて操作し復旧試みるも、
残念ですが・・・買い替え(T_T)でも・・・・・
先ほど最後のあがきで電源入れたら、Windows開いた〜\(^0^)/
不思議〜だけど良かった〜♪でもいつ壊れるかドキドキ(^^;)

●子どもたちの服装...半そでTシャツ長ズボンでしたが、お弁当を
 食べる時のみ、六甲山上曇り(20℃)で汗も冷え?、娘は「寒い!」と
 ウィンドブレーカーを着ていました。(Tシャツは吸汗速乾 )
 沢渡りで息子は靴下を濡らしてしまい、換えを持ってくるべきでした。
 気持ち悪がったり、靴擦れしたりがなかったので良かったけど。 
●水分...子ども2人+大人1人:500ml×3本・1リットル×1本、計2.5リットル。
 持参した分のみで本日は足りました。いつもは3〜4リットルを3人で飲みます。
 本日は曇りで午前中は裏六甲、沢沿いで涼しく、飲むゼリーやグレープゼリー
 なども持って行ったので、この量だったのかな。
●薬...娘はバスに酔うので、酔い止め持参しました。水なしで飲める錠剤。
●ケンカ!!...困ったものです!!娘も息子もお友達とは穏やかに過ごせるのに、
 姉弟となると...しかも私が近くにいると余計...「しょーたんがこんなん
 するから怒って〜」だの「ゆいゆいがいじわるしてくる〜」だの
 言ってきます( ̄Д ̄;)でもいつもお山ではそんなにケンカしないのに・・・。
 本日は2回怒りました。谷側に落ちたらまずい狭い所で、どっちが先に行くかで
 息子は「今度は僕が先」、娘どかない...息子割り込む!娘、弟を山側へ押す!
 母ブチーッ!!「落ちたらどーすんねん!!2人ともいいかげんにしなさい!!」
 これ以上続くと大怪我、命に関わるかもしれません。他の人に迷惑かける前に!
 止まって言い分聞いたりしてる場合でもないので、すぐに喝!!!
 しょーたんは大好きな○田さんのうしろを歩きたいのでしょう。
 ゆいゆいは久しぶり参加したので気持ちも先走ってるのでしょう。
 後でゆ〜っくりお説教です。
 
 この後も「次僕が先」「まだ早い」だの言ってたので「ここまで行ったら
 交代ね」と言ってたのに譲らない娘...。ほんまに〜!!(怒)
 自然を満喫されてる中、怒る声...周りの皆様ほんとすみません。
 そんな中、私の母ぐらいのご婦人はさすがです!「順番やで、おりこうさん
 やで〜」と優しく言ってくださり、こんな風に地域の中で地域の子どもを
 一緒に育てていただけるたくさんの方の存在、ほんとにありがたいです!!
 感謝ですm(_ _)m
 2回怒られたら、あとはちゃんと言われなくても順番に譲りあいしてました。
 そして私が数人うしろを離れて歩くと、おとなしくもくもくと歩く2人。
 私が距離を置いた方が賢いのか・・・?
 
 自然は素晴らしい反面、危険もたくさんあります。マナーも譲り合いも
 大切です。自分も周りも楽しめるように私ももっと工夫しなくてはと反省。
 でも命に関わるようであればすぐに制止しないととも思います。
 子どもたちには何度も何度も同じことを言って聞かせないといけないようです。
 お互いにごめんなさいし反省したようですし、残念だったのはそこだけで、
 紅葉谷・滝の美しさに感動し、前日9時半〜夕方4時半までテニスしたにも
 関わらず頑張ってよく歩きました!
 
 おばあちゃんが楽しみにしてる富士山に一緒に登れる体力をつけること、
 双眼鏡で何が見えるかな?、こんな花見つかるかな?、楽しみのおやつ!
 今度はプラス、歩く順番なども出発前に決めないといけないのか・・・。 
 行く前に子連れの方は何か工夫されてることはありますか?(^-^) 
 
●本日は芦屋登山会さん主催、会員以外・市外も参加OKの市民ハイキングに
 参加させていただきましたm(_ _)m
 今回も大変お世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m
 先日参加した時も、○田さんにいろんな事を教えていただいた2年生の息子は、
 特に体力・バランス感覚の面など「将来こんな時に役立つね!」と、
 山登りで得た事を自分なりにまとめ「ぼく山が好きになった!!」と
 言っていました(^-^)
 だから最近公園の遊具も変わった遊びしてるのかな・・・さすけごっこ?
 みたいな事ばかり・・・「おなかがバーモントカレーみたいに
 パキパキになりたいねん!」とか言ってます(笑)(腹筋がわれること)

 子どもたちに優しく言葉をかけていただき、カキ氷もご馳走様でした。
 改めて芦屋登山会の皆様に感謝申し上げます。
 ありがとうございましたm(_ _)m
●芦屋登山会さんのHP↓
 私よりきれいな画像がご覧になれます♪
 http://www.hello.zaq.jp/ashiyatozankai/

 プレゼント当選!感謝を込めて・・・♪
●山のぼり★大好き↓
 サンテレビ・KBS京都で放送中♪子どもたちも毎回楽しみにしてます♪
 http://www.sun-tv.co.jp/yamanobori/
●Berghaus→http://www.berghausjapan.com/
●好日山荘・夏山セール7/16まで!→http://www.kojitusanso.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1590人

コメント

夏の百間滝。
 恥ずかしながら私は夏の百間滝は見たことありません。冬と違って水量が多く、なかなか迫力ありますね。涼しいのも分かります。有難うございます。
 今年は行って見ます。
2013/1/30 20:22
mesnerさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます

5年も神戸市民してたのに、昨年冬にヤマレコで初めて神戸でも氷瀑が見れると知りました

夏の百間滝もと〜ってもきれいでした
こんな素晴らしい自然が身近にあったことに感動でした

氷瀑レコを見ながら、見に行きたいなぁと思いが募る日々です
2013/1/31 8:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 天望山〜最高峰北尾根〜射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷東尾根(十八丁尾根)〜白石谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら